
主人の会社は社保制度があるが、従業員を加入させず、給料が減ると言う。パート先では条件を満たせば社保に入れるが、給料は減らない。この状況は普通なのか知りたい。
社保に詳しい方、教えて下さい!
※長文です
主人は現場関係の仕事の為、いわゆる一人親方制度で日給をひと月ごとに頂いています。
今まで個人事業主扱いで、国保だったのですが、毎月の支払いがとても高くつらいので、社保のある仕事に変わって欲しいと再三懇願していました。
すると、自分の会社にも社保制度はあると言いだしました。
ただし、社保に加入する場合は日給計算は出来ない、その為今より給料は減る、と言われました。
社保分が給料から引かれるから手取りが減るという意味ではなく、今までみたいに働いた日数×日給ではなくなるからだと言います。
かと言って今と働く日数は変わりません。
拘束時間も変わりません。
それは当たり前の事でしょうか?
社保があるのに、従業員を社保に加入させないという会社自体に不信感もありますし、「社保の方が国保より損だ」とか「社保は半分会社が持ってくれるのだから、自分の給料が減るのは当たり前」などと上司達が言うのも謎です。
私のパート先は、パートでも条件を満たせば社保に入れます。社保に入るならパート代が安くなるなんて事もありません、働いた分はもらえます。
それが当たり前だと思っていたので、主人の会社の言い分がいまいち分からないのですが、これは普通の事なのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
- うどん( ˙꒳˙ )(7歳)
コメント

*maayu*
答えになってないかもしれませんが私の旦那の会社はその会社のある地域に住んでる人のみ社保のようです!
町外に住むと国保になるようなのですがその分多く貰ってるようです。
と言っても私は会社のある地域に住んでいて社保です!!
町外に住んでいる奥さんと話す機会があり、自分で支払っていると言ってました。
旦那より先輩の奥様だったのですが給料の差はさほどありませんでしたが…
多く出ると言っても何万も変わらないようです。
あくまでも旦那の会社の場合ですが…
社保、国保の仕組みは私もよくわかりませんが色々あるのですね…
力になれずすみません💦

みちmam
うちの旦那も、現場系の仕事をしていて個人事業主扱いです。
旦那の会社も一応、社保ありますがあえて国保です。
個人事業主扱いなら、自分で確定申告する時に経費とか引けるので所得は安く申告出来ますよね?
そしたら国保も安くなりません?
うちの旦那も同じぐらいの収入ですけどしっかり申告すれば経費でだいぶ所得さがりますよ‼︎
あと、奥様のパート先で社保があるのなら、旦那様を扶養にしたらどーですか?
-
うどん( ˙꒳˙ )
コメントありがとうございます。
私はそろそろ妊娠を考えたいので、パートは続けるつもりは今の所ないんです…
経費でうまくやるべきだったんですね…去年の分は会社に家賃や携帯代を聞かれ、それだけは経費?の扱いになってるみたいなんですが…
会社からパーキング代やガソリン代などは経費として渡されるのですが、他は何の領収書が個人の経費扱いに出来ますか?- 6月26日
-
みちmam
パートを続けないとなると、やっぱり旦那様の保険をなんとかしなくちゃですね‼︎
自分で申告するとしたら、ホームセンターや100均なども領収書をちゃんと集めれば経費になりますよ^ ^- 6月26日
-
うどん( ˙꒳˙ )
何に使ってるかが分からないとダメですよね??
- 6月26日
-
みちmam
ホームセンターとかで、洗濯洗剤などの日用品買っても領収書にしちゃえば金額しか書いてないので大丈夫だと思いますよ^ ^
申告する時にもし、聞かれたらホームセンターだと作業服や工具って言ってます‼︎100均だと、仕事で使う文具とか買ったって言ってます‼︎- 6月26日
-
うどん( ˙꒳˙ )
そうなんですね!
昔企業で事務してた時に、レシートの裏に何買ったか書けって言われてたんですが、それは会社の決まりなだけなんですね(笑)
来年からは雑費を申告して、少し楽になる様にしたいです!- 6月26日
-
みちmam
企業だと経費もしっかりやらないといけないからですかね^ ^?
個人事業主で申告するなら、何かと自分で調整できますから割とごまかせます‼︎笑
がんばってくださいね✨- 6月26日

hallelujah
普通の事ではないですよね…
会社も負担額が大きいので、嫌がるところは少なくないですね…
どういう意味で給料が減るとなったのかは不明ですが、月給制になって社保と年金を天引きするから手取りが少なくなるって意味かな?とは思います。
-
うどん( ˙꒳˙ )
いえ、福利厚生が引かれるから給料が減る、という意味ではなく、日給が月給になるから…と言っていました。月給自体も減るし、天引きされてさらに減るという事です。意味が分かりませんよね。
- 6月24日
-
hallelujah
一人親方だからですかね…
それを、サラリーとして雇う、月給制になると減るんですかね…
建設健保とかはどうですか??- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
健保は労災ですかね??そのあたりまだ勉強不足なのですが、月3万5千の国保地獄から抜け出せますかね…😢土建の保険は高いイメージだったのですが…色々調べてみますね!
- 6月24日
-
hallelujah
国保よりは安くなるかもですね。
国保→建設健保に変えた人から聞いたことがあります。- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
そうなんですね…調べてみます😢ありがとうございます!
- 6月24日
-
hallelujah
一人親方だと、人工でしょうが
会社に雇ってもらうと、会社に従わなければいけないですからね…
調べた方がいいと思いますよ。
ちなみにうちの会社は社員より、一人親方でやってる方の方が支払額は高いです(笑)- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
支払額とは、お給料ですか??
一人親方さんは社保入ってて、社員さんよりお給料が良いという意味ですかね(๑°ㅁ°๑)- 6月24日
-
hallelujah
仕事の請け負い方によってとなります💧
- 6月24日
-
hallelujah
一人親方でも、常用的な感じなのか
請け負い的な感じなのか…
一人親方は、社員ではないので
人工で請求あげてもらってます。- 6月24日
-
hallelujah
まとめてでなくて、ごめんなさい。
常用的な感じであれば会社の社保に加入できます。
収入によりますが、社保、年金あわせて
毎月引かれる額は
結構な額だと思います。
参考までに、協会健保の料率を見てみるといいかもしれません。- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
詳しくありがとうございます!!国保だけで月3万5千なんですが、年金含めてそれより高くなるんですかね??年金含めて同じくらいかと思いました…
- 6月24日
-
hallelujah
標準報酬月額(4~6月の給与等)にて、決まるので
毎年収入によって変わります。
なので、どれくらいかはわからないです。。
協会健保のサイトで金額が見れるので、参考にしてみてはいかがでしょうか💡
だいたいの収入がわかれば、大体の金額は分かると思います。
大まかに…50万だと7万位ですかね。
年金含めて。介護保険は入れてませんが💦
今年の東京都の料率でみると、だいたいそんな感じです。- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
ありがとうございます!サイトを見てみます!!
- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
サイト見ました!年金込みで今(3万5千)より安かったです。ほぼ同じくらいといえば、同じくらいですが…年金こみなのでトータルでは安いです。でも日給制でなくなるなら、最終手取りはわからないですが…
- 6月24日
-
hallelujah
手取りがもし減っても、年間の金額は基本変わらないです。なんか、手続きあったかな…
なので、もし減っちゃうとちょっと辛いですね💦
安くなるなら、会社にもう一度説明を詳しくしてもらった方がいいかもしれないですね。
建設業は、社保に入るの面倒だと言う人が、まだたくさんいるのも、事実です😩- 6月24日
-
hallelujah
ちなみに、今切り替えると6月~社保加入になります。
雇うことになる会社によります。
日給制ではなくなる
→月給制(会社規定による基本給+α)
なので、やはりこの差があるということのように思えます。- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
なるほど!詳しくありがとうございます!!
会社は社長の奥さんしか事務員がいないらしく、その為そういう手続きがめんどうなんだと思います…。それでも15人くらいは雇って仕事振り分けてるんやから、ちゃんとするのが社長やろ!と憤りを感じています😢- 6月25日
-
hallelujah
会社としては、負担額が大きいのも理由の一つでしょうか。。
ほんとに、ちゃんとしてほしですよね🤔- 6月25日

みやつっち
会社でそれぞれ違うことはあると思いますが、パートさんで社保範囲に入らない人に対しては、それを考慮して正社員より優遇した時給を設定してあったりします。
つまり、時給換算すると正社員よりパートさんの方が良かったりします。
もしかしたら、そういう会社かもしれませんね?
-
みやつっち
気になるのが、同じ労働条件なのに社保に入れてないことが…おかしいのではないか´д` ;と思いますが、現場関係の仕事は特殊なんですかね💦
普通だったら正社員と同じ条件で働いてる人は入れないといけないですけどね…今年10月からまた、社保範囲が広がりますし- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
そうです!まさしくそういう言い方をしていました!!
日給だから給料がいい、という考えだと言っていました。
結局ドカタは正社員といいながらも日雇いアルバイト扱いですよね…。- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
会社の上司の中には、お子さんが多い方は社保に入っている方もいるそうです。
国保は加入人数分とられますが、社保は1人だけですよね?
月給が減ったとしても、今の日給計算は天候や閑散期で5万近く前後するので、それなら安定して頂ける月給計算の方がありがたいのですが…😢- 6月24日
-
みやつっち
どのくらい働いてるのかわかりませんが、社保基準がちゃんとありますので、週何日、何時間など…(´・_・`)
ちなみに他投稿で見ましたが、22〜27万の所得だったら、社保でも20万きることはあると思います。- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
なんと!!そうなんですか!?
20万切られたら…生活できない😢
ちなみに週6で、時間は…8〜17時だと思います。休憩1時間くらいで、現場によっては朝6時に出てって21時に帰ってきたり…- 6月24日
-
みやつっち
扶養状態にもよるとは思いますが、都道府県でも異なりますし一概には言えませんけどね。住民税なども入れたり…
正社員さんと同条件なら、普通は入れないといけないですけどね…- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
そうですね。いくらになるのか確認してもらってから考えます😢
- 6月24日

退会ユーザー
日給計算はできない…のはどういう意味かわかりませんが(´Д` )月給制になるって意味なのかな⁇
社会保険かけてもらうんだと引かれる額も多くなるので手取りは変わってくるかもしれないのはわかるんですけどね…。
ちなみに我が家は日給月給ですが、社会保険です(´Д` )
-
うどん( ˙꒳˙ )
日給計算できないの意味は私にもわかりませんが、他の方がおっしゃっていた、社保がない分の優遇された日給ができなくなる、という意味なんだと思います。
社保分引かれるから手取り減るという意味ではなく、社保を半分会社に持ってもらうんやから、そもそもの給料も少し減る、という言い方でした。
そんなのおかしい!と言ったら、一人親方は特殊やねん!と言い返され…😢
日給月給で社保うらやましいです。
ボーナスも有給も雇用保険もないんやから、少しくらいちゃんとして欲しい😢- 6月24日
-
退会ユーザー
なるほどです〜(´Д` )💦なんかブラックなかんじですね(´Д` )💦
うちもボーナス有給なしです〜〜!!
最低、社会保険だけはお願い〜〜!!ってかんじです(´Д` )- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
ですよね😢
ブラックや!って言ったら、学歴も職歴もないから、転職なんか出来んし…って落ち込ませてしまいました。
でも天候や閑散期によって給料も変わるし、本当に転職して欲しいです😢- 6月24日
-
みやつっち
横入りすみません。
有給なしは、ブラックですよー‼️
ボーナスは会社次第なので、なんとも言いようがないですが…(´・_・`)- 6月24日
-
退会ユーザー
コメントありがとうございますー(´Д` )💦
確かにブラックに含まれますよねぇσ(^_^;)福利厚生…笑
私の住んでるところは土木ではほとんどというか知る限り有給でるところはないんですよー(´Д` )監督くらいになればどうかと思いますが(^ ^)
お気遣いありがとうございます(^ ^)❤️- 6月24日
-
みやつっち
土方さんは難しいですね…(´・_・`)
普通の会社と基準が違うんですかね…⁉️
普通の会社なら普通にアウトです‼️
労基入ったら指導は確実ですよ‼️
有給は入社半年でつけないといけないですし…その権利はパートさんも持ってます💦
辛いですね…- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
パートの私でさえ有給あります😢
多分、一人親方?で、会社とは契約して仕事貰ってるみたいな状態やから、有給もらえないんでしょうね😨
月給(一人親方やめて正社員?)になれば貰わない訳にいかないかもですが…- 6月24日
-
退会ユーザー
ほんとでふすょー(´Д` )土方で国保でざらにあるのでとりあえず今のとこで社会保険で死ぬまで働いて‼︎つて言ってます😭笑。
有給ないから休みとらなくちゃいけなくても…死活問題ですよ(´Д` )💦- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
わかります😢
出産の時立ち会って欲しいし、私達は近くに親など頼れる人もいないので、役所関係は主人に任せようと思ってますが、休むと給料に直結するのでツライです😢- 6月24日
-
退会ユーザー
↑上のコメントみやつっちさんつけ忘れました(^◇^;) すみません💦
あっ、出産わかりますー(´Д` )💦選べるもんじゃないけどもう旦那仕事終わってから生まれてくれ〜〜(´Д` )みたいな。www
うちは私の実家の親にしてもらったような…
確かにそうですよね(´Д` )
近くに頼れる人がいるのといないのとでは違いますね😣
旦那さんお若いですか?
うちはもう歳なので…転職は今のところ考えてないのですが…ちょこちょこ他目を見張るのもいいかもしれませんね❣️- 6月24日
-
うどん( ˙꒳˙ )
主人はまだ20代ですが、転職の話しても嫌がられます…😢
もう少し2人でよく考えてみます…。- 6月24日

怪獣息子二児のママ
実家の父が一人親方しますが
自分で申告しながら国保です。
なので税金も安くて社会保険の我が家からしたら
良いなぁー!って感じ(^^)
兄が一人親方扱いから
結婚を気に社会保険に加入しました
会社があってそこから一人親方として仕事を貰ってましたよね?
兄は社会保険になる代わりに給料もかなり減りましたよ
今まで60万貰ってたのに
社会保険加入して手取りが30万ちょっと
でも兄は減ったけど自分で申告しなくて良いし
気持ち的に凄い楽だと言ってました。
社会保険になるって事は一人親方ではなくそこの会社に勤める感じになるから
その会社の月給になるのかな?と思います。
日給だとしても会社の方針になるので日給も今よりは減ると思うし
社会保険って毎月、凄い金額引かれますよ!
総支給額が50万以上あると10万近く引かれますし
私も詳しく解らないけど
お給料減ってしまうのは仕方ないかなと思います(^_^;)
-
うどん( ˙꒳˙ )
詳しくありがとうございます!
お兄さんの手取りからすると、すごく減っているので、社保はどうなんだろ?と思いますが、ウチの主人は月22〜27万程度で…国保は今年35万でした。月3万5千です。
天候や閑散期などで、ひどい時は給料が18万の時もありました。
そうなると、さすがに社保払っても20万切る事はないやろー!って思うと、社保加入して欲しいなと…😢
実は今まで会社に確定申告を勧められず、国保や住民税は最低ラインの申告を自分達でしていました。そのツケだと思われるかもですが、急に今年は会社が従業員の確定申告をして、税金と国保が一気に請求きて困っている所だったのです。
普通みなさんは払っているものなのでしょうが、急だったのでどうしたらいいのかと思い…😢- 6月24日

怪獣息子二児のママ
分割納付が可能なのか聞いてみるしかないのかな
支払い終わった時点か何かに社会保険を加入すると良いのかも!?
こればかりは解らないけど
税金に関してはちゃんとやっとくべきですよね_| ̄|○
我が家も色々と税金貧乏になった事が有りました〜(T ^ T)
-
うどん( ˙꒳˙ )
今期分って、今から社保に切り替えたら今期は社保に切り替わるのではないのですか??😵
自分の事なのに無関心な主人にイライラしてしまいますが、頑張って乗り越えます!!- 6月24日

のっち
私の主人は建設業を営んでおり、私は会社の事務を担当しています。
1人親方という事はご主人は外注扱いになるのではないのですか?
ですので、社保にすると正社員扱いになって給与が安くなるということなのかな😅?
実際にうちでお願いしている1人親方の方も社保にすると収入が今より下がることからあまりしたがらない方もいらっしゃいます😔
私もあまりそのあたりは詳しくないので税理士の先生に毎回聞いてますが・・・😅(笑)
もっと勉強しないとです😰💦
-
うどん( ˙꒳˙ )
そうですね、どうやらその様なのですが、特別給料も多いとは思わない私は贅沢なのでしょうか💦
コメントありがとうございました!!- 6月26日
うどん( ˙꒳˙ )
そんなシステムがあるんですね!社保は難しいです(笑)
コメントありがとうございます!