

ぷりぷり
貰ったプレゼントの半額か3分の1ぐらいの金額でお返ししてましたよ\(^o^)/

まり♡°
お米やタオルなどが多いみたいですよ^ ^
消え物がいいと聞きました!
私は友達にはヴィタメールのチョコクッキー、目上の方には加島屋の詰め合わせにしました✨
金額は半額か3分の1が相場みたいです✳︎
ちなみに1人目の時は誰にも何も返さなかった感じですか?💦

04♡
おはようございます、お返しはいただいた額の半分返しです。
品物なら分からないですが
わたしはだいたいこんなぐらいかなーと考えて返してます。
内祝いのカタログとか無料で取り寄せできるのでそれに内祝いのマナーとか書いてましたよ( ˆωˆ )
たまひよの内祝いとか
いろんな会社があります。
一度調べてみてください。

NaGiSa=
皆さんが言う通りお返しの相場は1/3です。
私は基本食べ物にしました!
ご祝儀もおむつなど貰ったりしたのでその方にはお菓子プラスで何か!って感じにしました!
産後1ヶ月でバタバタは凄く疲れました…

あこ
基本的には半返し(頂いた金額の半額)だと思います。
最低でも1/3の金額はした方がいいですね。
産後1ヶ月以内にするのがマナーです。でも忙しい時ですし、多少の遅れは何も言われないと思います。それでも会う機会がないなぁ、と思う方には郵送にするといいと思います。
目上の方には商品券は値段がはっきり分かるので、失礼にあたる、と言われています。
ワインやビール、お菓子、カタログ、等が多いかなぁと思います。

れい
大体半返しするのが一般的です。このみとかわからないならカタログとか商品券とかでも大丈夫ですよ。

ここゆら
地域によって違うのかもしれないですが半返しとかいいますよね(^^;;
わたしはもらった方の年齢も金額も一万から10万とプレゼントとゆう形もありバラバラだったので少しずつバラバラのものを注文してお返ししました(^ ^)
10万の半返しは無理なので詰め合わせとカタログにしたりしました(笑)
娘の名前も入れたので記念に自分の家用にも頼みました(笑)入れ物が木箱なので娘の大事な物をしまって大事にしています(笑)
ちなみにたまひよのカタログでうどんや素麺の詰め合わせ(値段分けて二種類頼みました)、お酒好きな方にはシャンパン、お菓子が好きな方にはお菓子の詰め合わせにしましたよ(^ ^)
ラベルや折に娘の名前を入れました(^ ^)
ちなみにうどんの詰め合わせの写真添付しました★
もらって嬉しかったのはカタログです(笑)

まさい
基本は半返しですね💡
目上の方とか、貰った額が多い場合は3分の1でも大丈夫ですよ🎵
先日、友達の出産祝いで1万円くらいのベビー服をプレゼントしたら、2000円の20個入りのスフレが内祝いで届きました。
色々相談に乗ったり、サイズアウトしたオムツをあげたのに、安く済まされたなーっとガッカリしました😢
しかもスフレは子供はまだ食べれないし、夫婦二人で消費するのは大変でした❗家族構成も考えて選んであげてください💡
難しいなら、カタログギフトが無難ですよ🎵

りおママ
うちは半分ぐらいの金額で
返しました‼
2000円~5万円とバラバラだったので
お返しもバラバラ頼み
内容も家族構成を考えてから
お返しをしました‼‼
40人弱の方にお祝いを頂き
合計で15万弱のお返しになりました(^^)

サクラララ
値段は関係なく家族意外はみんな同じものにしようと思ってます☆
昨日丁度お中元を考えてて見つけたのですが^_^;
手軽でかわいいカタログギフトがあったので私はお祝いのお返しもお中元もカタログギフトにしようと思ってます♪
http://www.suzuto.co.jp/gochisou/index.htm
何店舗か取り扱ってるとこがあるみたいで出産祝い用にベビーの写真やメッセージカードも作ってもらえるみたいです♪

clover(*´∀`)
半返しが一番無難だと思います😃
祝い事だし少なく返すと色々言う人も居ますからね💦
後会社名で御祝い頂いた場合は返さなくていいですよ❤

あめりかんどっく
みなさんこんな私にわかりやすくありがとうございます(тωт。`)
教えていただいたことを参考に
今回はちゃんとお返し渡したいと思います⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝♡

ザト
もう締めた後みたいですが、関西以外の地域なら、頂いてから1ヶ月以内に半返しするのが一般的です。
産後忙しいとは思いますが、できるだけ1ヶ月以内には届くようにしてみてくださいね💦
ちなみに関西だと頂いたその場でお返しする習慣がある地域もありますm(_ _)m
-
あめりかんどっく
諦めてないですよ!
むしろ今回はちゃんとしなきゃと
思っています!
1ヶ月ですね((´∀`))
頑張ります!
ありがとうございます☺︎- 6月24日
コメント