
2歳差育児中の母親が、自分の感情に苦しんでいます。長男にイライラし、自己嫌悪に陥り、赤ちゃんには優しくできる自分に喜びを感じています。夫は長時間外出。育児に慣れたいと思っています。
2歳の男の子と生後0ヶ月の新生児の女の子の2歳差育児中です。
里帰りも終わり自宅に帰ってきましたが、上手く出来ない自分にイライラと自己嫌悪がとまりません。
あれはイヤ、これがいいなどのワガママ(イヤイヤ期?)はありましたが赤ちゃんを抱いている時は、抱いていない人に甘えに行くような変に気を使うようなタイプの子です。
私自身長男に甘えてしまい、ちょっと待って。を連呼の日々で長男の顔をふと見てみると目が赤くなってて(涙を貯めてるような…)その顔を見て涙が止まりませんでした。
産後のホルモンバランスの乱れと信じたいのですが、私自信ふとした時に涙が流れてきたりで、、、
私が泣く姿をみた長男が抱きついてきて声をあげて泣いてきました。まだ2歳なのにこんなに我慢させてしまって、私のキャパシティの狭さから怒鳴ってしまったりで後から自己嫌悪がとまりません。
下の子には全くイライラしなくて、夜中の授乳も1対1で唯一触れ合える時間なので今のところ睡眠不足が辛いとかは感じないです。私の余裕の無さのイライラが息子に向いてしまっている自分に何よりイライラします…。
旦那は7:00に出勤したら、22:00頃まで帰ってきません。ワンオペ育児されてる方本当に尊敬します。
私も上手く育児出来るようになりたいなぁ。
こればっかりは慣れですかね。。。
がんばろう…!
質問でもなく乱文長文失礼しました。
- サクランボ。(4歳9ヶ月, 6歳)

ゆみ
毎日の育児お疲れ様です。
わかります。
我が家は、年子でまさに長男がそんな感じで…生理前のイライラも産前はそんな事なかったのに…ってくらいイライラしてます😂
長男に待たせてって言う事も多く、今では口癖がちょっと待ってね💦ですもん
お互い育児頑張りましょうね👍

のぐちさん。
旦那さんの帰宅が遅いのは辛いですよね😢私はつい先日、夫が残業で2時間いつもより帰宅が遅くなっただけで、いっぱいいっぱいになり涙がでてきてしまいました😢
そして、うちの子もそんなに癇癪がひどいような子ではなく、優しい子なので、ついつい待ってて!ダメだよ!ばかり言ってしまいます😢上の子は指示が通るので、私がつい甘えてしまうんですよね…。
どうしても赤ちゃんの授乳で手いっぱいで我慢ばかりさせてしまい罪悪感です😢この前なんて、2人して1日グズグズが酷くてあっち行ってよって長男を押してしまいました😢
今週末、晴れたら長男とお散歩でもして、気分転換しようと思ってます!
コメント