![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
玄関以外全て別で義母と義祖母と同居してます!
用事が無ければ挨拶も行っていません!(朝早いし帰ってからは忙しいので)
子どもが長く泣いているとたまに来たり、玄関で靴履いていると声がしたからと言って階段から声を掛けずに覗かれています。(ちょっと気持ち悪い😅)
会わない日は1週間以上会わないので不満は特に無いです、毎日会うとかになると不満になりますが😂
![りこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこりん
義家族ではなく実母とですが、完全分離型の2世帯住宅に住んでいます🤗
旦那も気を遣っていると思うので、不必要に実母の居る1階に行ったりはしません。旦那が居なかったりして暇だとふらっと覗いたりはします。真ん中の娘はばぁば大好きなので、入り浸っています笑
実母も用があったりすると来ますが不必要には来ません。
距離感は大事だと思うのと、水道光熱費の料金の支払い方法、固定資産税や住宅ローンの支払いはどうするのか等は住む前にしっかり決めておいた方が良いかなと思います。
曖昧にしておくと、義家族だと強く言えなかったりすると思うので、旦那さん主導で話してもらって決めておいた方が後々揉めないと思います。
我が家は水道光熱費はメーター別、固定資産税等税金は折半。住宅ローンも相談した金額を分けています。
-
まま
回答ありがとうございます!
そうですよね、お金は大事ですよね。
すでに家が建ってるのでメーターが一緒になってますがメーター別にするとかできますかね?
でも旦那は払ってもらえばいいと言ってますが。。
向こうは今年定年退職するのに嫌がるかと。。- 7月2日
![ももち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももち
義両親と上下完全分離二世帯です。
やはり上手くいく話は聞かないですね💦
基本用事なしなので、1週間以上会わないこともあります。
最初に二世帯でも干渉するな!と釘刺していたので、正解だったと思います。
あと小姑が帰ってくると下からの騒音でイライラしますが、上下だと日頃の生活音も響きやはりストレスです。
-
まま
回答ありがとうございます!
干渉するな!と言いたいけど。。
旦那が言ってくれるかな。。笑
さすがに行事ごとは一緒に過ごさないとですよね?
外食やクリスマス、こどもの誕生日などです。- 7月2日
-
ももち
行事は子供の誕生日ぐらいです!
外食も一緒にご飯食べるのも年に1回ぐらいです。
最初に嫁いびりされたので、こちらが距離置いてます。- 7月2日
まま
回答ありがとうございます!
そんな感じならいいですね!
ちなみに外食や子供の誕生日、クリスマスなどの行事のときはやはり一緒に過ごしますか?
みみー
行事ほぽ一緒にやってないです!笑
サンタのかっこうしたり、袴ロンパースを着せたら見せには行きますが(一応プレゼント代貰うので)、一緒にご飯食べたりローソク消したりはしません。
外食は誘われて何度か一緒に行っていますが、休日は出掛けたり私達だけで外食に行くので誘われないです😂
もともとの造りがメーター別で後から変えられるのか分かりませんが、光熱費などは別々です!
ちなみに今後保育園を考えている場合、同居の祖父母が働いていないと選考に不利になりますよ😰
みみー
定年退職のお歳でしたら働いていなくても不利にはならないです、間違えました🙏💦💦⬆