※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
子育て・グッズ

そろばん塾とKUMONの算数、どちらがいいでしょうか?

算数を習い事に考えています。
少し先の話になりますが、そろばん塾とKUMONの算数に通うとしたらどちらがいいと思いますか?

コメント

ママリ

計算だとそろばんだと思います!
文章問題などだと公文かなーと!
私自身、小さい頃そろばん習ってて、今お手伝いで教えてますが幼稚園生が普通に九九の計算などしてますよー!
私も段まで取りましたが計算だけは本当につよいです(笑)

  • のこのこ

    のこのこ

    やはり算盤いいんですね!
    母が計算早くて、そろばんやってからよと言っていたのを思い出し…
    算盤凄く良さそうですね‼️
    回答ありがとうございました☺️

    • 6月30日
あまじ

公文の算数って淀みなく100くらいまで言えてからの目安があるみたいですよ。

そして公文の先生って結構厳しい人が多いですけど…

早くないですか??

娘のところには年中さんか年長さんの女の子が来てますが良く泣いてるそうですよ。

  • のこのこ

    のこのこ

    今じゃないですよー!
    少し先の話です。
    数に興味があるようで、いずれの事を考えて伺ってみました。
    数が好きなようで100以上は淀みなく言えてて、書けます😃
    時計も読めて、足し算めいたこと(5と5で10になる)は独り言でいってます。
    聞かれたら答える程度で教え込んだりはしてないですが、数が好きなんだなと思い何かしてもいいのかなと考えました☺️

    • 6月30日
  • のこのこ

    のこのこ

    先生は厳しい人が多いんですね😮
    良く泣いてるとは胸が痛みます…
    教室によるのだとも思いますが、そんな感じだとわが家の方針とは合わなさそうです😅

    教えて下さり、ありがとうございました☺️

    • 6月30日
  • あまじ

    あまじ

    それなら良いですね!
    そろばんの方が面白いかもしれないですね!

    公文はただ解くだけですしね。

    女の子は成長が早いですね!!

    • 6月30日
  • あまじ

    あまじ

    泣いてるのが可哀想ですよ。。
    しーんとしたお教室の中で鳴き声が響いてるみたいで、帰りもギャン泣きしてますよ。

    娘もギャン泣きしたことあります。先生が厳しくて。
    お友達のお教室も二ヶ所共そんな感じみたいで。。

    なので年長さんくらいまでは可哀想かな~と思いつつ。。

    • 6月30日
  • のこのこ

    のこのこ

    女の子は早いっていいますよね!
    その分、男の子の後からぐんぐん追い上げてくると(^^)

    あ~😭そうなんですか😭
    私以上に夫がそういう方針はNGな気がします…
    早いうちからは可哀想な気がしてしまいますね。。

    お嬢さんは楽しく通えていますか(・・?

    • 6月30日
  • あまじ

    あまじ

    三年生でやはり先生の性格を分かってきたみたいで辞めたいとは漏らしてます。

    忘れ物のハンカチをシャッターにガムテープで貼り付けてるんだけど、あり得なくない??

    と…

    • 6月30日
  • のこのこ

    のこのこ

    先生との相性もありますけど、まずは先生自身のの人間性って大事ですよね😭

    子どもって大人の言うことは正しいはずって思ってしまいがちな気がしますが、お嬢さんのように頭の良い子だと早くから疑問持ったりしそうですね😭

    私が幼少期からお世話になっていたピアノの先生はまあ厳しくてスパルタで…
    手がミミズ腫れなんて当たり前なくらい棒で叩かれる事もありました😅(今じゃ絶対に通用しないやり方ですよね、私は30半ばです)

    物凄く怖かったですが、半面とても愛情深い先生で金儲けとか関係なく一生懸命教えてくれて。親子に近い関係だったと言いますか…なので、腹立つと思いながらも大好きでした。
    やっぱり人間性と相性なんですよね😄
    100%今ではしちゃいけませんが💦

    お嬢さんがあり得ないと思ってる環境だと、好きな算数も嫌いにならないか心配ですね😟

    • 6月30日
  • あまじ

    あまじ

    主さんへの気持ちが大きい先生だったんですね。
    子供も愛情があるか無いかはきっと分かるんだと思います。

    今までは私が仲裁しつつ公文に通わせてましたが…どうなんですかね??

    悩みつつ、様子みつつです。

    娘は国語をやってます。
    算数をやってたんですが永遠と問題が並んでいてそれをどんどん解くんですが、プリント両面10枚とかあるので物凄い問題数なんですよね。

    それで嫌になってしまって止めました。

    無理矢理やらせても嫌いになるのでね。

    国語は好きなので解くこと自体は楽しいみたいです。最後まで終わったら算数か英語をやりたい。と本人も言ったりするのでやりたい気持ちやりたくない気持ちがあるので様子みつつですね。

    辞めるのは簡単ですからね☺️

    • 6月30日
  • のこのこ

    のこのこ

    みんなに愛情のある先生でした☺️
    私は2歳からしてたので、お互い気を遣わない関係って言うのはあったと思います😅
    納得いかなければ私も母に対してのように反抗してましたし口答えしてましたから😃💦

    母親のあまじさんからすると悩ましい所ですよね😢
    算数凄いプリント量ですね!
    終わりがないですもんね😨

    お嬢さんは知識欲が旺盛な子なんですね‼️
    やりたいと思う気持ちって大事ですよね(^^)

    そうですね、いつでも辞めれますもんね!
    実際、いつでも辞めれるくらいの気持ちでいると追い込まれない分、案外長続きしたりする気がします😃

    • 6月30日
  • あまじ

    あまじ

    辞めた所でじゃあお勉強の習い事どうする?
    なんですけどね…
    チャレンジじゃ簡単過ぎるし、
    他にはバスで通う進学塾しかなくて。。

    なんだかんだ言いながらもう少し頑張ってくれるとありがたいです!
    というのが本音です😅

    • 6月30日
  • のこのこ

    のこのこ

    そういう環境だと余計に躊躇してしまいますよね😃💦
    チャレンジわかります😅
    娘もベビーから始めましたが、一年くらいで退会しました💦
    新しく覚えるより復習みたいになってしまい…
    お嬢さんは賢そうだしZ会?とかどうですかね?
    私はほとんど知らないんですが、賢い人達が受講しているイメージです!

    • 6月30日
  • あまじ

    あまじ

    教えてくださりありがとうございます!
    ポストに投函したりするんですよね??
    それがどうも…面倒で😅

    • 6月30日