※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M★
子育て・グッズ

保育園に預けてる方でお子さん何歳(何ヶ月)から保育園に預けました?

保育園に預けてる方でお子さん何歳(何ヶ月)から保育園に預けました?

コメント

*みゆきmama*

上の子は10ヶ月、下の子は2ヶ月で保育園にあずけましたよ(^^;;
下の子はもうちょっと一緒にいたかったですがそんな事言ってられる状態ではなかったので(^^;;

  • M★

    M★

    二ヶ月ですか!😳
    今自分妊娠してて二人目なんですが、上の子が今年で3歳になるので上の子が幼稚園に行ったとこで下の子も保育園に預けようと考えてるんですが、旦那と自分共働きで保育園なかなか入れないってゆうのもあるので、どうしようかと悩んでて…。

    • 6月24日
アンパンマン

0歳児の4月入所で4月生まれなので、ほぼ1歳です(笑)

  • M★

    M★

    1歳なら、ちょうど歩けるくらいですか?

    • 6月24日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    入園した時はまだつかまり立ちでした!
    でもすぐに歩けるようになりました😊

    • 6月24日
  • M★

    M★

    歩けるようになったら余計に大変ですよね😅
    でも靴選びも楽しいし、また色んなとこ行けるとこ増えて、それもまた楽しみですよね♡

    • 6月24日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    靴選び楽しいです💕
    アンパンマンのピンクの靴買いました!
    アンパンマン大好きなので喜んで履いてくれます😊

    • 6月24日
  • M★

    M★

    自分の子供の上の子が男の子なのでピンクとか選ぶこと出来ないけど今度産まれてくる二人目の子が女の子って言われたので
    ピンクの服とかスカートとか選ぶのが楽しみです💖

    • 6月25日
ゆう

上は7カ月、下は5カ月です。

  • M★

    M★

    今妊娠中で二人目産まれて少したったら保育園預けようとしてるのですが、旦那と私 共働きで保育園に入りやすくする方法?とかってありますか?💦

    • 6月24日
  • ゆう

    ゆう

    自治体やご自身の勤務形態にもよるのですが自治体の保育課に行って相談するのが良いと思いますよ。上の子が普通の幼稚園だと入園できない市とかもありますし。通常どこの自治体でも母親の正社員フルタイム時短なしは優先度が高いですが祖父母が手伝える距離にいると入りにくくなったり待機児童が多いと優先度の高いお母さんも多数待機しているので入りにくかったりしますね。待機児童は多いですか?

    • 6月24日
  • M★

    M★

    待機児童多くて上の子もなかなか保育園入れずで、待機してたら もぅ来年4月幼稚園の年なので保育園諦めて幼稚園に入れようかなと。

    • 6月24日
ゆほま

上の子をこの春から入園させました。(2人目里帰りなしで出産のため)3月末産まれなので、2歳なりたてくらいです!

  • M★

    M★

    保育園嫌がらなかったですか?

    • 6月24日
  • ゆほま

    ゆほま

    最初の一ヶ月は病気したり、母子分離も大変でした。(体験入園も半年前から少しずつ行ってたんですが・・・)
    だんだんお友達ができて、最近は私より速く起きて、保育園行く!!とバシバシ起こされますね😅
    低月齢で入れるより、母子分離が大変と聞いていて覚悟はしていましたが、最初の一ヶ月は本当にしんどかったです。
    来年の四月から幼稚園なので、それに合わせて下の子保育園に入れたかったのですが、0歳が壊滅的に入園できなさそうなのが今は悩みです。
    今回も、かなり大変だったので。。。

    • 6月24日
  • M★

    M★

    下の子も産まれてきて保育園から貰ってくる風邪などで家族や産まれた子が病気になったりすると大変だし嫌ですよね…。
    同じく私の子供(2歳)も来年の4月で幼稚園なので、今妊娠中なのですが、産まれてきて少したったら幼稚園と合わせて二人目の子も保育園に入れようと考えてるんですが、なかなか保育園の空きもなく待機待ちが多く入れるか悩みです…

    • 6月24日
  • ゆほま

    ゆほま

    本当に・・・散々なくらい貰ってきます😅4月は10日登園したかな?どうかな?って感じで。体験入園のときは行けばなにか貰う・・・というのが続いてました。
    幼稚園は3年のあいだにPTAを、やらないといけないので来年は仕事を、諦めるか、旦那の休みの日のみの仕事を、探したりしてPTAを、済ませてしまおうかと思ってます・・・

    • 6月24日
  • M★

    M★

    ですよね、、
    インフルエンザなんて貰ってきて家族みんなに移ったら体力的にも大変ですよね、、。
    どこの幼稚園も3年の間にPTAやらなきゃいけないんですか?😳💦

    • 6月24日
  • ゆほま

    ゆほま

    インフルエンザ、今回の妊娠初期に娘が貰ってきて、旦那だけ実家に返して娘から私だけ移され😅
    幸い妊娠前に予防接種していたので、熱は出ずとんでもない頭痛程度で済みましたが、ほかにもアデノウイルスに溶連菌も貰ってきて、保育園の洗練受けたな〜ってかんじです。
    PTAは地域性もあるかと思いますが、うちの市町村ではどこの園でもそのルールはありますね😅
    幼稚園が既に決まっていたら聞いてみるといいかもしれません✨
    まだでしたら、行政の、保健師さんたちは把握していると思うので、PTAのない園を選ぶことも可能かもしれませんねー!

    • 6月24日
  • M★

    M★

    間違えて返信ではなくコメントで返信しちゃいました😰すいません

    • 6月24日
M★

病気かかると家族にも移って大変だし、これから二人目の産まれてきたら余計に大変ですよね、、

なるほど!まだ幼稚園決まってないんです、、まだ決まってないって遅いですかね?

ゆほま

避けて通れないし仕方ないかなとおもってます!
どうなんでしょう・・・
うちは小学校の学区ごとに園が決まっているので選ぶこともなく・・・
でも秋口願書だとは思うので探し始めると産後が楽かもしれないですね✨
体験入園などもありますし(*˘︶˘*)ももさん

  • M★

    M★

    逆に免疫がついていいかもしれない部分もあるかもしれないですね笑
    まずは体験入園からですね笑

    • 6月24日