※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが夜間20時から5時まで寝るようになり、5時の授乳時にミルクだけ与えると助かるが、母乳量が心配。混合育児希望なら母乳をあげるべきか悩んでいます。母乳増やす努力はやめたが、少しでも飲ませたいと思っています。

夜間授乳について

2ヶ月半でミルクメインの混合で育てています。
分娩時出血多量だったこもあり、母乳量が少なく
差し乳?なのか岩のようにガチガチになることもありません

最近息子が昼夜の区別がつくようになり
20時〜5時まで寝るようになりました。朝は8時に起床でそこからは3〜4時間おきに授乳しています。

5時頃の授乳時、眠くてミルクだけにしてみたら息子はコテンとまたすぐ寝てくれ、私も授乳時間短縮できて助かったんですが、毎日12時間も母乳をあげないとやはり少ない母乳がさらに少なくなりますか?

5時の授乳はさすがに混合希望であれば楽せず母乳をあげるべきでしょうか🙄

助産師さんにこれ以上母乳を増やそうと思っても無理だと言われてから母乳量を増やす努力はやめましたが、ぐずったときに飲ませてあげられるように少なくても出るうちは飲ませたいなーと思っています💦

コメント

deleted user

母乳量は減ると思います、夜間の授乳が1番増えるそうなので夜間も授乳なしで12時間も飲ませないとなると減りますかね😥
最近完母から完ミにしましたが、夜間寝るようになって間隔空けて同じようなサイクルで断乳しましたよ!

せめて母乳量を維持するなら、夜間に搾乳したりした方がいいかもしれないです!1人目の時に助産師さんに夜間寝ててもせめて搾乳してくれてた方がよかったなーと言われました💦

  • りい

    りい

    ありがとうございます!
    やはり夜間の授乳は大事ですよね💦
    せめて搾乳はやっておこうと思います🍼

    • 6月30日