
コメント

ぽむぽむ
自分の実家なので変ではないと思います(*´▽`)ノノけれど弟の奥さんは里帰りすることについてどんな反応なんでしょうか??
弟さん夫婦が住んでいるならお金はちゃんと2ヶ月と2人分包んだ方がいいと思います。

しーさいママ
変では無いと思います。
でも、私が弟夫婦(義理の妹)なら、めーちゃ気を遣います😅笑
私が、異様に気を使う性格なので…
でも、旦那さんも一緒にですか??
-
ひろこ
回答ありがとうございます。
実家は近くなんですが
1人でアパートは可哀想なので
一緒にお邪魔しようと思っています。- 6月24日

退会ユーザー
変ではないと思いますよ(^_^)
けど、逆の立場だったら気をつかうので嫌な気持ちになるかもしれません(^^;;
里帰りするとしても、床上げの1ヶ月までにして自分と赤ちゃんだけにするかな〜と思いました!
それか、実家が近いのでしたらお母さんにアパートに手伝いに来てもらうかですね(^_^)
-
ひろこ
やはり2ヶ月はながいでしょうか?
母は日中、弟夫婦の子供の
面倒を見ているので
アパートに来てもらう事は
できないんです(。•́ωก̀。)…- 6月24日
-
退会ユーザー
義妹さんがよく思われていない以上、長く滞在しても、逆に疲れるだけなのかな〜と思っちゃいました(´・_・`)
けど、義妹さんもひろこさんの実家でもあるんだから、2ヶ月ぐらいの滞在ですし配慮はあってもよさそうですけどね(^^;;
結構気が強いんですか?
赤ちゃん2人はゆっくりできないなら、その期間だけでもご自分の実家にお世話になればいいのに、、、- 6月24日
-
ひろこ
産後戻ることは賛成してくれていて
産休に入ったら何があるかわからないから
早めに来たらいいじゃないですか
と言ってくれていました。
気が強いかはわかりませんが
嫌な事は私たちや
私の両親には言いませんが
弟には話しているかもしれません。
弟がいろいろ我慢してるんだから
ある程度の距離を置いてくれ
と言っていました。- 6月24日

むぎちゃん
え?なんで変なんですか?
私は全然変ではないと思います。
だって、、弟夫婦がいたってひろこさんの実家に変わりないですよね?
どうして自分の親の家に帰るのに気を使わないといけないのでしょう。
自分の実家に帰るのに2階へくるなとか言われる意味もわからないです。
-
ひろこ
実は私が切迫流産で
妊娠初期の頃に約1ヶ月
実家に寝泊まりさせて
もらっていました。
それ以外にも夫が仕事でいない時は
実家でゆっくりさせて
もらっていました。
その頃はお嫁さんも
全然嫌なそぶりはなく、
安静にしなきゃいけないから
私が何でもするので言って下さい
と言われました。
妊娠を報告した時も
とても喜んでくれました。
ただ、私の夫が2階の生活空間に
あがられるのは気をつかうので
嫌だと思っているみたいで、
弟にも私の夫のことを
認めていないと言われて
しまいました。- 6月24日

ゆんめ
2ヶ月というのは産後2ヶ月ですか?
実家とアパートが近いのであれば旦那さんには申し訳ないですが、主さんだけで里帰りされるほうが無難かと(^0^;)
実家ではありますが、弟さん夫婦にとっても生活場所ではありますし、主さんは一応嫁いで出ている身ですもんね(>_<)なかなか難しいこともありますよね(^◇^;)
旦那さんの実家とかには頼れない感じですか?
-
ひろこ
産後2ヶ月です。
産前も少しお世話に
なるつもりでいます。
夫も子供を見たいと言っているので
今更アパートにいてとも
言いづらいです。
夫の実家は離婚していて
頼れなさそうな感じです。- 6月24日
-
ゆんめ
実家から近いのであれば、一緒にお邪魔しなくても赤ちゃんのお世話できるかな~と思ったりします(^0^;)
旦那さんの実家頼れないのはちょっと残念ですね(>_<)
旦那さんにもお嫁さんからこう言われてるんだけどどうしよう?って相談してみるのも一つの手ですね(≧∇≦)b- 6月24日
-
ひろこ
夫にも言ってみます!
お嫁さんには
私の親と同居してもらって
私も安心して嫁ぐ事ができているので
あまり嫌な思いをさせるのも
悪いなと思います。
ありがとうございます。- 6月24日

タオ
家族関係になっている異性でもちょっとストレスかなあ、と思います。
ひろこさんは同性だし、妊婦だし、分かり合えるところはあると思いますが、二ヶ月
弟のお嫁さんにとっては気を使うし、気軽な服装や髪型でうろちょろ出来ないので辛いと思います。いくら仕事復帰するとはいえ、外でもいえでもストレスは産後辛いですね💧
-
ひろこ
やはりストレスでしょうか?
お互いが納得して過ごせるように
私も考えなおしてみます。- 6月24日
-
タオ
私自身、姉がいる実家に里帰り中で夫が週3くらいで泊まります。
もともと毎日ご飯食べたりしていたこともあり甘く許してくれることがあるので、やれています。また、実家ということもあるので、、、しかし、気を使ってくれてるのは確かです。
産後はちょっとしたことで、イライラしやすいので弟のお嫁さんへの配慮も必要なのかなと。
しかし、ひろこさんも産後のストレスがあるので
どこを間でとるかは難しいですね。
産後のトラブルは結構根に持つ人もいるので、(ママリでの相談でよくあがってるので)
慎重にした方がいいのかな、と思います♡
考えすぎて母胎にストレスないようにしてくださいね♥- 6月24日
-
ひろこ
お姉さんは結婚して
らっしゃるんですか?
子どもを大切に
ストレス発散しながら
頑張ろうと思います。
ありがとうございます!- 6月24日

ジェニー
里帰り自体はしてもいいと思います。
だけど、なんで旦那さんも一緒に里帰り??
しかも2ヶ月って長いなと思いました(・_・;
二階に赤ちゃん2人いたら夜泣きで泣き声するから落ち着かないというのもわかるし、
プライバシーがあるから二階に来てほしくないという気持ちわかります。ましてひろこさんの旦那さんも一緒ですよね?
身内とはいえ他人の異性が2ヶ月もいるんです。私なら絶対絶対嫌ですね(・_・;
-
ひろこ
回答ありがとうございます。
2ヶ月はながいでしょうか?
やはり嫌な方もいるんですね。
お嫁さんのためにも
1階の部屋で考えてみます!- 6月24日
ひろこ
回答ありがとうございます!
弟の子供が9ヶ月前に生まれて
お嫁さんは2ヶ月から
仕事復帰しています。
2階の部屋をつかうので
片付けていたら
弟に文句を言っていたようで
反対されてしまいました。
ぽむぽむ
ひろこさんが勝手に片付けたんですかσ( ̄^ ̄)?里帰りするって決めて片付け始める前に、お母様だけでなくお嫁さんにもお世話になりたいんだけどって相談してからの方が良かったんじゃないかなと思います。
文句を言われていたのなら嫌だった事だと思うので私なら里帰りは諦めますね😭
ひろこさんの実家でもありますが、今は弟夫婦のおうちなので。
その代わり母親に自分の家に来てもらって産後手伝ってもらったりするかもです。
ひろこ
やはりそうですかね。
里帰りする事は
お嫁さんにも話していました。
母が2階で良いと言って
先に準備してくれていたので
夫と2階で準備をしていたら
お嫁さんが弟に連絡したようで、
弟から私に
2階にあがってほしくないと
連絡が来ました。
ぽむぽむ
普段は2階は弟夫婦の生活テリトリーで主に一階でご両親が生活されてるんですかね?
それだったら例え部屋が余分に空いてたとしても私も嫌かなぁって思っちゃいました💧
旦那さんもとなると特に( ´•ω•` )
お嫁さんは2階には上がらず1階で過ごすならOKってことなんでしょうかね(´・ω・`)??
ひろこ
私の両親も2階で
弟夫婦も2階に住んでいます。
1階には祖父母が住んでいます。
1階なら良いようですが、
1階の部屋は仏間と客間なので
授乳のことを考えると
あまり使いたくないと思い
2階で準備をしていました。
ぽむぽむ
ちなみになんで2階に上がって欲しくないのか理由は聞かれました?
ひろこ
弟夫婦にも赤ちゃんがいて
夜泣きする時もあるので
2階に赤ちゃん2人では
ゆっくりできない
と言われました。
それとただでさえも気をつかうのに
2階の生活空間にまで
あがってこないでほしいとの
事でした。