sumママ
疲れが出る頃ですよね…😢
男の人って、案外ハッキリズバッと言わないとわからないみたいですよ。いちいち、これやって、あれやってとお願いしたり、寝てるときは静かにしてと根気よくいえば、わかってくれるかもしれませんよ!!長く続く子育てですから、上手に分担して、息抜きしながら頑張りましょう!!疲れて嫌になる時期は、そんなに長く続きません。大丈夫ですよ!!
さゆりママさん
大丈夫ですか?
子供が眠くて泣いてたり旦那さんの声とかで起きて泣いたり抱っこや寝かしつけはママの担当。
私も同じ感じです。
ほんと迷惑だしイライラしますよね。
育児中はなかなかユックリお風呂に入れないですもんね(;_;)
私は産まれて1ヶ月くらいは浴槽に入れたんですけどその後から旦那にミルクや抱っこお願いしてたんだけどギャン泣きでそれ以降毎日全部私がしてます。
首が座るようになって寝返りうつようになってきたら少しは楽になりますよ。
辛い時、悲しい時、愚痴りたい時でもママリQに投稿してみたらどうですか?少しでも楽になるかと。
R♡
本当によく分かります!!
男の人は育児がどれだけ
大変か分かってないですよね…。
今でも大きい物音とか声で
子供が起きてせっかく
寝かしつけたのに…って
あたしもよくありました。
ってか今でもあります>_<
前程ではないんですが、
上の方が言う通り
根気よく言うのが
一番いいと思います>_<
自分は寝かしつけもしないから
とか
思ってると思うので…>_<
少しくらい泣かせて
別の部屋に行って
休憩して気持ちを
落ち着かせるのも
いいと思います>_<!
言い方は悪いですが、
少しくらい泣かせても
死にはしないので大丈夫ですよ!
頑張ってください>_<!!
まるこ
回答ありがとうございます!!
私がせっかちな方で、分担を決めてやると『まだやんないの!?』みたいにイライラして自分でやったほうがいいみたいな流れになってしまい…。(泣)
疲れがたまらないように、ちょっとずつズバッとお願いしていきたいと思います(>_<)
まるこ
回答ありがとうございます!!
寝かしつけたら、自分が好きなことをやって疲れて帰ってきて『じゃ、寝るね』と言ってイビキかいて寝てるのでムカつきます。
さゆりママさんも全部されていて大変でしたね(>_<。)うちは旦那が抱っこすると泣き止むので、代わってくれよーと思うばかりです。
お話を聞いて頂いて、みなさんも同じ経験された方が多いので自分も頑張ろう!と励みになります^^
あおゆり
分かります!!
うちの旦那は、それプラス自分もかまってほしいから息子にちょっかいだしたりする時もあります(´_`)
皆さんがゆわれてる通り根気強く言い続けるしかないのかも^^;
私は、言って聞かなかったらイライラしてキレちゃうので、腹立った時は、息子の世話をするふりをして、無視!何かゆわれたら今寝かしてる所やから後にして!ってゆったりしてました(笑)
でも、そうしてたら旦那に子供が生まれてから変わったとか、子供ばっかりやなって言われてしまったので、方法を変えて、旦那を育児に巻き込むようにしてます!!(笑)
息子が泣いてたら何回かに1回は、わざとに旦那の方を向くようにして『パパの事見てるの?(^^)パパがいいの?(^^)パパに話しかけてるん?(^^)』って息子に話しかけるふりをして旦那に聞こえるように言います(笑)
ほんで、『ママじゃなくてパパがいいんやって!ママじゃあかんみたい(˘・з・˘)とかパパの事めっちゃ見てるよ~!!とこパパに話しかけてるからなんか話たげて!』って旦那が喜びそうな事をゆっておだてて一緒に面倒をみるようにしてます(笑)
それでも、反応が悪い時は、同じように言いながら息子を旦那に渡します(笑)
あとは、パパんとこいっといで~♡って息子を差し出したり膝の上に勝手に置きます(笑)
それで、息子の相手をしてくれたらするのが当たり前ってゆう気持ちを押し殺し、心からのありがとうを伝えます(笑)
『パパが見ててくれたからめっちゃ助かったー♡ありがとう♡とかパパが相手してくれてるから今日めっちゃ機嫌良い♡とか息子に話しかけるふりをしていいねえ♡嬉しいねぇ♡』ってゆったり…(笑)
あとは、いつも笑ってたりしてても『いつもこんな笑わないのに~!!なんでー!?そんなにパパが好きな~ん?♡』とかゆって旦那が世話をしてて楽しい・嬉しいと思えるように頑張ってます(笑)
普通にしてて面倒みてくれなかったらイライラするから無理矢理にでも巻き込む!
じゃあ、旦那へのイライラもマシになりました!
見てくれない時もあるので、あくまでもマシになりました!(笑)
それを、続けて旦那が褒めて良い気分になってきたら今日は、久しぶりにユックリお風呂に入りたいから子供見ててくれる?ってお願いしたら快くいいよってゆってくれると思いますよ♡(笑)
まるこ
回答ありがとうございます!!
分かってないですよね!
子供も何でか分からないですが、旦那が抱いたりすると泣き止むので、さらに大変さが伝わりにくいです(>_<)
もし今度ボーッとしてしまったときは、別の部屋に行ってリセットしてみます^^
まるこ
回答ありがとうございます!!
うちもかまってちゃんなので、自分にも何かないとふてくされます。40のオッサンのくせに笑
あおゆりさん、めちゃくちゃ褒め上手ですね!!自分の感情押し殺して、褒めることがなかなかできなくて(>_<)
あたしも巻き込み作戦やってみます!!
みなぷっちんぷりん
泣く事で発散できる事もありますよ。涙が止まらない時わ思いっきり泣きましょ(´・_・`)発散出来るかもしれません!
スピカ
毎日子育てお疲れ様です。
私の旦那さん、最初は息子がお腹すいて泣き始まると、何故かベッドに放置したまま私のところに来て『なんか泣いてるんだけど~』なんて言われました(・・;)
『泣いてるなら抱っこしてあげればいいじゃん。』と嫌味っぽく2回くらい言ってたら、次の時には何とか抱っこするようになりました。
他のことも、何回かお願いしてみると、もしかしたら、良くなるかもだす。
ポンデ
わかります。私も今までずっと娘の相手をしていました。何かわからないけどずーっと泣いてて(´・ω・`)一睡も出来てません。
旦那は最初抱っことかしてくれたんですが、泣き止まないからか途中で諦めて、娘を私の近くに置き寝ました。てか泣き止まないのも当たり前で、あやしながら片手携帯ですよ?←部屋はもう真っ暗なのに!眩しくて娘も寝れないのに。
結果的に私が寝かしつけていたんですが、最中ずっと私も泣きました。目痛いです。旦那は隣で爆睡だし。歯ぎしりがうざい。あ、ゴメンなさい(´・ω・`)泣いてストレス発散して下さい。私だってまだまだ泣いてます。
あんま回答になってないですが、同じだなあと思ったので。
まるこ
ありがとうございます!!
まだ完璧ではないですが、スッキリするまで泣いてみます(>_<)
まるこ
ありがとうございます!!
スピカさんも毎日お疲れ様です。
嫌味っぽくなりますよね。
分かります!!うちは嫌味っぽくいうと表情がイラっとしている感じになるので、気を使って言わないとなので疲れます。
まるこ
大丈夫ですか?その後、寝られましたか??
置いていくなよ!笑
旦那って言い方悪いですけど、ちょっとずつ余計なことをしてくれますよね笑 会社で疲れてるのは分かりますが、趣味に没頭して疲れてイビキかいて寝てる旦那にムカつきます。
私もいっしょに泣いてます。
お互い泣いて発散していきましょう!!
madara
私は産後 実家にいるときに 家族の前で大号泣しました(ToT)
いろいろ不安な気持ちもあるんですよね。
まぁ 旦那さんには あまり期待しすぎないようにしてます!手伝ってくれたら ラッキー ぐらいな気持ちでやってます。期待すればキリがないですからね。
まるこ
ありがとうございます!!
もしかしたら期待してたのかもしれません。あまりし過ぎないようにします(>_<)
コメント