※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぽりー
家族・旦那

ダメな事と承知で吐き出させてください。旦那の実家同居が精神的にダメ…

ダメな事と承知で吐き出させてください。

旦那の実家同居が精神的にダメージというか
「ストレス」、って言葉に頼るのも良くないけど
多分ストレスなんだろうけど

私が子供にじゃなくて旦那に対して全力でビンタしたり
叩いたり髪引っ張ったりしながら怒る事が
6月に2度ありました。


1度目の理由は
食費を今までは義母がちょろっと出してくれましたが
「無くなったら教えてね!渡すからねっ」と言ってくれていましたが言いづらく、結局私の貯金から出して
食費を出していました。
(因みに旦那、義両親、義姉、そして私の分)

他には
義両親同士の不仲に旦那がまだ帰って来てない時に私が巻き込まれる事、

他の義姉と甥っ子姪っ子が突撃で訪問して
長居するだけの時もあれば盆正月以外にも連休に急に泊まるから!と言って来る事。

義父がクチャラーと食事中にも限らず大きなゲップをする事。
義父が部屋、トイレ、風呂でタバコを吸う事。
ドアの開け閉め、足音、咳払い等、全ての行動の音量が昼夜問わずデカい。

義母が義父を嫌ってる為、私と娘の前で
「あいつムカつく。死ね」と言い聞かせて来る事。

みんな分の食事を私が作るのは良いけど
義姉がフリーダム過ぎて彼氏とご飯食べて来る、食べてきた、と私が夕飯作り終わった後に報告され
結局翌日捨てられてる。(その食費も私だった)

とりあえず以上、これが今まで溜めてきたストレスで
旦那に言っても解決せずで
何で何も言ってくれないの?考えてくれないの?
と言ったら
「食費に関しては俺が出せば良いんだろ?」
と言われたのがきっかけで手をあげました。

2度目は
コロナの給付金、今の家族全員分は旦那の口座に全て振り込まれる事になってて、そのお金で洗濯機や古くなってきた家電を買い直そうか?って話をしてて
それは義父、旦那、私しか知らなくて


何も知らない義母と義姉に
「家電を買い換えるからお前ら5万ずつ出せよ?」
と義父がいかにも決まった話のように切り出したから
義母たちは断りづらくてイエスと答えるしかないような言い方を義父がして

それが私は可哀想と思って旦那に
「そういう大きな話はみんながいる時に
こうしようと思ってたけど、どう思う?」みたいに聞かないとみんな頷くしか選択肢無くなっちゃうし
言い出しっぺは○○(旦那)なんだから
お義父さんじゃなくて自分から話し出した方が良いと思うよ?

と旦那に言いました。

そして先日給料日の際、
義母が私に1万円を渡してきました。食費に使って!と
無くなったら教えてね!って、また言われた後に
義父が2万を急に渡してきて
「○○(旦那)が、○○ちゃん(私)に育休中は食費預けろ、って言って、2万円、って言われたから渡す。」
と言ってきて。

それは私も義母も知らなくて、そうなると義姉も知らない話なはずで。
その時も旦那はまだ仕事から帰ってなくて。

そうなって義母が
「じゃあもう1万出すね?」と言ってきましたが
100%私が全ての買い物をする訳ではなくて
休日や週末に義母も米買ったり、お弁当のおかず買ったり、夕飯のおかず買ってきてくれたりするので
丸々私だけが使うお金、には出来ないので
じゃあ、2人で一緒に使おう?
って私が言って、取り敢えず解決しました。

その日の夜に、前もこういうのあったよね?
なんでいない時にお義父さんはこういう風に
話すの?って聞いたら
知らね。といわれ、更には
食費2万、なんて俺は言ってない。といわれ。

じゃあちゃんと話して、2人には1万ずつ返してあげてね、説明もしてね?と頼んだのに

結局お金は翌日2人に1万ずつは返したものの
俺がいない時に大きな話をするな、とか
そういう細かい説明はしてくれてなかったらしく
理由を旦那に聞いたら

俺はそういうの何とも思ってないから。
と言われて
私がプチンと来て

いい加減にしてよ!!
と手をあげてしまいました……。

最近、感情にブレーキが効かなくなっちゃって
怒りの沸点も下がったように感じます。

今まで我慢出来ていたことも
どんどん我慢できなくなってきて
その都度、不満や出来事や思ってること、旦那に相談して吐き出してはいたけど
解決も無く、ふーん、そうなんだ、って終わってしまってて

旦那に対しても頼り甲斐が無いというか
旦那に対しても敵対心みたいなものが生まれたような気がして

手をあげてしまう事自体、ダメな事で。
このままじゃ、怒りの沸点来たら手をあげる。って事が癖付いてしまいそうな恐怖にも私自身あります。

幸い、子供がいくらギャンギャン泣いても
手をあげる事は今まで無いのですが
きっといつかは、、っていう怖さもあります。


同居を解消したら
この精神的なダメージやストレスって無くなるのでしょうか…。

字面だけだと、やっぱ
こんな事でストレスなんて馬鹿馬鹿しい!
私なんてもっとしんどいんだよ!!
って方も沢山いらっしゃると思います。

なのできっと、私のキャパが狭いんだろうな。
って思います。

コメント

みう

読んでてこんな大変なのに私がキャパ狭いって言えるぴぽりーさんほんとに尊敬しました。私なら実家帰ってます確実に。

私は周りのおかげで伸び伸びと育児に専念出来てるのに今日も疲れたーってダラダラしてしまうの反省しました😶

  • ぴぽりー

    ぴぽりー


    いやいやいや!
    結論、うちはうち、よそはよそ、みたいな感じなのと
    子育ては大変、って事にはみんな変わりなく同じなので
    反省なんてしなくても良いんですよっ😭

    同居のメリットは。。
    子どもにお金かかるから
    光熱費とか出さなくて良いからね。と最初に義父に言ってもらってて、食費以外は本当に私はノータッチで好きに使わせて貰ってる事です!

    なので、、全てがみんな向こうが悪い!!って訳でも無いんですよ、、
    それなのに文句垂れちゃう自分はキャパが狭いんだなぁ。って思っちゃうんです、、😣💦

    • 6月29日
am

コメント失礼致します。

義両親との同居、同居するだけでもストレスなのに色々とストレスが倍増することが起きているんですね。


タバコは周りの人にも影響がありますし、同居を解消することは出来ないのでしょうか?

主様がこんなに辛い思いをしてストレスを抱え込むよりも、別々に住んだほうがご主人やお子さんにも優しく出来ると思います。

  • ぴぽりー

    ぴぽりー


    最初旦那は、この家を建て替えたい、と言ってたし、昔から思ってたみたいなので
    義家族は「みんなで住める新しい家を息子が建ててくれるぞー!!!」と思っているままで、

    私が同居始めてからすぐに
    3人で住みたい。。と言い出しても無関心で
    このままなら離婚する!って怒鳴ってからやっと3人で暮らそうかなぁ。って考え始めてる段階ですが
    何も行動してくれないので
    私が一人で物件探してるような感じです。

    付いてきてくれないなら
    私と娘だけで暮らしても良いや。ってくらいの勢いです…。

    深夜トイレに起きると
    トイレがタバコ臭くて、
    部屋に戻ると
    旦那に「え、、タバコ吸ったの…?」と勘違いされる程です。。

    んな訳ねーだろ、あんたのクソ親父だわ。って言い返すと
    そうだよね。ごめん。と言われて終了で解決してくれません。。妊娠中も御構い無しでした。。

    • 6月29日
  • am

    am

    妊娠中も義父タバコ吸ってたんですか…?!

    早く別居した方がいいと思います(>_< ;)

    距離を置けば変わると思いますし、何より主様のストレスが少しでも軽減されると思います。

    • 6月29日
  • ぴぽりー

    ぴぽりー


    義父だけに限らず
    義母、旦那もでした

    私の間近や同じ空間では吸わないものの

    やっぱ義父のトイレやお風呂場での喫煙は妊娠中も、今も変わらずです。泣

    私自身、元喫煙者だった、ってのがあるのか
    私自身は臭い!とは思わないんですが
    お腹の子どもには悪影響、そして出産後はタバコの匂いが嫌になってしまい
    くっせえ家だな。ってボソッと旦那に聞こえるように言ってます…汗

    • 6月29日
まよ

私は同居をしたことがなく子供としての意見で申し訳ないんですが
私の母が同じ様な感じでした💦
祖父、祖母、亭主関白な父
私を入れた子供3人

祖父、祖母は家事を全て母にまかせきり(祖母はやろうとしますが、嫁姑で合わなくバトった結果高齢なこともあり母にお任せ)
父は昔ながらの人なので自分から家事をすることもなくやってもらって当たり前

母曰く手を出されたら出されたで思い通りに行かなくてイライラするけど子供と夫以外の人の行動を気にして分刻みのスケジュール、お父さんは愚痴さえも聞いてくれない
自分勝手に行動する
ご飯いらないならなぜ連絡できない
少しの事がイライラする
などなど、、、

母は手はあげませんでしたが子供のうち女1人の私に言いやすい当たりやすかったのでしょう理不尽な八つ当たりは子供心でも分かりすごく当時は不仲でした。

今思えば子供の私からみても、分かるくらい完全にノイローゼの顔をしていました。
祖父が亡くなり、祖母が倒れ施設入院になり
家族のみの5人の生活になった途端
顔が晴れやかになり、今まで怒っていた事に対して寛容になり別人でした。

私が心配なのは今は旦那さんかもしれませんがそのうちお子さんに感情の矛先が行ってしまわないかです。

キャパは全然狭くないと思います。むしろしっかりやろうとする方だからこそなんだと思います。私も結婚をして母のことを考えるとありえない程の家の事をやっていたんだなと思います。
ただ当時の子供からしたらただトラウマになります。

本当に距離を置くだけでここまで違うのかって思ったので
同居を解消できませんか?
下手したら精神崩壊して最悪の方に行ってしまうと思います。

もう大分頑張っているんだと思います😅

  • ぴぽりー

    ぴぽりー


    私の実家も
    そんな感じです、、
    父と祖母は暴力を私にしかしてこなかったです。
    気に食わないとすぐスリッパでビンタ、新聞丸めた棒で全身殴られたり。二人掛かりでやられて育ってきました。

    こんな奴らに負けてたまるか!と思ってずっと反抗的だったので
    そういう環境とか育ちもあってか私も旦那に今では手をあげてしまっているんだと思ってます…。
    全然関係ないのかも知れませんが…。

    子どもにはよっぽどの事がない限り手はあげないと思いますが、、
    大人の旦那に対して手をあげてしまった事実から、
    もしかしたら、、、
    と恐怖にも思っています。

    同居解消したいです。
    やっぱ距離置けば多少のストレスは軽減されるのでしょうかね…。

    • 6月29日
  • まよ

    まよ

    まさにぴぽりーさんのその負けてたまるかの頑張りが我慢が家族を支えてるのは間違い無いと思いますが
    そんな人こそその場から逃げていいんだと思います😭

    頑張ってる人は応援したくなりますけど本当に無理しないで下さいね😭
    原因が分かっていてそれをどうこうできないなら距離を取るのが一番だと思います
    応援してます🙏

    • 6月29日
  • ぴぽりー

    ぴぽりー


    なんせ、旦那の両親が容易く手助け、というか普通に光熱費等出してるので
    旦那は生活費らしい生活費は出した事も無ければ何にいくらかかってるか、も知らなくてほんと、子どものまんま生活をしてる感がすごくて…。

    そういうのも嫌で
    お互い親離れ、子離れをしてほしい。もう旦那も赤ちゃんじゃないんだから。って感じで同居解消して
    私が旦那と娘だけに、なにかをやってあげたいんです。
    ご飯も、旦那と娘にだけ作ってあげたい。食べさせてあげたい。

    旦那のワイシャツも、今までも今もお義母さんがアイロンかけてたから
    これからは私が旦那のワイシャツ、アイロンかけてあげたい。って。

    私は今、旦那だけの為にやってあげてる事、は皆無なんです。洗濯も、風呂掃除も、夕食作りも食器洗って片付けるのも
    みんな、旦那含め、義家族の為。の行動になってて。
    それが悔しいというか、虚しいというか…。

    • 6月29日
jerry

キャパが狭いだなんてこと全くありません!
義両親との同居を続けていらっしゃる時点でそれはそれはもうすごいことです。
上記に書かれていたストレスの原因、私だったら絶対に我慢できません。
義両親のお家に遊びに行くだけでもストレスなのに、一緒に住むだなんて😨

義両親、義姉さん、ぴぽりーさん家族、みなさんと円満にすごしていくためにも一緒に住まわれるのをやめたほうがいいような気がします…
と、第三者の私が軽々しくいうことではないのですが…

とにかく、自分を責めないでください!
ぴぽりーさんは今十分頑張っていらっしゃいます。
はやくストレスフリーな生活ができるようになることを祈っています!

  • ぴぽりー

    ぴぽりー


    早く出て行きたいです。。
    ただ、旦那の両親がもう70前なので、出て行けたとしても
    数年後にはすぐどちらかが亡くなったり、動けなくなった、ってなるとまた同居になってしまうと思うので

    本当に早く3人で暮らして
    せめて10年はのびのびと暮らしたい。とワガママさえ思ってしまいます。

    あ、でもぶっちゃけ義両親の介護はする気はありませんけど…。
    それも薄情な奴ですかね…

    • 6月29日
じょりぴー

私も同居して、沸点確実に下がりました。
義父母の行動全てにイライラしますもん。
顔を合わせたくない。
生理前なんて、とんでもないです。
ほんと些細な事でイライラします。

同居解消できる環境であれば、もっと心穏やかになれるんだろうな。同居を甘く見てました。てか、深く考えてなかったです。失敗です。

その人の事でイライラする時間がもったいないのはわかっていても、イライラしてしまう 笑

今日もイライラ。