
2歳の子供とワンオペ育児中の方、毎食作るのが負担か悩んでいます。余った食事の処理や、惣菜の利用についてアドバイスを求めています。
2歳0ヶ月前後のお子さんがいてワンオペされてる方、
毎日の食事について教えてください🥺
我が家は現在旦那が単身赴任をしており、月に数日土日に帰ってくる程度です!
なので普段ワンオペ育児なんですが、同じような方ご飯は毎食作られてますか?
朝は買ってきたパン、昼は軽くうどんやパスタを作ったりするんですが、
夜をどうしようかなと…。私と2歳の子供分なので、1.5人前のご飯を作ってますが、余ったりしてして作る方がもったいないのかなーと最近思い始めました💦
もちろん余った分は次の日の昼に食べたりしてますが、それでも1人分くらいの惣菜買って分けて食べた方が安上がりなのか?と思ったり。
元が料理下手なので、ワンオペでもちゃんと3食作られてる方尊敬します…😭
- ママリ(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

🌈虹ママ
まだまだそこまで大人の取り分けをあげてるわけではないので、今は幼児食、離乳食完了期、大人ご飯を作り分けてます♪
汁物は味付けを変えてみんなでわけたり食材は同じで別メニューとかです(*^^*)
食費はめちゃめちゃかかりますが、偏食もないのでこのままなんでも食べて欲しいので頑張って作ってます!
昼は二人とも保育園で給食です☆

退会ユーザー
単身赴任じゃ大変ですね(ToT)
うちは2歳の子も大人と同じもの食べています!
平日は保育園行っていますが😓
2人で2歳だと食べる量もしれてますもんね(^_^;)
そしたら常備菜を少しずつか普通量作って派生料理していくかですかね?
たまに私もお惣菜買いますが味が濃いものが多いので2歳児には考えちゃいます😅
-
ママリ
子供が1人なのでまだなんとか…お子さん4人いらっしゃるんですね!私なんてまだまだです😱💦
確かに常備菜、派生料理…いいですね!料理苦手ですが、そういうところから頑張っていかなきゃですね✊🏻!ありがとうございます😣- 6月29日

よっぴー
我が家は旦那が23時半頃の帰宅なのでほぼワンオペです。
昼ご飯は保育園で給食食べてきます。
子供達のご飯は小さめの小分け豆腐で冷や奴やひじき豆、刻みネギ入りの卵焼きなどが結構レギュラーメニューです。
あとはかぼちゃの煮物、納豆と卵とネギのチャーハン(炒めると納豆のネバネバが取れるので汚れが少なくすみます)、ミネストローネ、焼きそば焼きうどん、カレーやシチュー、卵スープや豚汁等。
豚汁は色んな野菜や肉も入るし味噌は体にいいし、栄養的にはすごく便利なメニューですよね!
手抜きしたい時はこれにご飯を入れてひと皿で終えたりもします(笑)
中華飯や揚げ物など、大人が食べる物も結構あげてしまっているのであまり参考にはならないかもしれませんが、自分の負担にならないよう適当にやっています😅
-
ママリ
双子ちゃんなんですね!1人でもあっぷあっぷしてるのに素晴らしいです🙏🏻✨
そして具体的なメニュー、たいっっっへん参考になります!!もう早速昼ごはんに納豆のチャーハン作りました!笑 料理へたっぴなのでとても有難いです…保存しておきます😭🙏🏻✨- 6月29日
ママリ
ちゃんと作ってる上に、大人とは別のものを…!恐れ入ります🙇🏻♀️✨💦笑
もう完全に同じのあげちゃってます😂ちゃんとしないとですね〜💦
もりもり食べてておりこうさんですね💕💕