
コメント

p
保育士をしています。
子どもに対して大声だったり、口調が強かったりはその先生自身が自覚してない感じでそれが普通になってるんですかね…まわりの人からは結構気になってしまいますよね💦
だいたい保護者からの相談窓口は主任だと思います💡
p
保育士をしています。
子どもに対して大声だったり、口調が強かったりはその先生自身が自覚してない感じでそれが普通になってるんですかね…まわりの人からは結構気になってしまいますよね💦
だいたい保護者からの相談窓口は主任だと思います💡
「園児」に関する質問
旦那に言われたことでムカついてます。。 幼稚園、徒歩通園(1キロ)大変ならバスにしたら パートやってるんだからバス来る時間にお迎えできない 子供2人いて2人とも幼稚園児でパートにでも出ないと暇人と言われるしパー…
3番目の幼稚園が未だに決められない😂 どちらの幼稚園がいいか いいねでお願いします😂 上2人、バス通園の幼稚園(A園とします)です。 2番目現在年長、3番目と3学年離れるので どこでも選べます。 そのまま同じ幼稚園に …
幼稚園に通ってる4歳の娘の事で悩んでます。性格は明るく活発、おしゃべりが大好きで、小さい頃から社交的すぎる、大抵は友達などに優しいです。 これだけなら問題ないかと思うのですが、娘は自ら身の回りの支度やすべき…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆーママ
怒る時はいつも口調が強く、園庭中に聞こえるような声量のため、確かに自覚されていないかもしれません💦
やはり主任さんにお伝えした方が良いのですね、、、💦
入ったばかりでなかなか言いづらいのですが、我が子にもあのような怒り方をされたら嫌だなと感じました😢
ありがとうございます😊