
初マタの夏出産予定です。里帰りせず義母に産後のお世話を頼む予定です。主人が土曜日にサッカーをしたいと相談してきました。産後は共に過ごしたいと思っているので戸惑っています。不安な気持ちです。ご意見をお願いします。
夏に出産予定の初マタです。
わたしは、主人が地元に帰りたいということで3月中旬から主人の地元に引っ越しました。
わたしの実家は遠いので、里帰り出産はしません。
産後のお世話は義母にお願いしています。
そんな中、主人からある相談をされました。
毎月2〜3回程度、午後サッカーをしにいきたいといわれました。
休日は、土日です。
その土曜日を使って13時〜18時の間サッカーをするそうです。
これから出産を控えてるのにそれを許して大丈夫なのかわかりません。
産後3ヶ月くらいはなるべく休日一緒にいてほしいと思ってしまいます。
せめて、産後1ヶ月は絶対一緒にいてサポートしてほしいです。
義母にお世話してもらうのは、平日のみで2週間程度です。
土日は、主人とふたりで生活したいと思っています。
わたしも知らない土地で不安もあるし、初めての出産で精神面でも体力面でも産後どうなるのかわからないので正直戸惑ってしまいました。
みなさんの意見を聞かせてください。
- kimika(9歳)

ぷぎ
お気持ちをご主人には伝えられましたか。

yukitatata
ユキンコだ!!(°▽°)
趣味ですか?
趣味があることはいいことじゃないですか!

寺子
私は産後1ヶ月我慢してくれたら後はすきにしていいよってやらせてました( ´∀`)

ママンボ
私の旦那はバスケをしてますよ〜(*^^*)
1番は家族を優先してくれますが、多いときは月に4〜5回行きます!
息抜きなんでしょうね(*^^*)
それを取ったら全部のバランスが取れなくなりそうな人なので。。
私はですけど、イキイキしてて良い感じです!

kimika
きちんとは話せてませんが産後すぐは難しいとは言いました。
妊娠中も予定組むのはいいけど、なにかあったときとかに対応できないなら困るともいいました。
健診も土曜に主人に連れていってもらわないといけない場所なので。
産後1ヶ月はサポートしてほしいなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。

さお(≡・x・≡)
家の旦那なんて毎週土曜は少年サッカーのコーチをしに行ってましたよ。それプラス会社のサッカーやフットサル。私が悪阻で苦しんでいても、臨月でも。
寂しいですよねぇ。私はそれでよく泣いていましたよ。最終的に私がぶちギレましたが。
それからは私に許可とるようになりましたし、娘を最優先にしてくれる様になりましたね。

kimika
ユキンコです*\(^o^)/*笑
スポーツすることはとってもいいことなんですけどねぇ。
ただ、産後1ヶ月は我慢してほしい(;´Д`A
赤ちゃんがある程度落ち着けば、全然いってらっしゃいなんですけどね!

じゅら
月2〜3回ならいいのではないでしょうか(^^)
もし産後しんどくなってしまったらその時に言ってみたらどうですか?

kimika
お子さん沢山でうらやましいです*\(^o^)/*
そうなんです。
産後1ヶ月はせめて…サポートしてほしいです。
そのくらい我慢しろっ!って思っちゃいます。
言わなきゃわからないのもなんだかなぁって思いますねぇ(;´Д`A

ぷぎ
困るとか難しいというのは事実ですが、あなたの寂しいとか不安というお気持ち・感情が伝わっていないからピンときてないんでしょう。
気持ちを伝えて理解させる方が効果的では?

あんこパイ
うちの旦那も週2〜3でバスケ
してます(^_^)✨
我が家も旦那の転勤で旦那の地元に越してきて、その間私は孤独ですが😱笑
私自身も妊娠前は運動してて、
旦那にも運動してほしい派なのでいい事だと思いますが
kimikaさんが不安なら、
落ち着くまでは待ってもらうなり回数を減らすなりしてもらってもいいと思います!(^_^)

noe.kana
ご主人様の地元に引っ越されたことで、kimikaさんが知らない土地に住むことになり、さらに初めての出産で不安なこと。
産後の体の回復もどうなるか分からないこと。
また、赤ちゃんのお世話は本当に大変です。特に初めての子どもは手さぐりでやっていくものなので、サポートがあった方がいいこと。
赤ちゃんは2人の子どもです。女性だけでは妊娠できません。
旦那様の息抜きも大切ですが、父親になったという自覚をもってもらえるよう出産、育児と大変なママをサポートしてほしいということ。
など、手紙に書いてみては?
(私は口で話すと言い忘れがあったり、メールやLINEよりも手紙の方が伝わると思い、大切なことは手紙に書いて渡します。)
男性はなかなか父親になるという実感がわかないのだと思います。
でも喧嘩腰にならず、お願いする形で旦那様を素敵な父親に育てていきましょう(^^)

yukitatata
YUKIちゃんかわいいですよね♡
実際に産まれてから、育児をしてるのを見てたりやってみたりすると、サッカーなんて行ってられないって思うんじゃないですかね。
産後落ち着いたら、好きなことしていいよ。
産後は不安だし、手伝ってほしいなって言ってみるといいんじゃないかな。
がんばって気持ちを伝えてみてください!
コメント