
育休終了後の保育園入園手続きについて相談です。育休延長のためには不承諾通知が必要かどうか、12月途中入園の手続きも必要か不安です。経験者のアドバイスを求めています。
育休、保育園についてです🙇♀️
今年の12月1日で育休が一旦終わります。
しかし、12月からの途中入園は厳しく
来年の4月入園を目標にしております。
上記のことは職場も了承済みですが
育休手当の関係上きちんとした手続きが必要。
その際ですが、育休延長の手続きをするには
保育園の不承諾通知の提出が必要ですよね?😭
4月入園の申請が11月頃にありますが
それもした上で
育休延長手続きの為に、不承諾通知が必要となると
11月に12月途中入園する為の申し込みも必要になるのでしょうか😭
同じような体験をした方がおりましたらお話聞かせてください🙇♀️
- らあ(1歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

みにとまと
その通りです!育休延長するには、1歳の誕生日に保育園落ちてることが条件です。
途中入園の申し込みが何か月前からなのか、市役所に確認した方がいいと思います💡

はじめてのママリ🔰
12/1で育休が終わるなら12/2生まれですよね?それなら12月入園の不承諾通知が必要です(12/1生まれなら11月入園の不承諾通知が必要)😃なので、12月入園と4月入園のどちらも申し込みが必要です。
-
らあ
そうです12/2産まれですˊᵕˋ
ありがとうございます🙇♀️- 6月28日
らあ
ありがとうございます🙇♀️!
確認して良かったです😭