※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaori
子育て・グッズ

2歳の子供の育児で悩んでいます。産後クライシスや育児ノイローゼで辛い状況。家族のサポートが限られ、育児に向いていない自覚も。アドバイスや経験談を求めています。

子供がもうすぐ2歳になりますが産後クライシス状態がずっと続いてて育児ノイローゼ気味です。
正直、自分の子はめちゃくちゃ手がかかるなと思っています。新生児のときからあまり寝ないし、よく泣くし、癇癪持ちです。また、8ヶ月くらいから後追いがひどくてとにかく少しでも離れるとギャン泣きします。
実家は飛行機の距離でなのでほとんど頼れないし、義実家も諸事情があり一切頼れません。
夫は育児に協力的ですが、仕事柄残業や出張が多くワンオペが多くて気が滅入りそうです。
私は専業なので保育園も預けれないし、一時保育に行ったこともありません。
私自身少し頑固なところがあり一度決めたことはやり遂げたい性格なので尚更育児に向いてないのかもしれません。
こうすると楽になるよ~など育児について何かアドバイスがあれば教えて下さい。
また、同じような経験をしていらっしゃるママさんとお話ししたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご自分で、少し頑固なところがあると気付けているなら、少し適当にしてみたらどうですか?やっぱり、こうしないとって一生懸命まじめな方が、思い悩んでしまうんだと思います💦💦
私も1人目が生まれたときは、こうしないと!こうじゃないと!ってしてましたが、自分で自分のハードル上げてると言うか。コロナの時期で難しかったりもするでしょうが、他のママや保育士さんなど、子供センターとかにいって情報交換や交流したりして、変わっていきました!

にゃんころ

支援センターとかへ行って大人の(育児に理解のある)人と話すのおすすめです☺️✨自分だけじゃないんだ、と思えるし、イヤイヤ期な子たちを見て、我が子と一緒じゃんと思えますよ☺️
あとは、子供とめいいっぱい向き合って遊んだ日は、家事を手抜きします!大人はレトルトを食べたり、テイクアウトしたり。。子供もレトルトカレーとか多いです🍛栄養バランスもたまには無視して、楽な家事してみましょ✨