![ねこねこねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凍結胚移植が失敗しました。次の移植前に検査を受けるべきか悩んでいます。コロナの影響も考慮して焦ります。助言をお願いします。
はじめての凍結胚盤胞移植、ダメでした😭
bt14の判定日でhgcが6.0しかなくて、現在膣剤とデュファストンを止めてリセット待ちです。
先生からお話を聞いた時はショックで聞きそびれてしまったのですが、これは着床にかすりもしなかったのでしょうか?
それとも着床したけど育たなかったんでしょうか?
また次回リセットしたらすぐ次の移植は出来るとの事だったんですが、その前に子宮内フローラ検査や子宮内膜症の検査、ERAの検査をした方がいいのか悩んでいます。。
これらの検査をするとその周期の移植は出来ないと聞いていますし、私が住んでいる地域は日に日にコロナの感染者が増えている所なので、またいつ病院なら治療停止と言われるかわからず(4月は病院側からコロナの影響で治療停止になりました‥)年齢的に焦っています。。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか…?😭
- ねこねこねこ(1歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
コメント失礼致します。
アラフォー夫婦です。
私も新鮮胚移植をし、今日判定日でしたがダメでした。
同じく膣剤ストップでリセット待ち、さらに卵巣が腫れてるみたいなので、2周期お休みになってしまいました…。
採卵後、凍結まで成長できなかったため、新鮮胚移植したのですが撃沈です…💦
今回ダメだった理由はきちんとかくにんしたほうがいいとともいます。
(回答になっていなくてすみません(>_< ;))
早くおめでとう!と言われたいですね(´;ω;`)
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
胚盤胞だから必ず着床するわけではないですし、移植したいとお思いなら、私はもう一度移植してから検査してもいいのかなと思いました🤔
一度はただの偶然。そうなる運命の卵ちゃんだったという可能性が高いと思うので。
二度続くと偶然ではないのかなと思い始める位でいいような気がします。
私は着床率40%の凍結初期胚2個移植でしたが、くっついて産まれてきてくれたのはひとりでした☺️その前にも二回移植してます。
お友達でやはり一度目駄目で二度めで出産までいったかたもいますよ☺️
-
ねこねこねこ
コメントありがとうございます◎
なるほど!確かに二度続くと偶然ではない可能性がありますよね。
ユウキさんは3回目で今のお子さんがきてくれたんですね☺️
おめでとうございます✨
次回もう一度移植に挑戦してから、諸々の検査を受けるか考えるのアリですね☺️- 6月27日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
hcg6は、着床はしたけど成長しなかったといぅことだと思います。
私も初めての移植でダメだった時、色々焦っててすぐにでも次の移植したくて、あおのさんと同じく病院から検査をすすめられたのですが断りました😣
だけど、帰宅後改めて冷静に考えたら原因が分かってからの移植の方が良いと思ってやっぱり検査しました。
ただし、費用が高いERA検査以外で。
結果、特に原因がなかったからその後も移植しても陰性ばかり。
5回目陰性後にようやくERA検査したらズレてて…
それから移植したら、見事着床して今25週です。
長々と書いてしまいましたが、私の経験は結局高い検査を避けてしまったために遠回りして時間とお金ばかりかかっちゃいました😵
あおのさんにはそんな経験をして欲しくないので、コロナの不安はあるかと思いますがもぅ一度くらぃ移植をしてみて陰性だった時、もしくは2回目の移植までに是非検査をしてみてもいぃのではないかな、と思います😌💕
-
ねこねこねこ
コメントありがとうございます◎
そうなんですね!
一度は着床は出来たということ励みになります(><)
やはり検査を早めにした方がいい事もあるんですね💦
なななさんは移植はホルモン補充周期で行いましたか?それとも自然周期で行いましたか?
ホルモン補充周期は着床の窓の時期のズレが少ないと聞いていたのですが、どうなんだろうと思いまして…
わあ!25週ですか✨
おめでとうございます☺️
優しいお言葉もありがとうございます◎- 6月28日
-
ななな
ホルモン補充周期、自然周期両方しました。
ホルモン補充周期で二段階移植もしたから、ズレはカバーできてると私も思ってたんですね。
そしたら、私のズレは二段階の移植の日よりも遅くズレてたから結局カバーできてなかったみたぃで😵
そんなこともあるんですね~。
原因は人それぞれあると思いますが、あおのさんも次の移植ではいぃ結果が出ますよぅに…😌💕- 6月28日
-
ねこねこねこ
両方されたんですね。
ホルモン補充周期の2段階移植でもズレが出るんですね…💦
私も同じ立場だったら最後まで検査しなさそうなので、貴重な情報ありがとうございます◎
次回再度移植してダメだったらひと通り検査やってみようと思います…!
私も次の移植で良い結果が出るといいなぁ(><)- 6月28日
ねこねこねこ
コメントありがとうございます◎
リセット待ちそしてお休み辛いですよね。。
こちらとしては一周期も無駄にしたくないのに。。
でも、卵巣を休めて良い状態で次に臨むのがamさんにとっては今1番大切だと先生が判断されたんでしょうね(><)
難しいかもしれませんがせっかくのお休み期間リフレッシュできるといいですね…!
はい、原因解明したいです…
amさんも早くおめでとう!言われるように祈っています✨