
私たちが子供の頃と今とで小学校ってどのくらい変わったんだろう?まずラ…
私たちが子供の頃と今とで小学校ってどのくらい変わったんだろう?
まずランドセルの色は確実に変わった。
私たちの頃は赤か黒。
たまーにピンクがかった赤色の子がいて、「かわいい…」とひそかに思ってた。
他にも徒競走の順位は付けなくなったとか
チャイムがなくなって、みんなが自分の腕時計で動くような学校もあるとか
給食は、教室の前方に給食係がご飯を入れるためにスタンバってて皆が列を作ってそこへ並ぶ
っていうのも、今は違うと聞いた。
どう変わったのか忘れたけど。
家庭訪問とかは今もあるんだろうか?
皆さん、幼稚園でも小学校でも構いません、昔と変わっていて驚いたこと等ありましたら教えてください!
- ふくちゃん(8歳)
コメント

•*¨*•.¸¸☆*・゚
家庭訪問はありました!
玄関先でちょこっと話す程度でお茶などは出さないで下さいとお手紙でお知らせありました。
給食当番はマスク、給食着は柔軟剤、キツイ洗濯洗剤は使用不可・低学年はキャラ物の筆記用具禁止です。

退会ユーザー
時代がどんどん変わってますよね!!私がおばあちゃん世代になったら子供たちから「昔のやり方だよ!」とか言われそうです😂😂
家庭訪問はありますよ👍🏻
このコロナになってからはソーシャルディスタンス、マスク、消毒を守って授業も一人一人にタブレット配布されてそれを使って自宅学習にも力入れ出しました!
ここ数ヶ月でもかなり変わった気がします。
昔、自分たちは「肌色」のクレヨンなど使ってましたが今、肌色という言葉はなくなったみたいです!
人種差別になるからベージュやペールオレンジと言われてます!
-
ふくちゃん
家庭訪問はあるんですねー!
なるほど、確かにコロナの影響でまた様式、当たり前が変わっていきそうですね。
あぁ、肌色とは言わないんですね…!
時代の変化ですね…😳
私も「ベージュ」と言うようにします。
ありがとうございます🙏✨- 6月27日

退会ユーザー
運動会が給食なのに驚きました‼️昔はお弁当作って家族でレジャーシート引いて食べて、だったので。それが楽しみでした。
家庭訪問はありません。
-
ふくちゃん
運動会は給食なのですね…!
そうそう、レジャーシートでお母さんがつくってくれた重箱のお弁当を食べるのが大好きでした✨
共働きが増えた時代の変化ですね🤔
ありがとうございます🙏✨- 6月27日
-
退会ユーザー
お母さんがごちそう一杯作ってくれて😌✨うちも共働きですが、こどもが小学生になったとき、張り切ってお弁当作るぞ~‼️って思っていたのですが、給食と聞いてがっかりしました。
- 6月27日
-
ふくちゃん
せめてお弁当組と給食組で分けても良さそうだけど、残念ですね😭
- 6月27日

hotaru
つい先日長男と話していたのですが、
小学生の頃、草むしりの日があって、
1人1つ家からカマを持って投稿する日があったんです…
今じゃ考えられないと思うのですが…
実際どうなんだろうと😂
-
hotaru
投稿→登校です!!
- 6月27日
-
ふくちゃん
あぁ、なんだか私もそんなことをした記憶がうっすらあるような…。
今じゃ確かに考えられませんね😂笑- 6月27日
-
hotaru
あと、はだし運動週間と言うのがあり、
校舎でも校庭でもはだしで過ごすとか…
今はないですよね?!!😂
ちなみにアラフォーです(笑)- 6月27日
-
ふくちゃん
はだし運動週間は初めて聞きました🤣!笑
ちなみに私はアラサーです!- 6月27日
ふくちゃん
家庭訪問はあるんですね!
でも玄関先で済ませられるのはいいですね✨
招き入れるとなると双方気を遣いますもんね😂
柔軟剤等もなるほどと思いました。
低学年のキャラもの禁止は驚きです…!
ありがとうございます🙏✨