
長男が保育園で保育士にべったりで、友達と遊ばず集中できない様子。愛情不足やストレスか。同じ経験の方いますか?
年中 5歳の長男のことについて
保育園からの連絡帳で先生からお便りが来ました。
簡易的にまとめると、
「最近になりものすごく保育士にべったり甘えてお友達と遊ぶより保育士にひっついています」
「室内遊びのときに普段はできていたのに最近は椅子に座って集中してブロックなどで遊ぶことが出来ない。」
「お父さんお母さんとのゆっくりした時間とれていますか?」と、、心配してますとのことでした。
愛情不足なのでしょうか。
寂しいっていうサインなのでしょうか。
息子の小さい心になにかストレスがかかっていることがものすごく悲しくて可哀想で今すぐ改善したいです。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
- ごりママ(7歳, 9歳)
コメント

えぽ
自宅での環境の変化も考えますが、年中さんになり、先生が変わったり、覚えなくてはいけない事や、自分で出来る事を増やしていく時期だったり、コロナなどで、保育園を自粛してたり、お友達の入れ替わりなどの変化も関係あるかもしれないですよね(>人<;)

はじめてのママリ🔰
幼稚園で働いています!まずは、お子さんの大事な話を連絡帳で伝えるなんて、、私には考えられません😭(もちろん、園の方針なのかもしれませんが)
私は、この4月から年長の担任をしていますが、最近になってべったり甘えてくる子どもが一人います☺️その子は、初めは全く甘えてきませんでしたよ!しばらく一緒に過ごし、心を開いてくれた証拠だと私は嬉しかったですが、、😣その思いも大切にしながら、友達と繋がって遊べる手立てを考えてているところです☺️
前は出来ていた、、というのは、年少さんの時の話でしょうか??新しいクラスになって慣れない環境に、子どもも不安を感じているのでは😢
一度担任の先生に相談してみてはどうでしょう😢
-
ごりママ
私自身も、甘えることがそんなに悪いことなのだろうか?とも思ったのですがやはりプロの方が心配するほどのことなんだろうと思い不安になりました、、やはり環境の変化というものがありそうですね(;o;)先生とやりとりしてみます!優しくお答えくださりありがとうございました(;o;)
- 6月27日
ごりママ
なるほど…環境の変化によるものかもしれないですね(;o;)優しくお答えくださってありがとうございました!嬉しかったです(;o;)
えぽ
うちの末っ子も、クラスが変わった時は、保育園が嫌だ嫌だとなって、先生にくっついてたそうです。でも、凄く違和感があったので、まだ3歳になりたてで、上手く会話出来なかった息子ですが、保育園での話しを聞いたら、「○○君が怒る」と。それ以上が分からなくて、先生にそれを伝えて、色々聞いていくと、新しく入ったお友達が、まだクラスに慣れず、貸し借りが上手く出来なくて、すぐに手が出たり、理由なく怒ってきたり、、、息子は怒っている理由も分からないし、おもちゃは取られるし、、、で、保育園で遊ぶ事が怖くなったみたいです。
何か理由が分かれば解決出来るかもしれませんし、うちの場合は、先生が上手く子供同士を遊ぶ方向にもってけない先生で、解決出来ずじまいで、息子のペースで、ゆっくり環境に慣れてる感じです。。
ごりママ
そうだったのですね。息子さんがんばりましたね(;o;)保育園の生活は見えないので親としてはとても心配になりますよね💧私も息子に色々聞いてみようと思います!!