
子供が立つことが好きで、自分で立てるようになるまで待つべきか悩んでいます。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
うちの子はハイハイがまだうまくできず、後ろにズリバイや、お姉さん座りの状態からおしりを振って移動したりしています。
つかまり立ちも試みているんですが、体が重く(10キロくらいあります)立てないようです(^_^;)
しかし、机につかまらせてあげるとずっと立っていて、自分の手で五分ほどなら立っています。一度立ってしまえば片手で支えがあれば大丈夫なようです。
立つのが好きなようで、立っているとかなりご機嫌です!
ネットで自分で立つようになるまでは立たせないほうがよい、というのを見たのですが、ほんとうでしょうか?💦
不機嫌にしてても立つと機嫌がよいですし、立ってしまえば支えなくてもすこしなら立っていられるのでいいのかなーと思っていたのですが。。。先輩ママさん、お教えくださいm(_ _)m!
- めぐーーー(6歳, 9歳)
コメント

ゆうちゃん
うちも9ヶ月になりたて頃はハイハイで前にすすむ事ができず、お尻移動でした。つかまり立ちも自分でできなくて…
ところが9ヶ月半になるある日、パソコンのマウス目がけていきなりハイハイしだしました‼︎それからすぐ、つかまり立ちもできるようになりました。
気が向いたらいつの間にかできるようになりますよ‼︎
めぐーーー
ハイハイとつかまり立ち、しそうでしなくてなんだかそわそわしてるんですが、気長に待ちたいと思います!ありがとうございます!