
コメント

あおまいか
私はその予定です。
会社の後輩もそうしてましたよー。
もちろんルール通りのやり方で。

マリオの母
自分ではないですが、知り合いの方がそうされていました。申し込み園は一つのみ。それもまず入園することが不可能な人気園に申込みをされたそうです。
-
みにーちゃん
そうなんですか´◡`!
子供ともうすこし一緒にいたいなぁーという気持ちと預けるのが心配という気持ちと
色々悩んでて…
会社に迷惑かけるけど手当てもらえるし
とか甘い考えもあって…- 6月23日

ルカルカ
キツい言い方になったらすみません。
せっかくの制度、そういう方が増えたら制度事態見直しとかできてしまうかも知れません。
どうしても待機になってしまうなら仕方ないですが、意図的にするのはどうなのかなぁって思います。
子供さんと一緒にいたいなら仕事を辞めたらどうですか?
私は普通に1年で復職します。

nm.y
子どもと離れがたくなっちゃいますよね。(^_^;)
人気の園しか申し込まないとかでならいけちゃいますよね。(^_^;)
でも、そうするといざ本当にいれたいときに入れなかったりするデメリットもありますよ。
それから、ギリギリまで育休延ばしてその間にまた妊娠、復帰して半年もしないで産休に入った同僚がいましたが、ちょっとなー…という雰囲気になりました。(^_^;)
おめでたいことなんですけどね、やはり働いている以上少しは責任もって計画すべきかなーとは思います。
ちょっとずれてしまいました。
すみません。(>_<)

ザト
1人目のときはもらって一年半で仕事復帰しました!
2人目もその予定です♪
ただ、全国的に待機児童率が高く、もともと激戦区と呼ばれる地域なので、秋生まれの我が子が一年で復帰するのは無理なので、一歳半になる4月が一番入園できる確率が高いです<(T◇Tll)>

退会ユーザー
同じ働く母親としては許し難いですよ。
いいですね!なんて言えません。
4月入園ができず、途中入園ができるの?って思いますし、そのような方は1年半きっちり手当だけもらって辞めていくんです。
せっかく、働く親にはいい制度で金銭面でも復帰面でも安心して育児できるのに、そのような方が増えると悲しいです。
だったら仕事辞めて手当も放棄してほしいって思います。
もちろん、どうしても保育園が決まらなかった方は別ですよ。

さくちゃん
私は育休取れずに退職する形になりました。
いいですね、育休取れて、手当ももらえて、、。
手当もないし、収入も色々と心配で
予定していた3歳の保育園入園より2年
早めて働いてます。
子供と一緒にいたい気持ちは
よーーくわかりますよ!
でも、会社に名前を置く以上は
1人の親だとしても、それ以前に
守るべきルールはないのでしょうか??
ただでさえ子育て世代が
働きにくい時代です。
規則と違うことをする方が増えると
こちらばかりが、子育て世代に
働きやすい環境を求める声を
あげるわけにはいかなくなります、、。
いや、そっちも守ってないですよね。
ってなっては子育て支援も
進まなくなりますよね。
やってる人はいます。いますけどね、、
みにーちゃん
申請はするけど
例えば保育園を一ヶ所しか申請しないとかですか?(>_<)
あおまいか
わざと人気の保育園書いたり、役所の人によっては待機のいる保育園教えてくれますよ。
私は確実に人気で待機になるだろう保育園を書きます。