※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

育児に対する関心が薄く、他の母親たちとは違うと感じています。努力が必要だと思いつつ、ダラダラと過ごしています。

自分が育児にあんまり向いてないというか、あまり関心がないのかなと思う
ほかのお母さんたちはみんな子供中心の生活って感じだけど私は自分の生活に子供がいる、という感じな気がする
ちゃんとした母親になる努力しないととは思いつつダラダラと来てしまっている

コメント

deleted user

わかります。🥺
私もそんな感じです。常に子供中心なんて無理で、ちょっとまってねちょっとまってねって言いながら自分のことばかり優先してしまうこともありますし、ダラダラ過ごして結局今日も何もしてあげれてないなって反省する毎日ですよ😓
わたしも自分育児に向いてないなって思うし、他のお母さんはもっと立派なんだろうなぁって考えるとすごく落ち込んだりもします。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃって安心します😭
    ほんとに、ほかのお母様の姿を見るたびに「この人たちはしっかりしてるんだろうなあ」と落ち込んでしまいますよね😖

    • 6月27日
さく

別に子供中心にする必要ってないんじゃないですかね?💦
子供中心じゃないから、子供のこと考えてない訳ではないし、放置している訳ではないですよね?☺️

ちょっと待ってね〜。くらいじゃなきゃ母親なんてやってられないですし、ちゃんとした母親は自分の理想なだけで、実際今の生活が自分に合っているのなら、それがベストなんだと思います✨

それに育児に関心がない?とか思う時点で、十分育児に関心あると思います🤭
本当に関心のない人だったら、それすら思わないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    優しいお言葉に救われます😢人と比べず自分に合った育児していったら大丈夫ですかね😖無理せずがんばります!

    • 6月27日
  • さく

    さく

    大丈夫だと思いますよ〜!
    とは言え、私も子供が赤ちゃんの頃は一喜一憂したもので🤭笑
    月日と共に、これでいっか〜✨ってなっていくと思いますよ☺️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、どんなお母さんでも通る道なんですかね😌
    子供が赤ちゃんなように私も母親としてはまだ赤ちゃんですもんね🤭笑 子供と一緒に成長していく気持ちでがんばりたいと思います!

    • 6月28日
ほのぼのママ

誰でも一度は感じると思いますよ😁娘3歳になりますが、まだまだ母親になりきれてないなあと思います(笑)

自分めっちゃ大事です😱でも自分大事にできない人が人を幸せにできないのでいいのかな?と思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    みなさん通る道なんですかね、なんだか周りのお母様はほんとにしっかりしてるように見えて……
    確かに!自分を大事にすることは重要ですよね!あまり気負いすぎずがんばろうと思います😊

    • 6月27日