※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

赤ちゃんが泣き止まなくてイライラしてしまったママ。最後には冷静になり、愛情を伝えたい気持ち。同じ悩みを持つ方への優しいメッセージを求めています。

20分も泣き止まないのなんか初めてで
うんちしてたからオムツ替えてみても泣くし
ミルクはつい一時間前に飲んだばっかりだし
抱っこしても抱っこしながら家の中ウロウロしても
何しても泣き止んでくれなくて
なんで泣くの?分かんないよ。ママのこと嫌いなの?
ママなんか悪いことした?何も分かってあげれないし。
ママも涙が止まらない。

イライラしてきてそんなにママのこと嫌いなら
ママなんかのところに生まれてこなければ良かったじゃん
なんでママなんかのところに来たの?
なんて思ってもないこと言っちゃった
座って縦抱きで抱っこしながら哺乳瓶の乳首吸わせたら
落ち着いて寝てくれた
冷静になって考えれば最低なこと言っちゃった。
本当は大好きで自分の命なんかよりもずっと大切なのに。
抱きしめてごめんねってあんな酷いこと言ってからじゃ
意味が無いかもしれないけどごめんね。

・・・・

今回は、生後2ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

exbk

めちゃくちゃ分かります!
その時は孤独感あったし何しても泣き止まなくて私ばっかりなんで?とか、この子私のとこに来て幸せ?
とかマイナスなことばかり😓
でも過ぎてみると戻りたい気持ちもあるほどですよ‼️
あと1か月もすればママじゃなきゃダメでもっと大変になるかもしれませんが、それが幸せなのかもしれないです❤️

泣きたくなったら声出して泣いていいんです!私は娘とずっと泣いて泣いて過ごしてきました😫⤵️

息抜きも出来ない時だと思いますがお菓子食べるなり🍪
好きなテレビ見るなり👀
5分でもいいので休んでください👏
お互い頑張りましょう🥳

卯月🌸

ものすごく分かります、私も泣き止まない娘にイライラして、うるさい、泣くなと言ったことがありました…。一瞬はビックリして泣き止むんですけど、またすぐに泣き出して自己嫌悪しました。もちろんいっぱいごめんねって謝りました…。イライラしないなんてできないですよね…同じ人間なんですもの。泣きたいだけ泣かせると疲れて寝てくれることもあるので、イライラするとは思いますが、思いっきり泣かせてあげるのもひとつの手と思ってます。
単に甘えたいだけかもしれないですしね。
先の見えない育児ですが、一緒に頑張りましょうね…!!

ちんさん

わたしもつい今寝かしつけで
ずっと泣かれてイライラしてしまい
うるさい!なんで泣くの!?って
娘に言ってしまいました…
赤ちゃんは母親を困らせて泣くことはないって雑誌で読んだことあります。
私も同じ気持ちなときがさっきありました😂笑
イライラしたくないのになんで?って常に思いますよね…
でも泣くことしかできないから
わからないのは当たり前だなって
ママになって2ヶ月だしって少しずつ思うようにしてます
もう少しすればよく寝るようになるって皆いうのできっと乗り越えどきですね!わたしも生後2ヶ月です、頑張りましょう😭

ふみ

子供は決して、ママを責めて泣いてるんじゃない

って、声を大にして叫びたい。

赤ちゃんの泣き声には、

生理的欲求泣き

心理的欲求泣き

の2種類だと言われているけど、専門家によっては、

ストレス泣き

というものがあるんだそう。

思い通りに動けない

なんか暇

そんな理由で泣くこともあるんだそう。

冷静に考えてみれば、ママが嫌いだから泣いてやろうなんて、そんな高等技術は赤ちゃんには無理。

でも、私たち母親は、

なにかしてあげなくちゃ

泣き止ませなくちゃ

と、どうしても思ってしまう。

赤ちゃんの泣き声のHzは、例えで言うと、黒板を爪で引っ掻く音と同様。

そんな音を24時間、身近で毎日聞いてれば、そりゃストレスたまって当たり前。

思ってもないことを言ってしまうのは、心が疲れてる証拠。

心が疲れてるのは、子育てを頑っている証拠。

でも、ちゃんと自分のことも大事にしてあげて欲しい。

あなたの体は、あなただけのものじゃなくて、子供のものでもあるから。

deleted user

一番辛い時期ですよね😢
何で泣いてるかもわからない…何しても泣く…😢
私も何度も経験しました😅
でもだんだん慣れてくるし、多分みーんな経験してると思います😂
そのときはこの辛い時間が永遠に終わらない気さえしてきますよね。
そんなことあるわけないのに。
でもゴールは見えなくても絶対ゴールはあります!✨
これは母の言葉ですが、子どもが出来て誰もがすぐママになれるわけじゃなくて、そういう辛い経験をいっぱいして徐々にママになっていくんだよって😂

抹茶

セルフミルクオススメです。
1人目で疲れてネット検索
で見てから2人目と3人目は
手が離せなかったりすると
この方法しています。
1時間ごとに飲んでも
欲しがるなんてされていた
のでセルフミルクに
しました。
イライラもストレスも
少なくなるかと思います。

あや

友達が教えてくれました。
ネットで胎動の音を検索して聴かせたら泣き止んだそうです…宜しければ、是非

  • ママリ

    ママリ


    それ産まれる前に聞いていてやってみましたが我が子には全く効果なかったです(>_<")

    • 6月30日
水素座

うちの娘も2ヶ月くらいの時に2時間くらい激しく泣き止まない時が1度だけありました。

その時はオムツも汚れてないし、ミルクも飲んだ後だしなぜ泣いているのか分からず、家族で慌てふためき、途方にくれて、まさかどこが痛いのかな?と病院へ行こうか迷いました。

私がおっぱいを吸わせながら抱きしめてトントンしていたら、なんとそのまま寝ました(笑)うまく眠れず、寝ぐずりが激しかっただけ…?と今思い出すとそう思います😅

赤ちゃんは泣くのが仕事です。
お母さんを責めているわけでも、困らせようと思っているわけでもありませんから、ずっと泣かれるとこちらはしんどいですけど泣き虫ちゃんね〜と思うくらいで大丈夫です。

ちゃんとお母さんを選んで生まれて来てくれていると思います。自信を持ってください☺️

さったん

凄く凄く分かります!!!
その時期って大変ですよね、泣いとる理由が分からんからどうしようもなくて不安とか心配とか焦りとか、自分の時間もないしでイライラしちゃいますよねっ😭😭💦凄くわかりますー!私は野球バカなんで野球を録画して抱っこしながら夜中にずーっと見てました笑
ドラマでもなんでもいいですし、
なんで泣き止まんと?ってなる自分から少し休憩したら赤ちゃんていつのまにか寝てたりしますよ!!
うちの子の場合やけど、焦りが伝わるんか焦ったら焦った分泣いて寝てくれませんでした😭

あと赤ちゃんはママが赤ちゃんの事を大事に思ってる気持ち伝わっとるから言っちゃった言葉とか気にしなくて大丈夫ですよ💖

はじめてのママリ🔰

どうして泣くんだろう、なんで泣き止まないんだろうってお母さんも一生懸命、真剣にお子さんのこと考えているから、辛くなる時があるんですよね。
でも赤ちゃんはまだこの世に出てきて2ヶ月なら、理由がなくても泣くこともあるから、オムツやミルクなど出来ることを全部やってあげて、それでも泣き止まない時は赤ちゃんの安全確保をし、お母さんは別の部屋でちょっと休憩して来ていいんだよ。と言われました😊
そうするとお母さん自身もクールダウンして冷静に戻れるし、赤ちゃんも意外と1人で泣き止んだりしてるらしいです。

ウチは長泣きすることはあんまりなかったのですが、なかなか寝てくれない時とかは、「あ〜もう子ども寝たら絶対おやつ食べよう。時間が遅いとか太るとか気にしないで好きな物食べながらドラマ見よう」とか思いながら、ネガティブなことは考えませんでした😂

2ヶ月なら産後のホルモンバランスの影響もあるかもしれませんが、「そうだよね〜泣きたい時もあるよね〜まぁ好きなだけ泣けばいいさ〜」くらい力を抜いて考えられるといいですが、集合住宅だとちょっと難しいですけどね…😅

変な言い方ですが、落ち着くまで頑張りすぎず、頑張ってください!

チョリス

そのくらいの月齢だと、首も座ってないし、今はコロナもあるので外に出て気分を変えることもなかなか難しいですよね😣

私もその時期はほんと辛い時間が多かったです。
泣いてる理由もわからない娘を抱いて、家の中を歌いながら1時間以上徘徊したり
母乳トラブルで乳首は切れるしそのせいで母乳は出にくくて泣き怒りする娘を、魂が抜けたかのようにボーッと抱いてる時間もありました😖
大人気ない言動もしてしまう事もあって、そんな自分の事が大嫌いでした。

でもみんな同じなんだと
ママリをみてとっても励まされたのを覚えています。
そう思えると自然と心の余裕も出てきたりなんかして。。
私はすごく救われました☺️✨

ママも人間です!追い詰められたら涙も出るし、イライラもしますよね。
でもそれだけしっかりお子さんと向き合ってるからだと思います😊
とっても真面目な方なんですね。

抱きしめてごめんねっていうのは私も実践するようにしてます(*˘︶˘*)
大丈夫です、お子さんもきっとお母さんの頑張りと愛情を分かってくれてますよ。

1人じゃないですよ!
一緒に頑張りましょう😇

ミカん

めっちゃわかります。

自分なんか、泣いておっぱいあげてるのに、まだ泣く。だんだんイライラ。

うるさーいって大きい声で怒鳴ってました😓

旦那さんいるのに。気にもしてません。


上の子の時は何しても泣く事が多く、アパートに住んでいたので、夜中だろうがおんぶしたり、抱っこして散歩しながら童謡とか歌たくさん歌って寝かせたりしてました。

トイレにこもって泣くことも、子ども抱きしめて一緒に泣くこともしょっちゅうありました。

はじめてのママリ🔰

泣き止まいこと有りますよね(^-^)
それだけ、我が子が大好きなんだなって分かります。
私もつい、思ってもないこと口にして自己嫌悪に陥ったり…
最近は、赤ちゃんは泣く事しか意思表示出来ないんだって思って今は、何してもダメな時はお腹の訓練って思って少し様子見るようにしてますよ(^-^)

mizuki

私は息子が何やっても泣き止まなかったとき、反町隆史のポイズン聞かせるとピタっと泣き止むと言うのを見たのでやってみたら、嘘でしょ!?って思うくらい、イントロで泣き止みました!

個人差はあると思いますが、試してみる価値はあると思います😊

私も泣き止んでくれなくてイライラすることあったので、大変なの凄い分かります💦
少しでも休めるときに休んで、リラックスできるといいですね😣

まな

生後2ヶ月の頃って本当何で泣いてるのか分からずなんでこんなこと言っちゃったんだろうってこと私も言ってました(;^ω^)手探りで育児で孤独感もあって色々不安になりますよね。今は落ち着いて育児できることも増えてその頃の事は笑い話です。いつかお子さんにそういう話を笑いながら出来たらいいですよね。

Mai*ami

新生児期も首がすわって離乳食始まってからも、1歳2歳‥‥と歩けるようになり話せるようになってもまだまだ大変なことばかり。
その時その時で悩みはあって、いつが1番大変とか楽とかって無いんですよね。
きっと子供が社会人になってようやく落ち着くのかなってイメージです。

優しく、叱る時も冷静なママが理想ではあるけれど余裕のない時はどうしても大きな声が出てしまったり1人の時間が欲しい、と子どもといるのがすごくストレスに思ってしまうことも多いです。
授かったことが幸せなことは分かっているし大切に思っているのはもちろんですがいつでも完璧でいられる人ってそうそういないと思います。
人間だから仕方ない、とは言えませんが悪いことは悪いと反省し、子どもに謝りそれ以上に愛情を伝えていればきっと子どもも分かってくれると思います。
もちろん、出来る限り理不尽に怒ったりしない努力をしている上でですが💭

産後の右も左も分からない入院中、2ヶ月3ヶ月の頃の夜泣きで生きた屍のようになっていた時期、思うように卒乳が進まず断乳に悩んだ1~2歳、寝付きの悪さに悩む今日このごろ(かれこれ1年くらい前から現在進行形で😂)、、と泣きたくなる日や実際に泣いた日がたくさんあります。

それでも陽気に歌って踊ってる姿や好き好き〜♡と抱きついてくるところ、将来の姿を想像して楽しみなったり幸せな時間もたくさんあるので頑張れてます(*´`)

共働きの多いご時世で今はコロナもありなかなか難しいとは思いますが行政のサポートなど頼れるところを頼って1人の時間を持ったり悩みを相談しながら頑張っていきましょう!

まれ

そういう時期ありました、、
今2歳👦🏻になりましたが毎日怒ってばかりです。
酷いこと言ったりもしちゃいます。だから日々怒っては反省の繰り返しですよ。
でも怒った後はギューッと抱きしめたり普段からスキンシップで気持ち伝えてます🤣
私は心が狭いのかな、世の中のお母さん達は怒らないのだろうかと思ったりもしますがどこの家も同じですよね

はじめてのママリ🔰

うちの子も最近連日夜泣きがひどいときがあってなにしてもだめで何かがプツンと切れたような感時になったことあります。 一度冷静になるために布団に下ろして深呼吸したり…
朝になっていつものようにニコーってしてくれてやっぱり可愛いって思えたけどその時はいっぱいいっぱいになりますよね😭😭
一緒に頑張りましょうー!
1人じゃないです❤️

deleted user

20分でそれってやばくない😂?(笑)
三時間とかあったんだけど(笑)

  • ちょっぷ

    ちょっぷ

    初めてだったらたとえ20分でも長いと思いますし、笑ってやばくない?とかバカにしたような感じなのはどうかなーと思います。むしろあなたのその3時間、理由は色々あるとしても泣き続いた、泣き続かせたならそちらのほうがやばいと思いますよ。

    • 6月30日
  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    うちの子も毎日のように昼、夜と何時間も泣き止まないのでこれ見て、みなさんのコメント見て、うちの子おかしいのかと思ってしまいました😭

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ずーっとだっこしてましたよー😥💦
    不快に思われたならすみませんね😥
    なにをしても泣き止まない子は泣き止まないので😟💧
    それでもわたしのせいなんですよね😭わかってますよ、泣き止ませられなかったんですもん。

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おかしくないですよー!うちもほんと大変でした😭
    いまはすっかり落ち着いてくれているので、大丈夫ですよ!いつかきっと落ち着きますから❗️✨✨

    • 6月30日
  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    そのうち落ち着くからと毎日自分に言い聞かせて頑張っていますが、汗と涙とよだれでベタベタだし、2時間もすると体力も限界でときどき泣いたまま布団に置いてしまいます😭

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大変ですよね😣
    ちょっとくらい仕方ないですよ💦
    それくらいじゃないと自分がもたなくなってしまいますからね😱💦
    少しくらいならそのまま見えるところにいれば慣れて勝手に寝てくれるようになる可能性だってありますし、いつかはきっとすぐ寝てくれる日が来ますよ!
    四ヶ月ならまだママもしんどいですからほどほど~にゆる~く、まぁ仕方ないか~くらいに無理しないでくださいね!
    わたしは頑張りすぎてしんどくなったりしました😭

    • 6月30日
  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    ありがとうございます..
    最近はおっぱい飲んでも寝落ちしなくて、飲み終わってまた泣くこともあるし
    ポイズンも砂嵐もムーニーちゃんも何聞かせても泣き止まないです😭
    早く落ち着いてくれ〜

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お腹が一杯すぎるとか、それとも足りないとか🤔?
    きっともう試されてますよね💦
    今まではこれで寝たのに突然寝なくなるとかよくありました~😱💦
    月齢低い頃って成長がかなり早いからその分ルーティンとかもすぐ変わる気がします😱
    うちも音楽とか聴かせる系全滅でした~😱
    本当に本当に辛いですよね💦
    虐待でもしてるかと思われて通報されたらどうしようとか悩むし、いつになったら...って思いますよね💦
    泣く子は本当に何しても泣き止まないんですよね😣


    わたしは大変な分愛情が湧くしその分きっと後にすごく楽に感じるだろうと言い聞かせてました💦

    • 6月30日
  • ちょっぷ

    ちょっぷ

    泣きやまない子もいるのも状況によってはずっと泣き続けることがあるのもわかりますし、私は子が泣きやまないのはあなたのせいと責めたいわけでもありません
    ただ、時間の差はあれど同じように泣きの事で同じような気持ちやもしかしたら悩みを抱えているだろう投稿主さんに、時間のみの比較でやばくない?はどうかと思ったので同じように返させていただきました。

    • 7月1日
  • ちょっぷ

    ちょっぷ

    こちらこそなんかコメントしてすみません。責めるような書き方に思われたらなら本当に申し訳ない。
    もともと性格がきつめなのかもしれません。

    • 7月1日
まま

お疲れ様です。

なんで泣いてるかまったくわからないですよね。

今思えば私も息子が赤ちゃんの時、ずーっと抱っこして、腱鞘炎になって、
なんでうちの子だけこんなに泣くんだろうって、辛かったし、しんどかった。

息子が3歳間近の時に
息子が赤ちゃんの真似して遊んでいて、ずーっと泣き真似していて、
私がなんで泣き止んでくれないのー?赤ちゃん。って言ったら

息子が
赤ちゃんはおしゃべりできないんだよ、
ママ大好きって言ってるんだよ、そーゆーことだよ!

と、教えてくれました。

辛かったけど、沢山抱っこしてあげて良かった。と思いました。

のん

ママに甘えたかったんだねぇ🐻💕
まだこの世界に出てきて2ヶ月、ママが恋しいよね🐻💕
動けないストレスもあるよね*°
お腹の中では自由だったもんね*°
オムツ取り替えてもらって
おなかいっぱいミルク飲ませてもらって、あとはママの愛情たっぷりたっぷり欲しかったんだね🐻💕
それとも、ねんねするのが怖かったかな??🐻💕

って考えてみてください*°🐻💕
私はそう考えながら3人育児してました*°
ママ頑張ってますね*°🐻💕
いっぱいいっぱい今のうちに甘やかせてあげてください🐻💕
そして、ママも休める時は休んでください💝

ほーちゃんママ

わかります😢
泣き止まないと焦るしこの世界で自分と赤ちゃんの二人だけのような感覚に陥ります
特に朝方なんてアパートの一室で懸命に娘をあやしてることなんて誰も知らないんだよなぁって孤独感がすごかったです

はじめてのママリ🔰

ものすごく分かります😢!私も初めての夜泣きの時息子にうるさいって一言強めに言ってしまいました。はっと我に返って泣きながら謝りました。泣きが続くとこっちも参っちゃいますよね、、、。
可愛いからこそですよね!!今でも色々試しても泣くことがしょっちゅうあって精神的にも参りそうな時があります。そんな時は深呼吸してままは大好きだよーって言うようにしてます。
どうしても泣き止まないときにする何かを決めるといいかもしれないです🎵気休めかもしれませんが(>_<)

年子ママ

めっちゃ分かります
後々冷静になればあー悪いこと言っちゃったと思ってもその時は精一杯ですよね
私も何度あーなんでこんな怒り方したんだろみたいなことありますよ
親も親になる前の方が長いんですから
子供が産まれたからはい!今から聖人君子とはいかないですよ!

K.A.A.T

分かります
寝ぐずりが酷い子であとはあまり手かかんないんですけど
もーなんで泣くの?って言ってしまう自分が嫌です
明後日で3ヶ月になる娘 寝顔みて落ち着くと泣くしか伝える方法がないから泣くんだよね…ごめんねと思います
ずっと欲しかった子供なのに…寝かしつけも抱っこも私しか泣き止まなくなったりしてきて食べ物も食べれなく水分も取れない日もある
でも娘の笑顔みてイライラしてもしょうがない泣くしか方法がないから一生懸命に伝えてくれてるんだって思うようにしてます
娘の満面の笑みに癒されて毎日思う事は大好きだよって思いながら毎日格闘してます

yayo

わかります。
声だして泣きましょう!
私は声出して泣きました☺️
そして、主さんと
同じこと口にしました…😢
そしたら上の子は泣き止んで
私の顔ジーッと見て
笑ってくれました!
その時、この子を守らなきゃ。
なにがあっても。と
思えましたよ!

みこみつまま

私も同じです。
オムツ変えてもミルクあげても抱っこしても1時間おきに泣くのが3日続きました。どうしていいか分からず、こっちもいっぱいいっぱいで、つい娘の手を叩いてしまったことが1度だけありました。
次の日とても後悔しました。
今でも後悔してます。
その後原因はミルクだとわかりました。娘は吸う力が弱かったため、飲むのに1時間くらいかかってました。その時使ってた哺乳瓶が娘に合ってなくてミルクを飲みたくても吸えてなかったんです。
娘に合う哺乳瓶を見つけてからはいっぱい飲めるようになり、2ヶ月半あたりから夜は寝てくれるようになりました。
うちの子は日付がこえたあたりから朝の8時くらいまで寝るようになりましたが、先輩ママさん達の話しを聞くと赤ちゃんによってそれぞれなので、これからお子さんのリズムが出来てくると思います。

娘が9ヶ月、私もママ9ヶ月になったところです。
いつも悩みがあってもママリ見ると同じ事で悩んでる方もいらっしゃって、私だけじゃないんだってわかるし、皆さんのコメント読んでて、参考になるし力もらってます。
一緒に頑張りましょう!

うに

ママって子供を守るためにめちゃくちゃアンテナ敏感になるそうです。
感受性が過剰に豊かな感じですごくすごく情緒不安定。
産後の頑張らなきゃ行けない時になんでホルモン乱して不安定にならなきゃいけないんだって、そんなことにすらイライラしてましたが
子供を生かすための本能だと聞いてから、なんだか腑に落ちました。
異常な精神状態になってまで、子供のわずかな変化をほおっておけないように作られてるってすごいですよね。

ちょっと内容ズレてるかもしれませんが、今のそのつらさは必要なものなんだと思います。
子供が強くなれば、だんだん落ち着いてきます。

あっこ

すごく気持ちわかります!
私も娘が泣き止まなくてどうしたの?って何回も怒鳴ってしまって…
涙がでるぐらい後悔がすごくて、「心に余裕があって優しいママの所に産まれてたら
この子はもっと幸せだったよね、何でママを選んだの?こんなママでごめんなさい」って泣きながら抱きしめてました。心の余裕のなさに本気で嫌気がさします。
親の都合でイライラして娘には関係ないのにダメなママです。
でも娘には私しかいないし、私にも娘しかいない。大切な存在です。
ママの笑顔と愛情が伝わってれば大丈夫です。
まだまだ先は長いですがママの子でよかったって少しでも思ってもらえるように
無理せずお互い頑張りましょう。
私のストレス発散は枕に当たり散らかす事です。

りり

ものすごく分かりますよ!!
2ヵ月位の頃は何しても泣きやまなく途方に暮れていました。イライラ、寝たい、早く寝てくれ。。って思ってました。

YouTubeで反町隆史のポイズン流したら少し泣き止んだり!! これはびっくりしましたよ!!

今もうすぐ5ヵ月の娘がいますが、首座った頃からよく笑ってくれたり、泣き声の区別が分かるようになったりするのでやっと娘が可愛い!!と素直に思えるようになりました!!
寝不足も続き、今が大変だと思います!個人差があると思いますが赤ちゃんの表情が豊かになってくると少し心に余裕ができてくるとおもうので、新米ママ同士頑張りすぎず考えすぎずやっていきましょう😊

ゆん

辛いなぁ。でも、「泣くこと=悪いこと」だという固定概念はとっぱらおう!

赤ちゃんは寝るか泣くかしかない。
だから、泣いて当たり前。

泣くのはその赤ちゃんなりのコミュニケーション。
ママは赤ちゃんと20分も語りかけて、抱っこして、スキンシップして、、、コミュニケーションできた。

赤ちゃんが寝てたら↑はできない。
触れあうってだいじ。


もし泣いてることにイライラしたら、まず深呼吸。
6秒数えてみる。

しょうがないことは割りきる。
泣くのは即刻止めるべきという価値観を手放してみる。

みう

スっっごい分かります😭😭
その頃何しても泣き止まないしなんで泣いてるのか分かりませんでした… もう少しすれば笑ったりすることが増えるので頑張ってください!!!!

N

今息子も寝ぐずりするようになってきたから凄くわかる。
うちの場合はまず寝転ばせてあんよを曲げたり伸ばしたりしてあそんだり眉間やおでこ撫でたりほっぺや顎を触られるのが好きだから話しかけながらスキンシップ、それでも無理なら抱っこしてトントンしながら揺らす。
でもこだわりが出てきたのかトントンをやめろと怒ったり揺らしたら怒ったりと試し試し(笑)
家の中をウロウロしたりしてもダメならおっぱいを吸わせると寝たりとか赤ちゃんは気分屋さんだなあって大きな心を持つようにしてるけどイライラする時は少し泣かせて一呼吸置いてから接するようにしてます。
2ヶ月にしてようやく少しずつこうすれば機嫌が良くなるとかがわかってきたところで必死な毎日ですが、思い込みすぎずにリラックスして育児していこうと心がけてます😊

たまやん

うちの子はなにをしてもずっと泣き続けてる子だったんですが、1ヶ月ぐらいの時に3時間ずっとギャン泣きした時はさすがに心折れて、もう知らないって正座してる足の上からコロコロと布団に転がしたことがありました。
危険なことはなかったけど、初めてそんなことされたからとても驚いた顔したまま泣き続けてました😖
でも私はずっとこの子は私を選んで産まれてきてくれたんだと思ってるので、とても手のかかる子でしたがキレたり怒鳴ったりしたことは幸い無いのですが、ほんと泣き続けられると精神削られますよね😭

puchi.

とても分かります。
余裕が無いとそうなります…。

私の場合、深夜2時くらいまでなかなか寝付いてくれず、自分の寝不足もありギャン泣きにイライラきてしまったのと、苦情がきたらどうしようと考えてしまい、無意識に口を一瞬抑えてしまい、泣きながらごめんねって何度も何度も謝りました。
もちろん息子は構わず泣き続けましたが、結局お乳を吸ったらすぐ眠ってくれました。

あんなことをしてしまった自分は、母親の資格は無いなと思い、泣いては自分を責めて息子に謝り続けました。

我が子は本当に可愛いです。
こんな自分にも笑顔をたくさん向けてくれます。

自分が死ぬまでこのことは絶対に忘れられない出来事ですし、これからも余裕が無いときがあると思いますが、そういう時こそ深呼吸して息子に笑顔を向けてあげられたらと、この記事をみて改めて思いました。

ぽん

わかります!
自分のことかと思うくらいです!

子育てしてみて感じたのは、苦しいのって赤ちゃんを育てることじゃなくて、それに対するサポートがないことだと思うんです。

ママと赤ちゃんしかいなければ、2人だけで真剣に向き合えば向き合うほど、赤ちゃんがママに泣いてぶつけたものをママは1人で受け止めてどうにかするしかないんです。だから負の感情を赤ちゃんにぶつけちゃうんですよね。だって、そこには2人しかいないんですから。

ママも赤ちゃんも悪くない。追い詰められちゃう環境がよくないんです。だから、あまりご自分を責めないでほしいです。

私の娘はもうすぐ4ヶ月になりますが、この4ヶ月、娘の前で声を荒げたり、泣いたりして、その後にわかってあげられない自分を責めて、落ち込んで…を繰り返してきました。

夫は毎日仕事で遅いです。
最近は泣きじゃくる娘より、育休を取れない夫や取らせない会社に怒りを感じますね。
日本のママがもっと穏やかに子育てするには、パパたちの協力を得られる環境づくりが絶対に必要です!

さちころㆁωㆁ*)

その時期うちの子、POISONで泣き止みました😂
効かないかもだけど、試してみる価値ありかと🤗
親の方もちょっと楽しい気分になれますよ🌸…POISON

はじめてのママリ🔰

わかります。まだ3ヶ月のころ保健師さんに相談したらママ自身がやわらかな気持ちでいなきゃ赤ちゃんにイライラしているのが伝わりひどくなる事があるよ😃と言われ私自身が落ち着いたら泣き止んだりが多々あります。イライラしたら一度トイレに行ったりお水飲んだりリセットしてまた赤ちゃんと向き合っています。今でもイライラしてしまったらこのようにしています。
お互いに頑張りましょう🙋💓

まえ

子どもが泣くのに意味を求めちゃう性格、疲れます…意味なんて無いって分かってるのに…

はじめてのママリ🔰

気持ち分かります。
寝不足だし始めての子育てでプレッシャーや想い描いていた子育てじゃない焦りとかあってイライラしてしまったり自分を責めてしまったりしますよね…

私は、ミルクやオムツ、抱っこ色々試してもダメなときは潔く諦めて寝たりしてました😂

みーこ

うるさい!うるさい!うるさい!うるさーい!て私もちょうど我が子が2ヶ月の時叫んで娘と一緒に大号泣しました( ; ; )
そしたらビックリしたのか娘が泣きやんでこっちを向いてニコッ♡
抱っこして謝りながら、自分の無力さに余計泣けました!守ってあげなくちゃ、どーにかしなくちゃって思うほどしんどくなりますよね。。。余裕のある時に笑って抱きしめてあげれば伝わると信じてます!と言いながら余裕がなーーーーい(*_*)今日も今日とて泣き止まぬ娘の横で無。
2ヶ月なんて身体もまだまだボロボロな状態なのでご自愛下さい(^^)

momo

何しても泣き止まなくて寝てもくれなくてそのまま3時間経ってまたミルクで・・・ってなったとき辛かったです。旦那は全く起きないしあてにできず全部一人でやらなきゃ、この子には私しかいないんだって気負ってました。

大きくなれば意思疎通もできるしニュアンスで伝わりますけど新生児はすべて泣いて伝えるので大変ですよね(><)寝たいなら寝ればいいのにってずっと思ってました。背中が布団に触れても泣きますし・・・。私のイライラが子供にも伝わっていたのかなって今になれば思えますがそのときはそんな余裕ないし眠くて思考停止しててそこまで考えが至らず・・・。3ヶ月って短いようで長いです。

でもそんな子ももう2歳になり自分で寝てくれるようになりました(お気に入りの毛布必須ですが)。今となってはいい思い出だし笑って話せますが当時は本当に辛かったです。

主さんが笑いながら懐かしいねって話せる時が訪れますように。

1男1女ママ

上の子の時、良く私も一緒に泣いてました😅泣きの強い子で、3時間泣き通しもあって、通報されるんじゃないかとそれもストレスでした💦私も、何度も、私がママで幸せと聞いしまってました💦今でも、あります💦子育ては親育てと聞いたことことあり、親も育っていくものと思って頑張り過ぎないようにしてます😊