
コメント

はじめてのママリ🔰
収入によりますが、減免申請もできますよ。ただ過去の分はわからないので、市役所に聞いてみては??

退会ユーザー
猶予なら、納付は義務じゃないですよ!
私も学生で1年ちょっと猶予してました。
23万円位です。
同じく、納めようと年金事務所に行ったら、そのように聞きました。
納めないと将来の年金受け取り額が月々減るが、1年で数千円程度との事でした。
そうなると、言い方は悪いですが今23万円払って、もと?を取れるのがもう80歳近い計算になるらしく、それまで生きてるかも微妙だし…
私は追納しませんでした。
その分個人で貯金に回しましたよ!
これが未納になると支払いは義務ですが、きちんと免除・猶予申請してあるなら間違いなく任意なので大丈夫です。
年金事務所は電話でも⬆️のような計算をしてくれますので、一度かけてみると良いですよ☺️
-
セム
そうなんですね❗義務と勘違いしていました💦追納を10年居ないに絶対しないといけないのかと💦教えていただき本当に助かりました☆教えていただいたことを踏まえて、先ほど年金事務所に電話をしたら、1か月分1万6千円追納して1600円しか増えないと言われました💦わたしの場合は5年分なので、合計で考えると多くなりますが、もらうより払う分の方がはるかに高くなってしまうので、追納は見送ろうと思いました。
たしかに80まで自分が生きている保証はない、母が末期ガンなのでわたしも将来なる可能性があると考えていて毎月掛け捨ての保証はばっちりのガン保険を数千円かけてます。そちらを優先する方が賢いのかなと思いました❗
とても参考になるコメントを下さりありがとうございました☆知識のないわたしにはとても助かりました☆ありがとうございました☆- 6月26日

ちま
猶予の申請というのは免除ですよね?
未納ではなく免除になっているならその分を払い込みきっても、月の換算で数千円程度の可能性もあります。
うちの旦那がそうだったので払うのやめました。その分貯めれば良いかとなり。
未納だと払い込み期間とならないですが、免除だと年数は加入してるのと同じ(額はさがりますが)なので、計算してみて払うか決めても良いと思います。
払うのは昔のからで大丈夫だった気がします。
-
セム
免除ではなく、猶予で通りました。年金には算用されないので追納を考えたのですが、1月分の追納をしたとして、わたしの場合は1か月分が1万6000円といわれたのですが、そのうちの10%しかもらえる年金は増えないそうです💦
追納して得するようには感じませんでした💦自分たちで老後分をコツコツと貯金したほうが早く貯まるような💦
毎月の貯金もままならないですが💦- 6月26日
セム
年金事務所に電話したら、過去の分は変えられないとのことでした。減免ということを知らなかったので、教えていただきとても助かりました☆ありがとうございました☆