

arc
緊急帝王切開、大学病院、大部屋、8日入院で限度額認定使用せず、窓口支払いは9万円くらいでしたよ⠒̫⃝

yu❤︎
個室で1日延長されて11日間の入院でした。
全部で23万払いました!

satochiv
やっぱり結構かかるんですね…
参考になります!
ぁりがとぉござぃます(*^_^*)

さあちん♡
今思えば前駆陣痛だったのか分かりませんが…
NSTも、陣痛も良い間隔だし、初めてで何が前駆で何が本陣痛なのか分からないから家に帰りたくなかったので、そのままLDRに入ったのですが3日間生まれず(^_^;)
LDR室の料金が時間制?で高いのと結局促進剤を使い、入院は自然分娩で5日。
一時金から超えた金額は23万円でした。
なので総額65万円かかった事になります(^_^;)
-
satochiv
結構かかりましたね(。>д<)
参考になります!- 6月23日
-
さあちん♡
自分でもビックリしました(>_<)
中には一時金の範囲で収まる方もいるみたいですが(^_^;)
もう少しですね(*^◯^*)
頑張って下さい( ´ ▽ ` )ノ- 6月23日
-
satochiv
ぁりがとぉござぃます(*^_^*)
- 6月23日

azu66
陣痛からの緊急帝王切開で、10日くらい病院にいました。
限度額適用認定証を事前にだしていて、支払ったのは8万くらいです。
-
satochiv
自分も限度額申請出してるので
それぐらいですかね(。>д<)
参考になります!
ぁりがとぉござぃます♪- 6月23日

ここゆら
わたしは総合病院で破水から始まり夜中に入院してその次の日に緊急帝王切開で出産しました。10日入院で他の方より長かったし個室だったんですが超えることなく後日あまった五万くらいだったと思うんですが手続きをし返金ありました。子供は1日NICUに入ったのでその分の入院費だけの請求でした(^ ^)
-
satochiv
やっぱり総合病院だと
お値段安いんですかね\(^^)/
参考になります!- 6月23日

mayu_mama
1人目が帝王切開だったので
2人目は予定帝王切開で合計6日入院で
限度額適用認定書も出したけど
36万くらいで超えなかったです♡
差額の6万も返ってきました(*^ω^*)
でも1人目の時は促進剤とか
色々使って手出しが4万くらい
あった気がします!
-
satochiv
参考になります!
ぁりがとぉござぃます(*^_^*)- 6月23日

83
総合病院で緊急帝王切開でした。
入院は10日間で、お金は一時金の42万円+2〜3万円ほどでした!
安くてびっくり😳
私の義妹は、個人病院で帝王切開で+40万円ほどかかったそうです!!
総合病院と個人病院でこんなに違うんだと驚きました😳😳
-
satochiv
すごい差ですね‼
自分も今ビックリしました(。>д<)
参考になります!- 6月23日

退会ユーザー
10日入院、個室、逆子で帝王切開、個人病院、12万円払いました(*^^*)

Saki
10日入院で
高額医療費制度?を使い
7万でした(・_・;
因みに予定帝王切開です(*^^*)

ひつじ
予定帝王切開で一週間入院しました。
プラス7万弱でしたが限度額認定証を提示したら2000円弱になりました(^^)

earth
計画無痛から緊急帝王切開になり
9日間の入院で支払いは0円でした。
個室でしたが10万戻り金がありました。
個室でなければ15万戻ってきましたよ。
総合病院です。

退会ユーザー
私も帝王切開でした
退院時に払った金額は
一万ちょいでした。
妊娠してるとき 病院に予約金を30000ほど払ってそれが退院時にひかれました。
その病院によって違いわあると思いますが

satochiv
みなさんコメント
ぁりがとぉござぃます(*^_^*)
とても参考になります!
総合病院と個人病院だと
やっぱり結構差があるんですね…
ぁりがとぉござぃます(*^_^*)

♡みぃ♡
20万くらいだったと思います☆
でもその後保険で29万ほど帰ってきたので結果プラスになりました(´・∀・`)♡
-
satochiv
参考になります♪
- 6月23日

maman
予定帝王切開、総合病院、前泊し産後6日目退院、限度額認定証を出したうえ、一時金内でおさまったので窓口負担0円。15万円ほど返ってきます👍✨
ちなみに前泊の日、手術当日から3日目は個室希望で1泊7,000円かかっています。
-
satochiv
ぁりがとぉござぃます(*^_^*)
- 6月23日
コメント