
コメント

イチカワ
わかると思いますよ😊

退会ユーザー
娘は理解していますよ〜😊🌟
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よろしければ補足にも回答して頂けると嬉しいです😣- 6月25日
-
退会ユーザー
読ませていただきました☺️
ダメな事は一度怒ったらその日はしませんが、次の日はまたしてます(笑)完全にはまたまだならなくて当たり前ですし、気にしてません♪
ちょうだいは、娘は完全に手を離します、こちらからどうぞすると,ありがとうの意味なのか頭ぺこってします。
手を離さないのは楽しんでいたり、自分のって意識がありますし、焦る必要ないかと😊- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
かわいい娘さんですね☺️
今はゆっくり成長見ていきたいと思います!!- 6月27日

ママイ
理解してましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よろしければ補足にも回答して頂けると嬉しいです😵- 6月25日
-
ママイ
動き止まって見るなら、理解はしてるけどやめたくないか、100%理解はしてないけどなんとなくあれ?やっちゃいけないのかな?っていう感じかなって思いました!なので繰り返すことが大切だと思います!
ちょうだいの真似はできてるけどやっぱりあげたくないのかなぁ?これも何回もお母さんたちがお手本見せてあげたら理解すると思います☺️
積極的には教えてないです!ただダメな時はダメと伝えてます!だめなことはそのときはやめるけどまた数日後にやったりするので根気が必要かなって感じです💡
ちょうだいはそんなにやる機会もなかったですが自然に覚えてた感じですかね🤔- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結構曖昧な感じでダメを教えていたので(毎回注意してない)、根気よく続けてみようと思います🙏- 6月27日

なな
うちの子もだめは、よくわかってないと思います。一瞬固まったあとそのあとニコニコ喋ってます。
なので、この固まりが、理解につながっていくと思って、また同じようなことがあったら、同じようにダメって言おうと思ってます。
ちょうだいは練習して、できたりできなかったりです。
調子が良いとできるので、わかってるなあと思ってます。
たまたまできたとき、めっちゃ褒める、もう一度どうぞして、
またちょうだい、って繰り返してますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
できたら褒めてあげて、繰り返しやっていきたいと思います☺️- 6月29日

かんちゃんママ
生後11ヶ月でしたらダメは理解できると思いますがやめないのはその事が子どもにとっては楽しいことでやめたくない事だからだと思います。危険な事や人に迷惑になるような事はやってからダメと言われても一回やれちゃってるので子どもからするとなんで?となってしまいますのでやる前に止めてあげてダメよと伝えてあげるとだいぶやめられるようになると思います。
あとはお母さんだったら広い心で許してくれると言う安心感や甘えがあるので中々やめられないのかなと思います。
ちょうだいも理解はしますがこの頃の子どもは自分が差し出した物がちゃんと自分の元へ返ってくるという安心感がないと物を差し出すことはできないのでまだまだ手は離せないかなと思います。
教え込むというよりは
ダメな事はやる前に阻止。
ちょうだいは遊びの中で
物の貸し借りのやり取りを
繰り返し楽しむ事で理解が深まり行動になってきますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やる前に阻止できてないので、そこを徹底して注意していきたいと思います😣- 6月29日

ふたむ
うちの子はダメ!というと分かってはいますがもう一回やります。
親だからといって甘やかしすぎて舐められてもいけないので、ダメ!!あかん!!と言って取り上げたり、何がダメなのかを説明すると、癇癪起こしながらもやっと辞めます。
子どもを叱るときは短く、理由は簡潔にがいいので基本的に叱っています。
ちょうだいに関してはうちの子も同じです😊
ありがとう〜☺️💕って言って受け取って、私がどうぞ〜と言って渡す、受け取るの繰り返しをしてると離さない動作が減ってきました✨
結構積極的に教えてますしダメなことはダメと叱ってます💦
またありがとう、ごめんなさいが言えない人に育ってほしくないので(旦那がありがとう、ごめんなさいと言えない人なので)、意識してありがとう、ごめんなさいは言うようにしつけています😔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
育児ってやっぱり難しいですね😞わたしもお礼は意識して教えていきたいと思います☺️- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よろしければ補足にも回答して頂けると嬉しいです😢