

退会ユーザー
最近預け初めて来週から仕事復帰です!
朝預けて別れる時は今でも泣いてますが、しばらくすると泣き止んで楽しそうに遊ぶしご飯もモリモリ食べてるみたいです☺️
たぶん、連日永遠に泣き続けてどうしようもないって子はいないんじゃないでしょうか?💦
親の心配を他所に、子どもは頑張ってるんだなぁって思いました😭夕方迎えに行って私を見つけると目をうるうるさせて駆け寄ってきます😭❤️

退会ユーザー
上の子は11ヶ月で保育園に入れて、毎朝預ける時に泣いてましたよ😅7ヶ月間です(笑)
一時預かりだといきなり長時間で慣れないと思いますが、入所すると娘は慣らし保育しながらちょっとずつ慣れて給食が食べなかったのが食べるようになり、昼寝を中々しなかったのがするようになり、途中からはお迎え行っても「ちょっと待ってて〜」でした😅

きき
下の子は6ヶ月から保育園でした!
一ヶ月慣らしました。
最初は皆ギャン泣きです😓
朝行くまでにミルク、授乳して行くのですが保育園ではミルク飲まなかったり、離乳食も食べなかったりでしたね。
今年度もコロナで休園してて6月から再開しましたが、泣いて大変だったようでお茶もご飯も拒否でお迎えコールきました笑
今は楽しんでますが、今年度1歳児で入園した子はまだ泣いてる子いますね😖
こればっかり慣れしか無いです😭

退会ユーザー
保育園だと、慣らし保育で様子見ながらすすめてくれるので、8時間ずっとご飯食べないはないと思います🙆♀️
ご飯食べないと電話するのでお迎えに来てくださいと言われました🥺
保育園の先生は、プロですし、子供との距離をつめるのが上手なので、少し時間はかかっても、楽しんでくれるようになると思います😆

モンブラン
一回目なら泣くと思いますよ😅
しかも9ヶ月ですしね。
そのうちなれますよ。
私は慣らし保育なしフルタイムでいきなり保育園いれましたが、三日もすれば日中泣くことはなかったです(預け入れの時は2週間ぐらい泣いてましたが)
初日は昼寝が短く、給食も残し、たまに思い出したかのように泣いていたそうですが、二日目には昼寝をしっかりし、給食は完食、日中もふとした時に泣いたそうですが、落ち着いて過ごせるようになりって感じでした🤔
母親が迷いを見せると子どもは預けられずに済むかもと思い、余計に泣きます。
可哀想だと思うとそれを察知して引き留めようと泣きます。
こちらは笑顔で「お仕事行くからね。何時には迎えに来るよ。待っててね」と伝えてさっと別れて、迎えに行ったら「ありがとー!ーくんが保育園で待っててくれたからママお仕事頑張れたよ」とたくさん誉めて感謝してあげたら良いんじゃないかなと思います😌
コメント