
里帰り出産時、上の子の世話について悩んでいます。旦那は保育所や義母に頼む提案。自身が近くにいたいとの希望。旦那に丸投げは難しいと感じています。皆さんはどう思いますか?
里帰りの際の上の子の事についてご意見聞かせてください
2人目を出産する際は里帰りをしようと思っています。
私は上の子を連れて行く気でいたのですが旦那が連れていかなくていいと言うんです😥
仕事もあるのにどうするの?と聞いたら
「一時的に保育所に預ける」
「仕事を早めに上がらせてもらう」
「義母が来れる時は来てもらってお世話してもらう」
と言うのです😥
義実家は40〜50分かかる所にあり、義母は60歳を超えていて足もそんなに良くはなく、息子の体力についていけないと思います😨なにより義母でギャン泣きします😨
仕事については早く上がれる日もあるでしょうが、そんなに甘くないと思います…
保育所もそんな簡単に入れるのか(田舎です)、入っても色々貰ってきて熱を出してしまったら仕事が出来ないのでは?等考えてしまいます。
私的には息子が心配だし近くに居て欲しい。
義母と二人にしたら可哀想
普段料理をしない旦那が息子のご飯を用意出来る気がしない
息子と2人きりで24時間だって過ごしたことのない旦那が家事育児に仕事の両立は難しいと思う
それなら私と居て、私のおばあちゃんやお母さんに頼りながら出産を待ちたいです💧
元気に動けない私といる方が息子は可哀想ですかね?
旦那のところに置いていくべきでしょうか?
皆さんならどうしますか😭?
どんな意見でもいいので良かったらお聞かせ下さい
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

🕊
里帰りするなら一緒に帰りますね💦
離れるのも嫌ですし心配な事あるのに任せるのも怖いので😓

はじめてのママリ🔰
里帰りって1日2日の話じゃないので私は絶対連れていくべきだと思います😥
ちょっと旦那さん何考えてんのかなと思っちゃいました😥
-
ママリ
本当に何考えてんのかなですよね☹️
絶対連れて行きたいです💦- 6月24日

3kidsmama♡
私も2人目の時も今回の出産も上の子一緒に里帰りしました!
義母に預けるのなんて一切考えず最初から自分で決めて自分の方の親に頼みました!
旦那もそれでいいと言ってくれたので👍🏻
義母に預けるのを考えると
やらせて欲しくないこととかハッキリ言える人じゃ私自身なくて💦実の母などだったらなんでも遠慮なく言えるので安心です!
-
ママリ
私も義母にハッキリ言えない方なので、実母の方がいいです😭
一緒に里帰りすべきですよね💦- 6月24日

nao
何故、旦那さん連れてかなくていいと言うんでしょう😰
うちの上の子も同じ月齢で里帰り出産をしますが、置いていくという選択肢なんて無かったです💦
-
ママリ
私も絶対連れて行く気でいたのですが😥
ここ数日息子と一緒にいる時間が長いので変な自信がついてしまったのかな?😞謎です…- 6月24日

かーそー
同じ状況です。
父親が子供をみていて、死亡するニュースが多いので、こわくて預けれないです💦
旦那は不満そうで不機嫌になりましたが、断りました。
-
ママリ
男の人は先を想像する力が弱いように思います😞最近あまり聞かないので忘れていましたがそういうニュースありますね💦
絶対断りたいです😥頑張ります- 6月24日

退会ユーザー
旦那さんが連れて行かなくて良いという理由はなんなんですかね?
連れて行かない場合どうするかは分かりましたが…
お母さんの近くがいいと思いますし、兄弟一緒の方がいいような…
私は里帰りで息子も一緒に帰ります!義母では不安なので…
-
ママリ
謎の自信から言ってる気がします😰
義母は不安だし嫌いだし…🥺
お母さんと一緒の方がいいですよね!- 6月24日

まーゆ
里帰りは一緒の方がいいと思います!
自由に動けなくても、安心できるママの側が一番ですよ!
保育園だ、お義母さんだ、ってみれもらえれば誰でもいい訳じゃないです😣
息子さんの安心できる環境を整えてあげてください🙌
-
ママリ
その通りですね、誰でも良い訳じゃない!!
息子の安心できる環境をつくってあげようと思います😢!- 6月24日

たぬちゃん
ご実家に連れて行かれたほうがいいと思います。というか、そうするのが普通と思いますよ!
私も今回下の子の出産で上の子連れて実家に帰りました。臨月間近はあまり動けなくて実母にお世話丸投げしてしまってましたが、すごく懐いて楽しそうにしていましたよ😊
旦那様は何故自分が面倒みるとおっしゃるのですかね?🤔お仕事との両立も大変でしょうに…💦
あとなにより義母に面倒見てもらうの嫌ですよね😂好き嫌いの問題じゃなく、何かあったらと思うと怖いなって思っちゃいます💦
-
ママリ
普通は連れて行きますよね😥💦
人見知りもまだ終わってないので義母に預けるとか不安でしかないし、私は義母嫌いです🥺笑
転勤で今より暇そうな所へ行くので余裕とか思ってるのかもです👹- 6月24日

るも
私が同じ状況でしたら置いて行きません。
言葉では大丈夫と言うと思いますが、絶対に無理なのが分かるからです(´-`)
仕事をしながらの送り迎えや普段のお世話は本当に大変だと思います。
お義母様も体力的にも足も良くないとのこと。
絶対大丈夫!と言われるなら、お義母様も頼らず何日か試しにやってみてもらったら大変さが分かるかもしれないですね。
何よりくっきーさんが安心して出産を迎える為にも、一緒に行くのが安心かと思います(●´ω`●)
-
ママリ
送り迎えも大変ですよね💦私も絶対に無理だと思います😞
何日かやらせてみようかな?!とも思いますが、それも不安で出来ないです😭
私や息子が安心できるようにしたいです☺️- 6月24日

mii
ただでさえ下の子ができると精神的に不安定になると思うので、更にいつも一緒にいたことのない人といるとなると現実的ではないです。
普段から上の子の面倒は旦那さんがみてるなら、生活が変わらない方が良いという点でお願いしても良いと思いますが、今回の件は旦那さんも息子さんも大変になるのが見えてしまいますね😅
-
mii
旦那さんが何故そんなことを言い出したのか気になりますが、全部考えが甘く聞こえるので本当なら全部現実を見せつけてあげたいくらいですけどね😂
- 6月24日
-
ママリ
そうですよね!普段は私がほぼお世話してるので生活がガラリと変わってしまいます💧
夢でいいので現実を旦那に見せてやりたいです…👹- 6月24日

退会ユーザー
いざ里帰り終わって赤ちゃん連れて久しぶりにお母さんに会うっていうのを想像しただけで上のお子さんの精神的にどうなのかなと思います😔
そもそも里帰り期間中お母さんとなかなか会えないのもしんどそうなのに😔😔
と旦那さんに伝えてみてはいかがでしょう、
主さんの気持ち〜、旦那さんの気持ち〜、も大事ですがお子さんの気持ちをまず一番に一緒に考えてみよう、と🤔
置いていきたくないですよね〜😭うまく説得できますように😭🙏🙏
-
ママリ
またこの話題がでたら言ってみようと思います!
私自身も息子の精神的な部分を細かに想像できてませんでした😣
私といるのがいいに決まってます🥺
頑張りますね!- 6月24日

みずたま
上のお子さんも生活リズムも変わって、不安の中でお母さんがいないとなると、落ち着かないと思いますし、保育園に預けれたとしてもすぐ呼び出しとかありそうです。
24時間も一緒に過ごせれないのは論外です。
お母さんと一緒に安心して過ごさせてあげてほしいです。
-
ママリ
いつも一緒にいる私がいなくなれば息子は不安ですよね😢
息子のことを1番に考えて、安心させてあげたいと思います😭- 6月24日

kanakan
旦那さん、2歳児そんなに甘くないですよって言ってやりたいです😞
いまパパも面倒みてるかもしれませんが、それはママがいてくれてのこと。ママがいないなか、保育園に預けられて義理母にこられてお子さんのメンタルが心配ですよね💧旦那さんは子供の気持ちを考えてあげれないのでしょうか?
私なら絶対連れて帰ります。
-
ママリ
絶対連れて行きたいと思います🥺!
普段は
用意されたご飯を食べさせる←
オムツ替え
お風呂で息子を洗う←
がメインで、寝かしつけだってろくにやらない旦那が全部やるとか無理ですよね👹私が急に病気で入院したら同じ事だとか言われたんですけど、何言ってんだ🙄って感じです
息子のメンタルを大事にしてあげたいです😣- 6月24日
ママリ
そうですよね💦時間を置いてからまた旦那と話し合いたいと思います😥