
上の学年のママ達には先輩として接するべきかどうかについて相談したいです。
幼稚園や保育園、療育など、上の学年のママ達にはやはり先輩ママという感じで、ペコペコしないといけないですか…?
先日 療育にてこんなことがありました。
1年目は親子で療育に参加し、2年目から母子分離になります。その為2年目のママ達が子供と離れている時間に、役員のお仕事をして下さっているようです。
入園時に役員の話は一切ありませんでした。
1年目のママ達は1時間休憩で子供と離れてゆっくり出来るので、同じクラスのママ達と椅子に座り色々と話していました。
すると…そこへ 2年目のママ達がやってきて「これとこれを今後やってください。見本はあっちにあるからさ」と、突然言ってきました。
結構 威圧的な感じで… 「え?あ… はい…」と私達も突然びっくりしましたが受け入れました。
なんか…部活動の先輩後輩を思い出す感じでした…💦
毎年恒例で、1年目のママ達がやることになっているかわかりませんが… 初対面で突然 ため口で「ちょっといい?」から始まり… えっ!?と思ってしまいました。
ママ達なので年齢も皆バラバラです。私なら…2年目だろうが丁寧な口調で、毎年このような形になっていますので、大変ですがご協力お願い致します。みたいにお話すると思いますが…
やはり これが普通なのでしょうか?
幼稚園や保育園でも上の学年のママ達は先輩という思いで、接した方が良いのでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
保育園通ってますが、普通ではないと思います😂

初めてのママリ🔰
普通じゃないと思います😅💦
園でも療育でもそのような事ないです🥺🥺
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり 普通じゃないですよね😱
部活かな…?って思ってしまいました…😰- 6月24日

ロッタ
普通では無いと思いますが、その人の中では普通なんだと思います😅
なんですかね舐められたく無いとかですかね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど… その人の中ではそれが普通なのですかね…😰舐められたくない… そう思う方もいらっしゃるのかもしれないですよね😂あぁ… めんどくさいです…😅- 6月24日
はじめてのママリ🔰
やはり 普通ではないですよね…😰?びっくりしました。