
先輩ママさんに 質問です 。🙇生後1カ月ちょっとの赤ちゃんと 旦那さんと…
先輩ママさんに 質問です 。🙇
生後1カ月ちょっとの赤ちゃんと 旦那さんと私で
12時間程の車移動は やはり むずかしいでしょうか 、、
2〜3時間ごとに サービスエリア等で休憩し、
中間地点の 安いホテルで 1泊して… と考えています。
なので 6時間程の車移動を 2日間といった感じです。
やはり 生まれたばかりの赤ちゃんには 負担が大きすぎますか ( ; ; )?
金銭的にも 余裕がある訳ではないので、
可能であれば 車移動の方がいいな… と思いますが( ; ; )
- mama **(4歳9ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

yaomama
北海道なので、6時間の車とか普通にやってました。逆にねんねの赤ちゃんの方が移動中は楽ですよ。横でママさんが様子をみて、空調とか気をつけてあげると私は大丈夫かと思います。

はーちゃん(^ω^)
負担が多すぎますね。
しかも2日。
考えるだけで恐ろしいです。
首も据わってないし。
-
mama **
回答ありがとうございます。
荷物を持ってと、人混みにはなりますが、
新幹線で5時間 その後バスで1時間の方が
まだ いいと思われますか(>_<)?
重ねての質問で 申し訳ありませんが、
回答してくださるとうれしいです。- 6月22日
-
はーちゃん(^ω^)
移動すること自体考えられないです。
まだいいとか、本当に子供の負担がどれほどなのか分かりませんか?
もしかしたら、風で息できないかもしれないような、赤ちゃんなんですよ?- 6月22日
-
mama **
里帰りの為 1カ月検診を終えたら
どうしてもその時期に 帰らなくてはいけないのです。
すみません。
初産の為 2カ月未満の赤ちゃんをお世話した事がなく 状況がわからないので、質問させて頂きました。
最初から わかっていたら 質問しません。- 6月22日

ぴーちゃん
休憩は1時間半ごとにして行けば大丈夫かなと思いますが、チャイルドシートの中はかなり暑くなるので、汗対策とかしっかりした方がいいかなと思います💦
それでもすごい時間なのでかなりの負担はあります💦
体調崩した時の連絡先とか調べながら移動した方がいいと思います
-
mama **
そうですよね!
2日に渡ってになってしまうので、
間の医療機関なども 調べる必要がありますね。
参考になりました。
ありがとうございます 🙇🙇- 6月22日
-
ぴーちゃん
ちなみにどこからどこの移動ですか?
飛行機とかで短時間で移動は無理なんでしょうか??- 6月22日
-
mama **
青森から 箱根の山奥です(>_<)!!
飛行機のが 早割もあって 安いし はやくていいとはおもうのですが、、赤ちゃんは耳抜きが出来ないので 、
あと 空港に着いてからも 公共交通機関で
2時間半はかかるので …
飛行機は 考えていないです (>_<)- 6月22日
-
ぴーちゃん
赤ちゃんは授乳したら耳抜きできますよ😅
でもそれだけ長い時間だと間2日くらい泊まらないと着かない気がします…
3時間半の距離ですら、三回休憩挟んで6時間くらいかかりました😓- 6月22日
-
mama **
お! そうなんですね(°_°)
たしかに 大人でも ツバとか飲んだら …笑
そうですよね。
何倍も時間かかると想定しなくてはいけないですよね。
飛行機移動も 考えてみます。
いろいろと教えてくださって ありがとうございます。- 6月22日

ぽこあぽこ
かわいそうな気がします>_<
やっと外に少しずつ出られるようになったばかりの頃だと思うので、、💦
-
mama **
そうですよね 😢
ですが、里帰りの為 お家に帰るのに遠くて。。
新幹線だと5時間 そのあとバスで1時間なのですが、その方がまだ いいですか?
荷物もあるのと、人混みも気になるところで…
重ねての質問 すみません(>_<)- 6月22日

たぁくんママ
負担はかなりあるかと思います…
大人はサービスエリアでちょっと休憩
くらいで大丈夫かもしれませんが
赤ちゃんはそーはいかないかと…
またホテルの衛生面等は大丈夫ですか??
annaさんの身体の事も考えると心配です。
産後1ヶ月はなるべく大人しくして
徐々に家事などで身体を動かして
といった感じなので…
-
mama **
ホテルの衛生面も 考えなくてはならない所ですね。
重ねての質問で 申し訳ありませんが、
新幹線で5時間 バスで1時間 の方がまだいいとおもいますか?- 6月22日
-
たぁくんママ
1番良いのは飛行機かと思います…
1ヶ月でしたらまずは数分の外気浴から
といった感じで徐々に外に慣らすので…
心配でしたら1ヶ月検診が産院であるかと思うので
先生に聞いてみると良いかもですよ!!- 6月22日
-
mama **
そうですよね。
1カ月の子を あまり 長時間連れて歩きたくない とはおもうのですが。
先生に聞いてみようとおもいます。
親切に ご回答くださり ありがとうございます。- 6月22日
-
たぁくんママ
赤ちゃんももちろん心配ですが
anneさん自身の身体にも気を使ってあげてください!!
悪露が出てたり疲れやすかったりするので
無理をしないようにしてください。
何より、無事に生まれてくることを願ってます。- 6月22日

まゆみ
12時間長いですね💦生後1ヶ月は小さすぎますが(>_<)
でも車の方が融通がきくのでいいと思います♬
チャイルドシートですよね?
もちろん休憩の時や、抱っこできる時間はチャイルドシートから出してあげましょう!
同じ体勢は赤ちゃんでもきついと思うので(>_<)水分補給とかオムツ変えもしっかりすれば、ほとんど寝ている赤ちゃんなら大丈夫かと私は思いますよ❤︎

なぎさ
産後の赤ちゃんのお世話は、かなり、大変ですよ。
定期的な授乳に、オムツ交換に…なにより泣くので(x_x)世話をするお母さんもかなり大変ですよ。厳しい話、生後まもないとまだ赤ちゃんの体調もすぐ崩れやすいですし、何かあった時の病院とか決めたり、また親が世話疲れや眠不足で家族で移動中に事故とかならないといいですね。
脅すわけではありませんが、産後の生活を想像出来ないのであれば産まれてから1ヶ月様子みてみては?
様子みて、出かけるようであれば、こればっかりは、親の自己責任です。^_^;
-
なぎさ
追記 細かい言えばキリがないですが、移動の計画は綿密にした方が良いです(^^)
赤ちゃんが産まれたら、すぐにお世話が始まりますから♪いかに大変かわかるかと思います(´ー`) とりあえず、元気な赤ちゃんを産んでからでも考えるのは遅くありませんので焦らずに☆- 6月22日
-
mama **
回答ありがとうございます。
私自身 初産の為、赤ちゃんが生まれた後の状態や、自分の状態も想像つかなくて 悩んでいました。
やはり その時になってみなければ わかりませんよね。
参考になりました。- 6月22日

退会ユーザー
んー赤ちゃんがかわいそうかなと思います(((・・;)夏場のチャイルドシートは、空調を効かせても背中が汗ばんだりしますし、サービスエリアで休憩するといっても、赤ちゃんにとってチャイルドシートから降りられるだけであって、降りても身体をのびのびさせて寝転がれる訳でもなければ、外の刺激をうけて疲れるだけですし(>_<)💦
ホテルに泊まるとしても、赤ちゃんの沐浴などの衛生面はどうするのかなど、私なら気になってしまいます(+_+)
里帰り後の移動での金銭面を考えての車なのかなとは思いますが、赤ちゃんの負担を考えると、新幹線などの方がいいと思いますよ(((・・;)私は新幹線と電車で4時間ほどの距離での里帰りでしたが、私もとても疲れましたし、娘はもっと疲れただろうなと思います(((・・;)私には、子どものことを考えると、2日かけて車での里帰りなんて考えられません(>_<)
-
mama **
休憩中は 車の中で 抱っこしたり
クーファンに移したりしてー…
と 考えていました。
ホテルの衛生面も…
こわいですよね。
里帰り移動の体験談 参考になりました。
ありがとうございます🙇- 6月22日
-
退会ユーザー
上の方の回答欄で拝見しましたが、新幹線5時間、バス1時間も大変だとは思いますが、2日かけてよりは母子ともに楽だと思いますよ(^_^)/ 私も飛行機は赤ちゃん連れに抵抗があったことと、総移動時間は変わらないことから、子どもが生まれてからは新幹線ばかりなので、飛行機については何とも言えませんが(>_<)💦
- 6月22日
-
mama **
ありがとうございます (>_<)!
とにかく 最初から最後まで 車移動は無謀だなぁ。という事がわかりました。
回答してくださり ありがとうございます🙇- 6月22日

退会ユーザー
負担ですね(´・・`)
車の中は暑いですよ?大人だけが乗っているわけではないので極端に冷房を下げれるわけじゃないので30分くらいの距離でも汗だくですよ(°д°)
12時間も車でかかるなら飛行機はダメなんですかね?
-
mama **
あつい車の中に チャイルドシートって …
やっぱり かわいそうですよね (>_<)
飛行機の方が 早いし安いし とはおもうのですが、融通が利かない気がして…
それと、空港からお家までも なかなか遠いので、それよりなら 新幹線!
と思っています。- 6月22日

くまうさぎ!
絶対やめた方がいいと思います😱😱💦
まだ産まれてないんですよね❓😰
産まれてからならわかると思いますが、そんな気力、体力、忍耐力、絶対無いと思いますよ😰💦
ましてや新生児。
オムツ替えだって、日に10回以上なんて、ザラです。
泣いてオムツ替えて、おっぱいあげて、寝たかと思ったら、また泣いておっぱいあげて、寝たかと思ったら、またオムツ…この繰り返しかもしれません😵💦
車なら、授乳するのはできますが、絶対大変ですよ😔💦
その間、ずっと旦那さんが運転してなきゃならないですし。
安いホテルで、新生児の赤ちゃんと一緒に泊まるなんて、無理ですよ。
昼夜関係無く泣くし、安いホテルが赤ちゃんに対応した設備なんてありませんし💦
やめた方がいいと思います。
-
mama **
回答ありがとうございます。
なんだか やはり 1泊じゃ済まなさそうですし、赤ちゃん 旦那さん 私の負担 も考えて無謀だとおもいました。
やっぱり 生まれて 様子みてから
新幹線か飛行機か 考えようとおもいます。- 6月22日
-
くまうさぎ!
他の人の返信読ませてもらいました😅
青森から、箱根までの移動なんですね😊💦
ちなみに、わたしは神奈川県在住です😁💦(笑)
それだと、絶対新幹線の方がいいと思います😰💦
新幹線なら、車両よ間のトイレとかあるところなら、赤ちゃんぎ泣き止まないなら、そこで抱っこでゆらゆらしてる事は可能です😊💨
それに、授乳したいので…と車掌さんに言えば、多目的室という場所を貸してくれます💡
新幹線の券を買う時に、「ベビーカーで乗車したい」と駅員に言えば、ちょっと広めのスペースがある座席や、端っこの座席を取ってくれると思います😊💦
飛行機は、確か多目的室みたいな所は無かったと思います。
それに、シートベルト着用の指示の間は立ち歩けないですし、赤ちゃんがぐずってぐずって大変でも、逃げ場がないです😔💦
赤ちゃん用に、席も無いから、親がずっと抱っこなんて、大変すぎます😱💧
新横浜❓に着いてからは、大変ですが、電車で帰れば、途中降りることも可能ですし、主要駅なら、駅ビルに授乳室がある場合もあります😊💨
でも、なるべくなら、せめて首が座る3ヶ月〜4ヶ月くらいまで、帰るのは待ってもらいたい‼️と思いました😅💦
新生児なら、ちょっとのお出かけもまだ全然した事ないんだし、あれこれ準備もホント大変です‼️
赤ちゃんには予想外な事がたくさんおきますし、親の思い通りに静かにしててはくれません。‼️💧💧
赤ちゃんの授乳のペースがわかるようになる、3ヶ月くらいまで待ってくれれば、だいぶ長時間の移動は計画しやすくなります😅
わたしも、娘が3ヶ月ちょっとの時に、神奈川県から兵庫県まで、6時間程の新幹線移動をしましたが、それでもとっても大変で、疲れました…😱💧💧
もう、来年までは、出来れば行きたくないです…(笑)😰💦
新生児でも、3ヶ月でも、大変は大変ですが、3ヶ月なら、お昼寝の時間や、授乳の時間の目安はつくので、少しは、親の余裕もあると思いますよ‼️- 6月23日
-
mama **
色々 ご丁寧に教えてくださり、
ありがとうございます 🙇🙇
新幹線にする場合は
乗車券を購入する時に、駅員さんに 赤ちゃんを連れての乗車と 伝えます!
参考になりました!
私も 1カ月ちょっとの赤ちゃんを連れて
長距離の移動は こわいし 出来ればしたくありません。
3カ月まででも 待ちたいですが 。。- 6月23日
-
くまうさぎ!
わたしも、本当は兵庫県になんて行きたくなかったですが、夫の実家なので、仕方なく…。
しかも、2月の寒い時期に😰💦
旦那さんの実家が、箱根なんですか❓
ってか、むしろ、それなら向こうの両親が、anneさんのところに、会いに来ればいいと思いますが😅
夫の両親は、産後2週間ちょっとで、兵庫県から会いに来ました。
わたしも早く里帰り切り上げなきゃならなくなったし、来るの早すぎて、ちょっと迷惑でしたが…😅💦(笑)- 6月23日
-
mama **
寒さの厳しい時期に わざわざ赤ちゃんを連れて 大変でしたね 。
いえ、私と 旦那さんの職場が箱根です。
旦那さんの実家が 兵庫県です 😁(笑)
お盆開けに 旦那さんのご両親が
兵庫から 会いに来てくれます。
なんせ 観光地なので、
新幹線 飛行機で帰ると場合
最終的には 路線バスになってしまうので …
そこが考え所です。(>_<)- 6月23日

たーにゃんたよぴ
2~3時間といわず、SAごとに小休憩挟んでーならなんとかなるかもしれませんが、、
お持ちのチャイルドシートはどんなやつですか?
首座り前の大移動なら、フルフラットになるやつをレンタルするといいかもしれないですよー
友達は高知~京都の4時間ですら可哀想だったと言ってたので、、
チャイルドシートはかなり蒸れます。
かといってエアコン効かせすぎると表面だけ冷えてチャイルドシートに触れてる部分は汗ばんでしまうので、
こまめにおろしてあげてくださいね(^^)
もし可能であれば、2日といわず3日に分けてみては?
ずっと車で寝てるのはしんどいと思います。
-
たーにゃんたよぴ
他のかたへのコメント見ましたが、
新幹線に乗って、バスのとこだけ車で帰るってのは無理なんですかね?
新幹線なら前もって指定しておけば席の配慮や多目的室の利用も出来ると聞きましたよ♪
バスは泣いたときの逃げ場がないのでオススメできないです(..)- 6月22日
-
mama **
フラットになる チャイルドシートもあるんですね (°_°)!!
でも お友達のお話で 4時間ですら可哀想だったなら…
やっぱり 車移動は難しいかなと思いました。
旦那さんが 私の実家に迎えに来てくれるのですが、何日間か滞在するので その間駐車しておける所があれば その方がいいですよね!
旦那さんと相談してみます。
ありがとうございます。- 6月22日
-
たーにゃんたよぴ
アップリカのフラディアならフルフラットなりますよ♪
旦那さんお迎え来てくれはるんですね(^^)
少し大変かもれませんが、旦那さんだけ先に出発して、お母さんと赤ちゃんは新幹線で後から合流ってのもいいかもですよー!- 6月22日

*あるふぁ*
飛行機移動のほうが良いと思います。

モコ
全然大丈夫だと思いますよ?
そろそろ1ヶ月になるって時に←一応まだ新生児の頃です。
に大型モールに3時間ほど連れて行ったりしたし、毎日毎日買い物連れ回したり、毎日毎日車に乗せてたし長時間移動も結構させてましたから( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
ありえないとか批判も結構多いと思いますが、それぞれ家庭の事情があるし、毎日毎日6時間の移動するわけじゃないなら気を使って赤ちゃんの様子をみて行動すると大丈夫だと思います(´•ω•`)♡
人混みの中に長時間いさせる方が風邪とかの菌もらったり、空気も悪いしそっちの方が自分わ怖いです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
人混みよりは断然車の方が他人気にしなくていいし、自分のペースで休憩できるしそっちの方がいいと思います( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
-
mama **
回答 ありがとうございます。
そうなんですよね 。
新幹線 電車 観光地の路線バスを乗り継いで
人混みの中に 長時間いるのも こわいと思っていて、悩みます。- 6月23日

退会ユーザー
やめたほうがいいと思います。
本当にどうしても赤ちゃんの負担にかえてでもその時期に移動しないといけないんですか?
まず2.3時間おきというのが長すぎます。それは大人の感覚ですね。
急な体調不良になりかねないですよ。
-
mama **
里帰りの為 どうしても 2カ月未満の赤ちゃんを連れて お家に帰らなくてはならないのです。
私も 出来れば もうすこし 待ってからとは 思いますが。
ネットの記事で 赤ちゃんを連れての移動の場合 2.3時間おきには休憩を…
と 読んだ事があったので。
でも そうはいかないですよね 。- 6月23日
-
退会ユーザー
里帰りはわかりますが、いつ帰るかというのは自分たちのさじ加減では?
まだまだ首ぐらぐらですよ?車が揺れるたびに、首に力を入れられない赤ちゃんは同じように頭を振られますよ?
赤ちゃんを第一に考えられてみてはいかがですか?
本来、窓際で外気浴を5分とかから始める時期に、そんな長時間の車移動本当に考えられないです。
どうしてもどうしても赤ちゃんの負担にかえてでもその時期にというのなら、飛行機の方がよっぽどマシだと思います。
なによりも赤ちゃんの負担を一番に考えてみてはいかがですか。- 6月23日
-
mama **
赤ちゃんには 本当に 申し訳ないという思いと、出来るなら 長距離移動は したくありません。
ですが まわりにも 1カ月検診を終えて
里帰りから 帰る人も何人かいます。
産院の先生にも 赤ちゃんの状態によっては。と、絶対無理と 止められませんでした。
わたしも 車で 頭が振られるのでは?
と思い ママリの記事で 調べましたが、
こまめに休憩を挟めば大丈夫。
車で 揺さぶられ症候群になる事はない。
と あった事から 車移動を考えました。
2歳のお子さんが いらっしゃるそうですが、一緒に 飛行機に乗られた事はありますか?- 6月24日

しっぽたん
参考になるか分かりませんが…
生後1ヶ月に神奈川から愛知まで
祖父のお葬式のため新幹線で移動しました!
片道3時間程でしたが
抱っこ紐で爆睡してくれたので
助かりました!
新幹線にも多目的室があり、
そこで授乳やおむつ換えも対応できました!
その後2ヶ月の時にも
車で神奈川から愛知往復も
片道5時間程度ですが経験しました!
隣でママがしっかり見ていたら
案外大丈夫だと思いますよ!
周りからは「可哀想だねー」と言われましたが
車移動が仕方がない事もあるので
そこは割り切るしかないと思います!
大きいSAなら授乳室も完備されていて
結構快適でした!
新幹線や飛行機だと負担は少なさそうですが
泣いたら…と考えると車の方が
ママ的には気が楽だと思います!
でもでも!
車でぐっすり寝てくれる子ならいいですが
ずっと泣いてたりチャイルドシート拒否とかあると
車移動でも辛いと思うので
産まれてからお子様の様子を見て
また遠出を考えるのもいいと思います!
長旅を楽しむのは難しいと思いますが
ママとパパ自身が落ち着いて接すれば
お子様も応えてくれるかもですね(^^)
-
mama **
回答いただき ありがとうございます 🙇🙇
体験談 とても 参考になります。
私も 里帰りでやむを得ず。
重ねての質問で 申し訳ありませんが、
生後2カ月の頃の車移動の際は
間で 何回程 休憩をされましたか?
チャイルドシート拒否も あり得ますね。- 6月23日

mako0829
生後1ヵ月って本来なら5分、10分の外気浴からお外に慣れさせるレベルですよ。
負担が大きいどころの問題ではないと思います。
そして1ヵ月って授乳間隔も安定しないので30分おきや1時間おきの授乳になるタイミングも多いと思います。長くあいて2時間ですね。その度にサービスエリア(しかもベビー休憩室や授乳室があるくらいの大きいところ)に止まって1回の授乳とオムツ交換で30分以上は休憩することになります。
つまりanneさんがお考えの2~3時間毎の休憩というペースは無理があります。
そしてホテルで泊まってって赤ちゃんのお布団を用意してくれる、沐浴がきちんと衛生的に行えるところとなると安くはすまないと思います。
そこまでイメージ湧いてますか?
里帰り期間を3ヵ月まで伸ばし、かつ飛行機の方がいいと思います。
里帰りを1ヵ月しかできないとわかっていたら、私ならその距離の里帰りはしませんね。

ままごん
賛否あるかと思いますが、生後1ヵ月なら寝てばかりですし、車ならまだ大丈夫かな?と思います(´・ω・`)
それか授乳ケープ(簡単に手作りできます)用意して飛行機ですかね(´・ω・`)
でも空港からが大変なんですよね( ´'ω'` )悩みどころ
うちの子はおそらく大人しいほうなのですが、それでも生後1ヵ月を過ぎた頃からは2-3時間ごとに泣いて起きて、その度に授乳でした。
まだ泣き声はそんなに大きくはないでしょうが、車内で泣かれるとこっちもつらいので…移動時間はもっとかかるかなと思います(T_T)
なので、気長にのんびり帰られるのであれば大丈夫だと思います(。・ω・。)
-
mama **
回答 ありがとうございます 🙇
飛行機の場合は 授乳ケープですね。
空港からは 高速バスで 3時間です。
乗り換えなく 人混みは そこまで気になりませんが、泣いてしまった時の 逃げ場がないですよね。
そこから 車移動出来れば いいのですが …- 6月23日

れいな☆
12時間車はちょっと負担が大きい気がします(>_<;)!
イメージだと首根っこもたれてブラブラふられるくらい負担があるみたいですよ(>_<;)!
わたしも飛行機で移動して ちゃちゃっとおうちに帰る方がいいと思います(>_<;)
-
mama **
回答 ありがとうございます。
赤ちゃんを連れて 飛行機に乗られたことはありますか?- 6月23日

退会ユーザー
かなり負担だと思います💦
チャイルドシート想像以上に蒸れて、短時間でも大汗かいてしまいます!
保冷剤入れるシートとかありますが、まだ新生児だし、チャイルドシートには後付けで、つけないほうがいいです!
安全面の問題で。
クーラー付けても、手足はキンキンでも背中は蒸れまくります💦
脱水も気をつけなくてはいけません。
新生児から使えるチャイルドシートも高いやつでも結構角度あったりして、ヒヤヒヤしました💦
ホテルも新生児を寝せるには、相当いいホテルでないと、衛生面も気になります。
車で昼間寝てたら、夜寝てくれないかもしれないし。
新生児は昼夜逆転が多いので、そーなると大人が疲れてるのに、休めない事もあります。
中には新生児から何時間も連れ回したって人が大丈夫と言いますが、結果大丈夫だっただけだし、赤ちゃんが大丈夫と言ってるわけではありません。
やはり必要以上に連れまわすのは、やめておいた方がいいです。
ベビーカーも1時間くらいでないと、負担になるみたいです。
里帰りをもう少しのばすとか、里帰りせず来てもらうとか、飛行機で帰ってまず、一泊して次の日家まで帰るとか他の方法も考えた方がいいと思います‼️
また生まれて生活してみると、今決めていても考えが変わるかもしれないですね。
まだ想像しにくいと思います。
いい方法が見つかるといいですね!
-
mama **
回答ありがとうございます。
夏場のチャイルドシートなので、
短時間でも 大汗かいて 辛そうですよね。
私と 旦那さんの負担も 相当なので、
事故もこわいなと おもいました。
産院の先生に 相談したところ、
1カ月検診の状況によるとの事でした。
また その時に決めようと思います。- 6月24日

cnaxx
大人の都合で生まれたばかりの赤ちゃんを振り回してはダメだと思います。
お母さん自体も確実に体にも精神的にも負担です。
赤ちゃん第一に考えたらそんな長距離移動しないと思います。
辛口になってすみません。

退会ユーザー
こんばんは。
飛行機がいいかと思います。
私も里帰りで次男を産みまして。
札幌市内から新千歳空港まで車で1時間
新千歳空港から羽田空港まで1時間半(賞味3時間くらいは空港と移動にかかっていたと思います)
羽田空港から神奈川県内の自宅まで高速バスと電車で1時間
計5時間を1ヶ月検診を終えてすぐの赤ちゃんを連れて移動しました。
飛行機の中や高速バスの中では、授乳ケープを使うとおっぱいあげやすいと思います。
オムツ交換も飛行機の中のトイレにオムツ交換台はありますが、材質は固いです。
ウンチをしない限りは、
乗る前にオムツを替えて、到着したらオムツを替えるでも大丈夫かと思いますよ。
-
mama **
回答ありがとうございます。
私も 飛行機を使うと、
計5時間程の移動になる予定です。
その場合は 授乳ケープ 用意します。
私と おなじ位の距離を 里帰りされた方に
回答頂いて、とても 参考になりました。- 6月24日

(⊙ꇴ⊙)
里帰りする為ですよね(><)?
私なら里帰り諦めますね(´・_・`)
赤ちゃん可哀想だし
anneさんもかなりしんどいと
思われます(>_<;)
赤ちゃんがよく寝る子なら
いいと思いますが
そうでないなら
2~3時間の休憩では
済まされません。
移動だって12時間では
着かないと思います...
何が何でも行かなきゃ
いけないわけではないと思うので
生まれてから様子見でも
いいのでは?
-
mama **
回答 ありがとうございます 🙇🙇
もう 私の実家に 帰ってきてしまっている状態です。
もちろん 普通で 12時間の距離を
赤ちゃんを連れて おなじ時間で 着くことは ないと思っています。
産院の先生に 1カ月検診の状態をみてから
と 言われたので、
まずは 元気な赤ちゃんを産んでから 決めようとおもいます!- 6月24日

ぬこ
いろんな意見が出てるので
経験談から飛行機の話だけします
生後1ヶ月と4ヶ月の時に東京↔四国で計4回乗りました。
生後1ヶ月の時は、泣いたらどうしよう?耳は大丈夫かな?等など、乗る前は不安で仕方なかったです。
が、結果拍子抜けでした。
泣いたんですけど、新生児って泣き声ちっちゃくて割りと飛行機の飛ぶ音がうるさいのでゆうほど焦りませんでした。
そして、泣いたらいつでも授乳できるように授乳ケープスタンバイ。これかなり使えます。耳も授乳で乗り切りました。
4ヶ月の時のほうが大変でしたね!新生児の時より泣き声大きいし、その時は行きも帰りも満席で隣に男の人がいたりで気を使うし、子供の体重は重くなってるし(笑)
その時も授乳ケープで乗り切りました。
私はこれからも飛行機で実家に帰ります。確かに自由きかないですが大変なのも1時間のうちの何十分とかなんで。親も子供にとっても絶対に飛行機のほうが楽です。
CAさんも頼りになりますし、狭いですがおむつ替えもできます。
とまあ、飛行機をゴリ押ししてみましたが、事情もあるかと思いますのでいろいろと検討してみてください(^ω^)
-
mama **
体験談 ありがとうございます(>_<)
とても参考になりました。- 6月24日

ことのぞ丸
どうしても帰らなければいけないのに
やめたほうがいいという回答が多いですね(^^;;
車・飛行機・新幹線だと
メリットデメリットがありますよね。
7月後半に帰るとして、
学生の夏休みとかぶって飛行機・新幹線は混む可能性があるので
最悪グリーン車か飛行機のトイレの近くですね(>_<)
車は途中一泊するとしてもベッドの大きさが心配ですね!
夜泣きするかもしれないので
その覚悟はしておいてくださいねT^T
色々大変ですが、看護師さんに聞いてもいいと思いますよ♪
-
mama **
回答ありがとうございます。🙇
私も 状況の説明が足りなかったのですが、
理解してくださり 感謝します。
移動は お盆明けです。
そうですね。
飛行機でも トイレの近くを指定するといいですね。
途中1泊は みんな体力がもたないような気がします。。
でも、産院の先生に 相談したところ、
無理なわけでもなく 1カ月検診の状態によるね。 との事でした。- 6月24日
-
ことのぞ丸
とんでもないです!!
お盆開けならきっと空いてますね♪
私も実家が遠くて遠くて…
結婚前に1度実家に帰ったのですが、
車で休憩しながら9時間かかってしまって(>_<)
交代しながら運転してもやはり疲れましたねT^T
子どもをいつ実家に連れて行くか未だに悩んでいます(´・_・`)
先生にすでに相談されたのですね!
検診の結果がいいと祈ってます*\(^o^)/*- 6月24日
-
mama **
通常でも9時間で 移動が大変だった距離を、子供を連れてとなると とても 気が引けますね (>_<)
最初から 最後まで 車移動はかなり大変そうです。
やはり 産まれて過ごしてみなければ、わかりませんね。
ありがとうございます。☺️*- 6月24日

のっぴー
生後2ヶ月弱の時に、
岡山→札幌を2日かけて移動しました。
1日目
タクシーで岡山駅 20分
↓
岡山駅から新大阪まで新幹線 45分
↓
ホテルに宿泊
(元々大阪にいたので、その夜は友人がホテルに来て赤ちゃん抱っこしたりしました)
2日目
ホテルから車で空港 30分
(大阪にいる弟に送ってもらいました)
↓
飛行機 2時間
(寝てて泣かなかったです!
泣いたとしても、CAさんもプロです。
色々対応してくれますよ。)
↓
空港から義両親の車 1時間
↓
到着
ついた日の夜は吐き戻しがあり、
寝つきが遅かったように感じます。
次の日からは普通でしたが、
ちょっと鼻水が出てたかなぁ?と思います。
(2月で寒かったのもあるかな?)
なるべく長くご実家にいる方がいいとは思いますが、
出来なくはないと思いますよ。
私が移動した時も気温差が激しかったので、外に出るのをなるべく避けて、タクシー等駆使しました。
体験談です。ご参考にしてください。
-
mama **
体験談 とても参考になります。(>_<)!!
重ねての質問で 申し訳ありませんが、
大阪で 宿泊されたホテルは
ベッドや 入浴は どのようにされましたか?
あと、移動は お母さんと赤ちゃんの
2人きりでの移動でしたでしょうか?
回答して頂けると嬉しいです。🙇- 6月24日
-
のっぴー
一人で出発しましたが、
大阪では弟と母が朝来てくれて、
空港まで送ってくれました!
北海道では、空港で旦那とその両親が待っててくれました。
なので、岡山の自宅からタクシー、新幹線、飛行機、ホテルは一人でした!
ホテルは、一般的なビジネスホテルです。
ツインのお部屋でしたが、
ベッドの大きさはセミダブルくらいでした。
元々、生まれたときから赤ちゃんと二人で寝てたので、赤ちゃんを壁側にしていつも通り寝ました。
沐浴も、毎日一人でしていたので、ユニットバスにお湯を溜めて洗ってあげました。
自分のお風呂はかなり急ぎました。
もし飛行機であれば、
荷物はコンパクトにすることをお勧めします!
あと、個人的には、首すわり前でも使える、横抱きの抱っこ紐が重宝しましたよ*
いろいろ考えておられてえらいですね!
でもその前に、出産ですね。
元気に生まれてこその移動です。
安産をお祈りしています!!- 6月24日
-
mama **
では、2日間の移動中は 所々 赤ちゃんと2人きりだったという事ですね 😳😳!
体力と 精神力と 大丈夫でしたか (>_<)
実は 私 ホテルに勤めていまして、
割と 赤ちゃんと一緒に 洋室に泊まられる方 いらっしゃるんですよね。
その時は つむつむさんの様に ベッドを壁に 付けて 壁側に寝せていました。
私が産休にはいる直前に
生後1カ月の赤ちゃんとご夫婦で 宿泊された方も いらっしゃいました。
暖かいお言葉ありがとうございます。- 6月24日

こっとん様
私は1ヶ月健診から1週間後に里帰りしてた沖縄から神奈川まで飛行機で移動しました
正確には空港まで車で1時間、飛行機3時間、空港からバス1時間半、家まで車で40分です
たまたまかはわかりませんが何事もなく帰宅できました
車ならミルクもオムツ替えもできる状況だし高速だからサービスエリアもよれるから哺乳瓶あらったりできるし。
それに車だと赤ちゃんよく寝ますし。
-
こっとん様
でも私なら長くかかる車ぢゃなくて短時間の飛行機か新幹線にします
ちなみに飛行機会社の公式サイトには生後8日から搭乗できると記載してあります。
乗せる場合は気圧があるので離着陸の際にミルクか白湯飲ませてたほうがいいです
私も里帰りでずっと実家にいるわけにはいかなくて帰らないといけなくてanneさんと似た状況なので気持ち分かります!
1ヶ月健診で赤ちゃんに異常あって移動はしないほうがいいなどと言われなければ移動ありだとおもいます!- 6月23日
-
mama **
回答ありがとうございます。🙇🙇
状態を 理解してくださり 感謝です。
また、飛行機移動の体験談 とても 参考になりました。
私も 2カ月弱の赤ちゃんと 旦那さんと
3人での移動になります。
空港から1時間半のバスは だいじょうぶでしたか(>_<)?- 6月24日
-
こっとん様
旦那さんいるなら2人で助け合えるし大丈夫だとおもいますよ!
私のとこは3時間の飛行機ずっと旦那が抱っこしてくれたり、重い荷物持たせたりできたので旦那いたら心強いですよー
空港からバスに乗る前にミルクあげてオムツかえてから乗ったので泣くこともなくずっと寝てくれてました!
バスや車ではベビーシートに乗せてました!
持ち手があるので歩く時も抱っこしないでシートに乗せたまま移動できるので便利ですよ!
買い物する時もそのままカートに乗っけられるので抱っこせず買い物できていいですよー
ただ飛行機では使えないし、新生児から1歳までの対応です!
西松屋で6000円いかないくらいです
あると便利とおもいます!- 6月24日
-
mama **
こっとん様さんのお子さん
おりこうさんだったんですね( ; ; )❤︎
うちの子は どうだか …
産まれて 1カ月検診まで 様子をみてみる事にします。
でも、飛行機を利用しての総移動時間は
私の所と 一緒くらいですね!
飛行機移動も アリかもです。
こんな便利なものが あるんですね!!
画像付きで ありがとうございます。
参考になりました。🙇- 6月24日

みほ
青森の方なんですか⤴❔❔
私も青森です☆親近感(笑)
一ヶ月は赤ちゃんもママも移動はかなり大変だと思います💦
私は2ヶ月は実家にいましたが、しばらく実家にいることは出来ないですか?
2ヶ月くらいだとだいぶしっかりしてましたよ😃
-
mama **
実家が 青森なので、里帰り中です ☺️*
出来るなら 2カ月でも 3カ月でも
実家にいたいですが …
産休をもらっている事と、家の事で 2カ月未満で 帰らなくてはいけないのです。- 6月24日

しっぽたん
1ヶ月検診終わってその足で
新幹線乗ったのが懐かしいです💦w
車移動は休憩三回ですかねぇ。
大きな声では言えませんが
どうしようもなく走行中に
おむつ換えや授乳をしたこともあります。(´;ω;`)
休憩所出発直後に大量のうんち。
渋滞で休憩所寄れず車内授乳。
こういう度に
チャイルドシートを降りてたので
本当に危なかったと後悔してます(╥ω╥`)
なのでアクシデントにも耐えれるよう
休憩所のリサーチは重要かと!
*真実かわかりませんが
走行中のおむつ交換,授乳は特例で
交通違反免除になるそうな…
でもめちゃくちゃ危険なので
オススメ決して出来ません!!
anne ❤︎さんだって長時間の移動は
嫌って気持ちの方が大きいですよねー💦
でも遠方に住んでる限りやむを得ずの状況は
必ずあるかと思います!
ウチはギャン泣きした時は
ちょっとの間ならおしゃぶりで
泣きやんでくれたので
おしゃぶり訓練するのをオススメしますw
今は無事に元気な赤ちゃん産んで
お子様がどんな子なのか
1ヶ月ちょっと、良く観察して
把握することが大切だと思います!
産後1ヶ月って思った以上に
ママ自身もしんどいと思いますので
その時になってから移動をどうするか
考え直すのもいいと思いますよ(^^)
-
しっぽたん
質問への返信が
新たな投稿となってしまいましました💦
読みにくくてすみません(╥﹏╥)- 6月24日
-
mama **
いえいえ!
ご丁寧に 回答してくださり ありがとうございます。🙇
そうですね。
まずは 無事に元気な赤ちゃんを産むことです。
産後 赤ちゃんも 私自身もなってみなければ、状態は わかりませんよね。
参考に 旦那さんと家族と産院の先生と
また 相談して決めようとおもいます。- 6月24日

バド
私と少し似た状況なので、コメントさせていただきます!
私も初産で、九州から四国への里帰りです。8月下旬出産予定で、10月中旬に九州に戻ります。車では8,9時間かかります。
私も嫌になるほど交通手段を散々悩みました…様々な人に相談し、飛行機や新幹線など、ここにコメントされている方の意見と同じ感じでした。
一番早い飛行機で、と最初は決めていたのですが。確かに飛行時間はたった1時間。しかし、自宅も実家も本当に田舎で、空港から家までの移動に更に電車を1,2時間も乗り継がないといけないこと、公共機関での周りの目や衛生面、初めての出産→赤ちゃんと2人きりでの大移動…もう心配しかなくて(T ^ T)
結果、車に決定しました!主人の運転で。
チャイルドシートは、赤ちゃん本舗で2時間みっちり店員さんと話しながら、最新のしっかりした物を購入しました。1時間毎に下ろして休憩させてあげること、車の中でなら周りの目を気にせずいつでもお世話が出来ること、高速道路が空いている夜中に一気に走ってしまう手もあるということなど、店員さんに教えていただきました。
こちらの都合で生後1,2ヶ月での大移動をさせてしまい赤ちゃんの負担になること、その時になってみないと分からないということ…もう痛いほど考えていますよね。。
でも、この時でないと帰れないんですよね、帰らないといけないんですよね。私も何度ここで相談しようと思ったか。
anneさんとは、時間が短いし帰る時期も違うので全く参考にならないとは思うのですが💦ついついコメントしてしまいました、すみません。
anneさんと赤ちゃんにとってベストな方法で無事に帰ってこられますよう…何より赤ちゃんが元気に産まれてきてくれますように✨
-
mama **
暖かいお言葉 ありがとうございます。🙇
バドさんも おなじ状況なのですね。
どの交通手段も メリット デメリットがあり、悩みますよね。
というか、もうすこし経ってからが いい事は わかっています。
ですが、1カ月検診を終えてからすぐに
帰っている人は 結構いるんですよね。
バドさんは 車で 8.9時間とありますが、
それは 通常通り走行した場合 ですよね?- 6月24日
-
バド
そうなんです。生後まもなくということでこれだけ悩んでいるんですよね…(T ^ T)
私も、ここで実際に同じ状況で帰省されている方の体験談を聞くことが出来て本当によかったと思っています!
そうです、通常通りです💡GWに、主人、姉、姪っ子(5歳)と一緒に帰省した際にかかった時間です。ほぼ渋滞なく、1,2時間毎に休憩しながら安全運転で走行したので、本番もこんな感じになるかな〜なって欲しいなと思っています!
anneさんも、12時間というのが通常通りの場合でしょうか??- 6月24日
-
mama **
里帰り出産の方は、それぞれの 家庭事情がありますし
帰る時期 また、交通手段を 悩みますよね。
そう言って頂けると 賛否ありますが、
ここで質問して よかったとおもいます。
そうです。
実際には 走った事がないので、
なんとも 言えないのですが。
マップで調べたり 友人に聞いた 時間なので、実際には もっともっと かかるはずですね。- 6月24日
-
バド
そうなんです。交通手段に悩みすぎてストレスになり、もういっそのこと帰らないことも一時考えていました…
色々と調べていらっしゃるのですね。ご主人が運転大丈夫な方でしたら、空いている夜中に走って少しでも速く帰る手もありますね。
車でも飛行機でも何にしろ、赤ちゃんとの行動は初なのでどうなるか本当に分かりませんよね!でも心強いご主人も一緒なので、きっと大丈夫です☺️- 6月24日

リリー
否定的なご意見が多い中、私は車移動の方が良いと思います。
自分のペースで動けますし。赤ちゃんを連れて時間に縛られるのは本当に精神的に疲れます。授乳のタイミングとか…考えるだけで疲れます。
ただ、他の方がおっしゃるように3日ぐらいに分けた方がパパママの負担も分担されるかな〜と思います。パパがずっと運転されるのであれば、途中のホテルではぐっすり休んでもらえますしね。ママは車の中で寝れますし!
赤ちゃんによるのですが、私の娘は車に乗ってると本当によく寝ます。グズっていても、いつの間にか寝ています。そんなお子さんだと更に楽ですね!
ただ暑いと思いますので、休憩と水分補給はこまめにしてください、親子ともに!
私は海外在住ですが、この国で出産した私からすれば、日本人は少し過剰に赤ちゃんを保護しすぎかな?と思うこともあります。気分を害された方がいたらすみません。あくまで私の意見ですので、参考程度に。
この国では普通分娩であれば、出産の翌日、遅くとも翌々日には退院します。帝王切開でも、3日程で退院です。ちなみに、妊娠中に異常がなければ、医者に会うこともなく、全て助産師さんのケアです。
1ヶ月過ぎるまで外出を控えるように言われるみたいですが、この国ではそんなこと言われません。むしろ「少しずつ外に出てる?」と聞かれるぐらいです。また、生まれた直後から一緒にお風呂入りますし、カーシートもフラットタイプじゃないですし…首座る前にかぶせるタイプの服着せますし、セパレートも着せます。
こんな感じで育てても、元気に育ってるお子さんばかりです!
ただ、全ては親の自己責任です。anneさんはここの皆さんの意見を参考にして、旦那さんとよく相談して、親子双方にベストの答えを探してください!
出産する前にある程度決めておかないと、産後1ヶ月は本当にあっという間です〜…
出産頑張ってください!
-
mama **
回答頂き ありがとうございます。
また、違う目線からの意見を聞けて とても嬉しいです。
産院の先生と 旦那さんと家族と よく相談して 決めたいとおもいます。
まずは 出産ですよね。がんばります!- 6月24日

ジャンジャン🐻
ちょっと旅行好きなわたしでも新生児つれての12時間は2人産んでますが、恐怖ですね(^^;;
飛行機との案が出てますが、飛行機おりて、空港からが高速バスなんですね?
空港で支店乗り捨てができるレンタカー調べてみてください‼︎
レンタカー借りた場所じゃなくても、同じ会社の別支店に返せるところ、けっこうありますよ‼︎
チャイルドシートもつけてくれるし、1番いいかなーと思いました^ - ^
-
mama **
空港から レンタカーという 手段もありますね。
早速 調べてみます。
とても参考になります。🙇
回答頂きありがとうございます。- 6月24日

るー
けっこう言い方きつい方いらっしゃいますね…^^;
私も里帰り出産です^^
同じく1ヶ月検診を終えてから自宅に戻ろうと思っています。新幹線と特急を乗り継いで8時間はかかりますね…車も考えたんですが、やっぱり新幹線の方がいいかなと…飛行機もなんとなく不安で…
不安ですよね(´・ω・`)
でも、子どものことを考えてないわけでは絶対ないんですよね!考えてなかったらこんなところで質問しませんし…初めてのことで不安だから質問されてるんですよね。
本当なら生後間もなくの子どもを連れて長距離移動なんてしたくないですよね…でもそうしなければいけない事情もそれぞれありますよね…
なんだか生後間もない子どもを長距離移動させるなんて非常識と言われてる気がして、もやもやしてしまって…長文失礼しましたm(_ _)m
-
mama **
めるさんも 里帰り出産なさるのですね。
それも 私とおなじ時期。
新幹線だと 私よりも 移動時間がかかりますね。
おなじ状況で 共感してくださる方に
回答頂けて なんだか 嬉しいです。
車 新幹線 飛行機だと
それぞれ メリット デメリットがありますよね。
たくさんの方に 参考になる 体験談や案を頂いたので、めるさんの参考にもなれば 幸いです。
やはり、帰りの事もある程度決めつつ
まずは 元気な赤ちゃんを産むのが第一です。
めるさんの赤ちゃんが 元気に産まれて来てくれる事をお祈りしています。👶🏼❤︎- 6月24日

あらまきʕ•̀ω•́ʔ
色々な家庭環境の方がいる中での相談なのに、私なら里帰りしないとか長距離移動はあり得ないと否定だけしてanneさんに対するアドバイスのない方はなんなんでしょうか💦
なら、あなた方が里帰りせず長距離移動せず済むように直接助けてくれるんですか?と思いました。
私は車移動がいいかなと思います◡̈♥︎
飛行機や新幹線だと嫌でも同乗している方に気を遣ってしまうだろうし、車なら自分たちのペースで休憩やお世話ができるというのが理由です>_<
ただ、産後の体調のこともあると思うのでその時のanneさんやご主人、赤ちゃんにとって最善だと思う移動方法でいいと思います(*^o^*)
上の方もおっしゃっていましたが、おしゃぶりがあるとグズって仕方ない時に(赤ちゃんが吸ってくれればですが💦)助かるかもしれません٩( ᐛ )
出産頑張ってください!
-
mama **
4カ月のお子さんが いらっしゃるんですね 。
あらまきʕ•̀ω•́ʔさんの言葉に
とても心が救われました。
また、回答してくださり ありがとうございます。
やはり 産まれてから 1カ月間
赤ちゃんが どんな子なのか、
自分の状態も 様子をみてから決めるのが 1番かな。とおもいました。
チャイルドシート拒否 抱っこ紐拒否 おしゃぶり拒否 … かも しれないですよね 😅(笑)
出産がんばります!- 6月24日

ゆみ02
途中一泊して、6時間、6時間なら普通によくある移動距離だと思いますよ〜
きっと気になって思っているより休憩するだろうし。
でも私なら飛行機、乗り捨てレンタカーで帰ると思います。
自分がしんどいので(笑)
実家まで車だと15時間かかるのでお財布に優しいピーチ航空で生後六ヶ月で帰省しました。
1人だと高速代、ガソリン考えたら飛行機のがだいぶ安かったりしますよ。
あんまり色々考えたら疲れちゃうので自分が1番楽なのがイイですよ。元気な赤ちゃん産んで気をつけて帰って下さいね。
-
mama **
回答 ありがとうございます。
いまは 自分は大丈夫!
と おもっていますが、
産後 どうなるか わからないですよね。
重ねての質問で 申し訳ありませんが、
飛行機の中は 赤ちゃん泣いたり オムツ交換 授乳等 大丈夫でしたか?
その後 赤ちゃんに 体調の変化は ありませんでしたでしょうか?
お答え頂けると幸いです。🙇- 6月24日
-
ゆみ02
六ヶ月なのであんまり参考にはならないかもしれませんが、なんでも聞いてください。わかる事ならっ
行きはご機嫌、帰りは15分ほどギャン泣きしました(泣)
行きも帰りも同じようにしたんですが赤ちゃん次第って事がよーくわかりましたよ。
ピーチ航空は隣の席を空席にできるのでそれを利用しました。
授乳はケープ持って行きましたが、泣きだしたら乳にも見向きもせず…
オムツ交換はトイレ内に小さいのがあり困りませんでしたよ。
赤ちゃんの体調変化はなかったです。
1ヶ月って結構疲れでてくるし、ご自身の体調気をつけて下さい。
新生児ちゃんは、結構どこでも寝てるだけかと…- 6月24日
mama **
首がすわる前の赤ちゃんでも されてましたか?
yaomama
里帰り出産したので、生後三週間のときに移動しました。
mama **
参考になりました。
ありがとうございます🙇🙇