![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がうつ伏せで頭が上がりにくい。練習不足か心配。腕の位置や顔の向きも気になる。脳神経の病気か心配。
あと5日で4ヶ月になる娘がいます!縦抱きにすると首がグラつくことも少なくなってきてしっかりしてきたなーとは思うのですが、うつ伏せにしてもなかなか頭が上がりません😣頑張って上げようともがいたりするときもあれば、拳しゃぶりをしてやる気ゼロの時もあります😂
周りの同じくらいの月齢の子は頭を上げているので、うちの子はちょっと遅めなのかなと気になります😣あまりうつ伏せの練習をしてこなかったせいでしょうか?やっぱり毎日少しでも練習したほうがいいんですかね😣?
それと気になることが2つあるのですが、うつ伏せにすると片方の腕がスキージャンプのように後ろにいってしまいます。位置を直してもまた後ろにいってしまうことが多いです💦あと縦抱きにすると、右しか向きません😂ちゃんと首が座れば腕の位置が直ったり、顔の向きも左右を見たりしますか?😂
なんか脳神経の病気じゃないかと疑ってしまいます😣
- さくら(4歳11ヶ月)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
うちの子もうつ伏せの練習をあまりしなくてなかなか首が上がらなかったのですが毎日1日3回は練習し始めてから1週間ぐらいでしっかり上がるようになりました😂
スキージャンプのようにっていうのはなかったですが、縦抱きにすると向く方向が同じなのはうちもありました😌
ちゃんと首が座っていろんなものに興味が出てくるようになると見るようになると思いますよ😊
![piano](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piano
首から肩にかけての筋力が弱いのかもしれませんね。
追視ができるかと思いますので、目の前で音が鳴るおもちゃを、お子さんの体の左右を往復するように振ってみてください。
お子さんがおもちゃを追いかけるように首を左右に振れば筋力トレーニングになります(´˘`*)
-
さくら
コメントありがとうございます!
さっそくやってみようと思います!😲✨- 6月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うつ伏せの練習は毎日しましたよ!
まだ4ヶ月なので、そんな焦らなくて大丈夫と思います😊
私も友だちの子どもと5日違いってこともあって、すごく比べて落ち込んだりしたことありましたが、成長のスピードはそれぞれですよ☺️
うちの子は全てがスローペースで成長しているので、おすわりがまだ出来ない、ハイハイがまだ出来ない、つかまり立ちがまだ出来ない、初めの一歩がまだ出ない...って毎回毎回一つできるようになったら次の心配してるような毎日でした😅
今では歩きまわって目が離せなくなりましたが、いつか出来るようになる時が来るので、そんなに心配しなくていいと思います!
でも練習は毎日させてたので、した方がいいかもしれません😊
右向いたり手を後ろにやるのは、ただ単に癖だと思います🤔
たしか3、4ヶ月健診ってありましたよね?
その時何か言われました?
もしくは6ヶ月健診の際に何か言われれば心配しなくちゃいけないですが、脳系の病気だったら産まれた時に発覚すると思うので、違うかな?と思います!
心配であれば予防接種の時などにかかりつけの小児科で不安な思いを伝えてみてはどうですか⁇
先生から、大丈夫ですよって言ってもらえるだけでも違うと思います☺️
-
さくら
コメントありがとうございます!
その子によって成長のペースがあるのに周り子と比べちゃって心配なっちゃいます😂
やっぱり練習大切なんですね!毎日練習させたいと思います✊✨
来月4ヶ月検診があるのでその時いろいろ聞けたらいいなと思ってます😣- 6月24日
さくら
コメントありがとうございます!
やっぱり練習すると上がるようになるんですね🤔!
毎日練習したいと思います✊✨