
ホームセンターで男の子が叱られる場面に遭遇。親子関係についてどう思いますか?
あなたならどう思われますか?
日曜日に、某ホームセンターで買い物をしていました。
日曜日ということもあり、そこそこ混んでいるレジの少し外れたところに、ママと小学1年生くらいの男の子と1歳違いくらいの女の子がいたのですが、男の子が賑やかにしてしまっていたのか、お母さんが男の子の両腕を掴んで「ちょっとここで大人しくしていられる?!」と言っていました。女の子はその側で立っていました。
すると男の子は「ごめんなさい!ごめんなさい!叩かないで!ごめんなさい!」と大きな声で必死に言っていたのです。
私は「え?どうしたのかな?」と驚きました。
お母さんの口調は決して荒いものではないです。強くもありません。
でも男の子は掴まれた腕を振り解こうと必死な感じでした。
私も良く無いことだと後から後悔しますが、カッとなることはあります。でもその一瞬だけです。
でも公共の場でそんなこと言ってしまうのは普段から何かあるのではないかと思ってしまいますが、皆さんはそのような場面を目撃したらその親子に対してどのように思いますか?
- ふらわあ(7歳, 9歳)

ひまわり
ごめんなさいくらいなら良くあることかなと思いますが、そんな大きな声で叩かないでとか言っちゃうなら、きっと家では叩いたりされてるのかなって思っちゃいますね😅

退会ユーザー
普段は叩かれてるんですかね😫
じゃなきゃそんなこと言わないですよね😭
コメント