※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

1歳の子供が保育園で3回も噛まれている。園長や先生が謝罪し、母親は気にしていないが、多すぎるのか不安。

6月頭から保育園に通い始めて
腕を噛まれてかえってくるのが
今日で3回目でした。

今日は3カ所も噛まれたようで
園長先生と担任の先生から
ものすごく謝られました💦

私としてはまぁまだ1歳だしなぁと思うのですが
園長先生達の謝り方がすごくて…

大丈夫ですよ〜と返したのですが
いやいや本当に…という感じで。

あまり気にしていなかったのですが
もしかして1カ月で3回も噛まれるのは
多すぎるんでしょうか?

私が呑気すぎるんですかね?💦

コメント

66(大阪)

娘もそんなペースで噛まれまくりでした、、。

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!

    • 6月23日
みーちゃん

噛まれすぎです!
噛んだ子供も力加減を知らないので気をつけた方がいいかもしれません。
意外に子供に噛まれと痛いです。

  • ままりん

    ままりん

    子供に噛まれると痛いですよね。

    • 6月23日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    大人でも叫んでしまうw

    • 6月23日
じゅんぴ

まぁ多いほうじゃないですか??
呑気というかこればっかりはどうしようもないですからね😂
そりゃ先生はめちゃくちゃ謝りますよ!それも仕事なんですから!!

気にしなくていいかなと思います!

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですよね。
    息子も噛まれたことで噛んだら痛いと覚えたのかな?と思うタイミングで噛み癖がなくなったので😂

    • 6月23日
どんぐりママ

噛み癖がある子がいるんでしょうね(>人<;)

  • ままりん

    ままりん

    そうみたいです。よく噛む子がいると今日おっしゃっていました。

    • 6月23日
なな

保育士ですが、確かに多いですね💦私が担任だったら自信を無くすほど罪悪感でいっぱいになりますし、心から申し訳なく思います。

もちろん、噛みつきを未然に防ぐのが保育士の役目ですが、きっとかなり自分を責めていると思うので、担任の保育士はままりんさんの対応に、救われていると思います😢🌼

  • ままりん

    ままりん

    保育士さんなんですね!
    なるほど…
    小規模園で担任の先生が6月の1週間で辞めてしまったり、いつお迎えに行っても保育士さんが規定より少ない感じなのできっと今の担任の先生も大変なのだろうなと思っていました💦

    • 6月23日
むー

保育士していました!

今日3カ所もは多すぎかと思います💦
さすがに保護者の方が怒る!と思って園長先生も出てきたんだと思います😅

保育士的にはままりんさんのような保護者はありがたいですが、、

でも正直クラスの先生達の連携も上手くいってない、あまり動けない先生がいるのかなー?と思いました🙏💦

ちゃんと今後同じようなことが怒らないように連携をしっかりしながら見てもらいたいですね😊✨

  • ままりん

    ままりん

    確かにお父様も大丈夫ですかね?心配しますよね、とおっしゃっていたので💦

    小規模園なのですが、いつお迎えに行っても保育士さんが規定より少なく感じるくらいなので担任の先生も大変なのかな、と思っておりました😔

    • 6月23日
にこちゃん

1ヶ月で3回、今日は3カ所となると多いですね💦
でも1歳は言葉でうまく伝えられないし、口が出てしまうのは仕方ないのかなぁと思います。。
私も大丈夫です〜と言うと思います(^^)
もちろん先生は怪我なくお返ししたい思っているので、怪我させてしまった事は謝ります。しかも沢山噛まれてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいだと思います。

  • ままりん

    ままりん

    やはり仕方ないですよね。
    まだ話せないので噛んでしまうことがあるのはわかっていたのですが、小規模園なのでよく噛む子の近くになることが必然的に多いのかもしれません😔

    • 6月23日
ぐり子

多いですね!
上の子の時は1年間で3回くらいでした😅
だからと言って保育園側の対応が悪いとかは思いませんし、ままりんさんが呑気だとも思いません。
こればっかりは仕方のないことですからねー…😅😅

  • ままりん

    ままりん

    やはり仕方ないですよね。
    呑気すぎるのか?と思いましたが、しっかり謝っていただいてますし、気にしないことにします🥺

    • 6月23日
優くんmama

4月に入園して息子が1歳児クラスに居ますが、今のところ噛まれたとかいうのはないですね。
1ヶ月で3回噛まれるのはさすがに多いと思いますし、恐らくクラスに噛み癖のある子が居るんでしょうね。
私もあまり怪我とかは気にしない方ですが(むしろ家でも最近顔面から転んで口の中切創、下唇のすぐ下を2針縫合とかしてるレベルの暴れん坊なので)一応は親として、なるべく噛み付いた子がそばに居る時は気を付けて見ておいて貰うようにお願いするくらいはしますかね。
あとは「あー、そうなんですね。大怪我じゃないなら気にしなくていいですよー(笑)」くらいで対応すると思います。
私は介護の仕事をしてますが、利用者に怪我や転倒などがあればご家族に連絡して謝罪をします。
大抵は「あー、わざわざすみません。宜しくお願いします。」って感じで向こうも大怪我じゃないなら気にしないで的なスタンスで居てくれますけど、たまにめちゃくちゃ怒鳴られたりどういう経緯でそうなったかカルテ開示や経緯の詳細を聞き取り調査するように要求される方も居たりします。
保育園でももしかしたらそんな感じなのかなー?と、普段の仕事してる時の自分と重ね合わせてしまいますね(笑)
ままりんさんがあまり気にされてないなら、別にそれでいいのでは?

  • ままりん

    ままりん

    噛み癖のある子がいるみたいですね。今日仰っていました。
    うちも口の中を切ったり、顔を怪我したり、しょっちゅうなのでそこまで気にしていないのかもしれません。
    あまりにすごい勢いで謝られてあっさり大丈夫です〜と返すのに違和感があるくらいだったので、私が呑気すぎるだけで他の方なら子供のために怒るのかな?と少しだけ気になって質問しました。

    • 6月23日