※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳までの子育てでイライラして怒ることが増えてきて困っています。怒らない子の方がいい子に育つでしょうか?

三つ子の魂百までと言われてるように
3歳まではとても大事な時期と言いますが、
イライラしてしまって怒ったりすることが増えてきました😭
やっぱり怒られてない子や、イライラせずに育てられた子の方がいい子に育っていきますか?🤣

寝ない時やご飯を食べない時すごくイライラしちゃって怒っちゃったりしてしまってます🙄💦

コメント

mama

三つ子の魂百まで
それなら、怒られたり、泣いたり、我慢したり、喜んだり、笑ったり、大好きだと思ったり、、、、いろんな感情を感じていたほうがいいと思っています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!ほんとにその通りですね🥰イライラしちゃう時間より可愛がってる時間の方が格段に多いので、たまには、仕方ないですよね🤣💦✨ありがとうございます!

    • 6月23日
ぶんぶん🐝⋆゜

「いい子」がどんな子か判断するのは難しいですが、今現在の状況を😂

長男→新生児期から寝ない泣き止まない子でした。私がかなり神経質ストレスフルの状態で、次男が生まれたこともあり3歳頃までかなり厳しくしてしまったと思います。
〇性格はマイペース、人との関わりはちょっと苦手、こだわり強め、物覚えがよく頭がいい、自分で決めて行動するのは苦手、細かいことに気づきにくい。

次男→生まれた時から全く手がかからずとにかく何しても可愛い。ひたすらに可愛がられて甘やかされてたと思います。
〇性格はやっぱりマイペース、人が大好きでどんどん話しかける、パワフルでイタズラ好き、物覚えは悪い、自分で気付いて動くこともある。

こんな感じです(笑)
でもそれぞれこの性格はパパ似、ここはママ似だね!と当てはまることも多く、3歳までの育てかたが影響してるかはまだわかりません🤔
ちなみに、私も子どものいいところはとことん褒めまくって毎日大好き!可愛い!ぎゅー!ってしてます💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    丁寧にありがとうございます😭✨
    ついこの間まではほぼイライラすること無く育ててきたんですが、最近はイヤイヤ期に片足入ってきた?みたいで自我が出てきて😂夜の寝かしつけもすぐ寝てたのに体力着いてきたのかなかなか寝ないし、、、でイライラしちゃうのが増えてしまい少し自信なくしてました😱💦

    これからも変わらず愛情表現は120%で行こうと思います🥺❣️

    • 6月23日
Mon

3歳からはがっつり怒ってますね😅それまでは本人があんまり言い返してきたり、わざと良くないことをやろうとしたり、というのは年齢的に無かったので、怒るというしつけは無かったです。

0〜2歳は可愛かったですねぇ笑
もちろん3歳からも可愛いです!ただ、その頃から、本人の自我が凄まじい発達をして、一個人の考え方みたいなのが出てくるので、なかなか苦戦しつつ躾てます😂

良い子かどうかは分かりませんが子供らしい純粋さと、頭が良いのか?(親バカかな)観察力はすごいと思います。

保育園で先生同士が会話したことを教えてくれたりします😅

○○ちゃんはしばらく連絡がなくて、いつから来るか分からないって先生たちが話してたよ。でも○○君は7月から来るってママから電話あったみたい。あーあ、早くコロナが落ち着くといいよねー。なかなか出掛けられなくて、本当嫌になっちゃうよ。

と、大人顔負けな言葉を、操ってます😅年少さんってこんなに話すんだなぁと娘を見て、子育てしてなかった頃は年少さんはもっと小さいイメージでした😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もついこの間まではただただ可愛くて可愛くて仕方なかったんですが、最近ちょっとづつイライラすること増えちゃって🙄
    寝てくれないとかって自分の都合なんですけどね💦寝てる時間が休める時間なので早く寝てとばかり思ってしまいます😂😂😂

    女の子は観察力すごいって言いますよね🥰💕私も女の子育ててみたいです♥️

    • 6月23日