※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつの症状があり、不安や恐怖に襲われることがあります。治療方法や悪い方向に考えない方法を知りたいです。

産後うつなんでしょうか、

元々の神経質な性格もあると思いますが

子供が死んだらどうしようとか
死んでしまうような原因ばかり考えてしまって
色々検索してしまったり
突然恐怖に襲われたり
鳥肌が1日とまらなくなったりします。
夢も悪い夢ばかり見ます。

どうしたら治るんでしょうか。
悪い方向に考えない様になりたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

私も息子が愛おしすぎてそうなってました💦夜も自分が寝てる間に息してなかったらどうしようとか…
1つ1つ旦那や両親に聞いてもらって解決策や安心する言葉をもらってます💦

はじめてのママリ🔰

わたしも調べました、夜中息してるから不安になり見たり。
いつもより少し寝るの長いと飛び起きて確認したりしました。

それだけmamaさんがお子さんに愛情もっている証拠ですね!
お子さんも幸せですね(^^)

わたしの子供は1ヶ月早い早産で最初は本当弱弱でした。
今では結構大きくなってます!
同じ月齢や1ヶ月くらい先の子の情報をたくさん見て取り入れてみてください!これからしてあげたくなる事や服装たくさん出てきますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に心配ならば、何処かへ相談するか家族に打ち明けてみてください。
    産後は本当に不安になりますよね。
    わたしはすごく前向きな性格な方ですが、産後は本当に自分でも信じられないくらい心配性になりました。

    • 6月23日
☀️

私もずっと心配してて、産後うつなんて考えてもなかったです😂
同じく神経質な性格ですが、心配しすぎるくらいが丁度いいと思ってます!
これからも心配事は尽きないだろうなと覚悟してますが、大事な我が子なのでいろんなことに心配して当然です😊
あと、子どものためにと思って無理して体調崩したり、倒れたりでもしたら元も子もないので、ご自身の身体を労ることも大切にしてくださいね^_^♩

私は、自分が全てやらないとと思うとしんどくなっちゃうので、頼れる人がいるなら頼って(夫や義母、実母など)自分1人で子育てしないようにすることを意識してます^_^
完全に任せると言うよりは、あくまでも一緒にといったスタンスです^_^
あとは、心配になること以上に子どもの成長を喜ぶようにすると、少しは気持ちに余裕が出来るかもしれません^_^
特に新生児期前後は毎日何かしらの変化を感じられて、あっという間に1日が過ぎてました☺️

れい

それ、妊婦さんの半分以上はなると思いますよ!
私もそうでした!無いこと調べても仕方ないでしょwってよく母に言われました😅
めちゃくちゃ分かります!
ですがやっぱり考えすぎると赤ちゃんにも伝わってしまいますよ!本当に!
今まで何も無かったのに私が考えすぎてる頃から切迫になり始めてしまいました😅
赤ちゃんはそんな簡単に死にません
大丈夫ですよ😊🌈

  • れい

    れい

    ↑私はこのとおり産む前からこんなことばっかり考えてました😭
    1番心配だったのは突然死でした
    なので眠らず息をしてるか確かめたりしてたけどちゃんと強く生きてくれるものなんだなと思いました✨
    まだママになって1ヶ月!不安があって当然です!
    心に余裕が出来ればもっと豊かな考えができます!頑張ってください!

    • 6月23日
ママリ

産後うつや強迫性障害など診断名が出た方が治療して安心できると思えば病院に行ってみるのもありですよ。

Kotori

大丈夫ですか??産後うつかもしれません。違うかもしれませんが、プロに聞いてみたほうが安心しませんか??