
長女が言うことを聞かず、イヤイヤ期のようで毎日疲れています。対処法を知りたいです。次女が生まれてから長女の態度が変わったのか心配です。
どなたか助けて下さい。
3歳と先月生まれたばかりの娘が2人います。
長女のイヤイヤ期?なのか、全く言うことを聞かず毎日、怒るだけでくたびれてしまいます。
もぉ頭がおかしくなりそぉです。対処法ありますか?
保育園ではしないのに、家ではご飯中、立ち上がり遊び出します。外食しても同じです。何回言ってもダメです。
用があって名前を呼んでも、3回~5回呼ばないと返事はなし、昨日、約束した事も次の日には忘れてるのか同じ事をやる。もぉどおしていいかわかりません。
次女が生まれて、たくさんお姉ちゃんはやってくれるんですが、ヤキモチからこう言った態度になってるんですかね??わかる方居たら教えてください。
宜しくお願いします。
- もも(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
赤ちゃん返りだと思います💦平気に見えても環境が変わるし、大人を独り占めできないしで色々葛藤中だと思います😣

ももえ
3歳3ヶ月の娘がいます。
うちはまだ娘しかいませんが、ご飯中立ち歩きます。昨日約束したことを次の日に持ち込むことがないため分かりませんが、約束事はそのときにしかしません。例えば娘が何か要求してきたときに、じゃぁこれをやったらねというような感じです。
幼稚園で頑張ってる分、家で甘えてくる様子は私は受け入れてます。
答えになってなくてすみません😂
-
もも
ご飯中に立ち上がった時はどうしてますか?
娘も色々と自分の中で考えてる事はあると思うんですが、答えてあげられない自分も嫌になります。。- 6月22日
-
ももえ
再度座るように無理に促してません。私がご飯やおかずをスプーンにとり、食べる~?と誘って、食べるときは近づいてくるため、立ちながらになりますがそこで食べさせてます。
娘が食べる意欲がある様子なら大人の椅子に座らせたりしてます。
誘ったときにいらないと言ったら、あとからお腹空いたって言っても何もないからねと忠告して、それでも来なければ片付けちゃいます。
私は自分がイライラしたくないため、あまりしつけをしっかりというのはせず、ゆるくしちゃってます。
そのかわり、できたときは「今日は最後まで座って食べれたね~」など褒めるようにしてます。- 6月22日
-
ももえ
1つ書き忘れました😂
食べさせるときに、追いかけるというのはしてません。
私は椅子から動かず、娘にきてもらうようにしてます😄- 6月22日
-
もも
わたしも追いかけたりはせず、スプーンで食べさせています。それでいいんですかね。。いつかはちゃんと座って食べてくれる日がくるのかなーと思ってしまいます。家でだけならいいんですが、他でやられるのが嫌で怒ってしまいます。まぁ、怒ったらもっと反抗してる気はするんですが。。。子育ては本当に難しいですね。。
- 6月22日
-
ももえ
それでいいと思いますよ。
うちの娘は離乳食のときから食にあまり興味がなく、今も好き嫌い激しいし、野菜はまず嫌がります。
トイレだって服を脱いだり着たりを自分でやろうとしないし、本当ワガママです😂
出来ないではなく、出来るけどしない、なので全然いいと思いますよ😃- 6月22日
-
もも
えぇ!全く同じでビックリしました!野菜も嫌い。(保育園では食べます)トイレやお風呂の時の洋服の脱いだり着たり。出来るのにやらず、、、今は、、家ではやってあげればいいんですかね。。
- 6月22日
-
ももえ
うちは幼稚園でもお昼ご飯ほとんど食べないそうです😂
私の知り合いのママさんに言われたんですが、幼稚園や保育園行きだすと今までできてたことをしなくなったり甘えたりがでてくるそうです。そのママさんは受け入れてしてあげてると言ってました。
なので私も受け入れてみてます。
あと、最近幼稚園の先生のマネをする遊びが好きで、「先生~ご飯食べませんか~?」と誘ったり、先生の呼ぶマネで「~組の~ちゃーん」と声をかけると動いてくれたりします😃
トイレのときもそうやって呼んでみて、次はお友達の~ちゃんが待ってるからね、なんて話ながらやってます。- 6月22日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです😭
食事中の立ち歩きだけでなく、いたずらもします💦
やはり、こっちを向いてほしいという思いから親を困らせるのかなと思います💦
私もももさんと同じように、わかってはいても怒ってしまいます😔
外食する度に疲れるので、あまり外食はしないようになっちゃいました💦
ちょうどコロナもあって外食できませんでしたけど😅
食事に関しては、こちらも気をつけるべきことがあったので、夫と話して食事に集中できる工夫をしてます。
-
もも
同じなんですね。
なるほど。。自分をみてほしくてわざとやるんですね。
いつも、明日は怒らない様にしようと毎日思っていても、必ず怒ってしまいます。
はぁ、何かいい方法ないかなぁ。。。私がストレス溜まりそうです。。- 6月22日

はじめてのママリ🔰
うちの上の子も、ごはんのとき立ち歩きます。
これは運動の敏感期によるものだそうですよ。
モンテッソーリ教育の考え方です。
座って食べてほしいことは伝えますが、そういう時期だと割り切って怒りません。
座っていることができないので外食はしません。親が疲れるだけなので。
しかも、赤ちゃん返りなのか、ごはんを自分では食べないときもあるので、食べさせています。
私が下の子を抱いても仕方ないと思って我慢していますが、パパが下の子を抱っこすると、自分も!と言って焼きもちを焼きます。
そりゃそうですよね?
上の子にとって、下の子ができるということは、
愛人が突然家にやってきて、旦那といちゃこらしているようなものですから。
-
もも
モンテッソーリ。。初めて聞きました。そうゆう時期なんですね。わたしも割り切れる様に努力してみます。
家はほぼ毎日、自分でご飯は食べないので私が食べさせるんですが、甘やかしすぎたのか毎日、ママ食べさせてと言ってくるので困ってます。
確かに。。愛人といちゃこら。。考えたくもないです。もぉ少し娘の気持ちを考えて対応できるよう頑張ってみます!- 6月22日
もも
赤ちゃん返りなんですか。。
あまりにも酷いので、うまく返す方法ありますか?
私は言う事聞かないので、怒ってしまいます。