![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期について心配しています。育てやすい娘さんですが、穏やかな子はイヤイヤも穏やかなのでしょうか?
育てやすいお子さんをお持ちの方、イヤイヤ期はどうですか?やはり急に性格も変わるんでしょうか??
離乳食をモリモリ食べる
添い寝で寝たフリしてたら勝手に寝て夜通し寝る
多少の癇癪はあるが切り替えが早い
人が大好きで愛想振り撒く
パパでも寝てくれて私が出掛けられる
ご機嫌時間が多くあまりグズらない
こんな感じでよく食べよく寝てよく笑う娘です。後追いや人見知りもあまりなく、手がかかりません。
低月齢の時は寝ぐずりや奇声が酷くノイローゼになりかけましたが、10ヶ月くらいから落ち着いて今はとても子育てが楽しいです!
ただこれから来るイヤイヤ期が心配です😅
もちろん成長の過程なので覚悟はしてますが、穏やかな子はイヤイヤも穏やかだったりするのか気になります。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
平和ですよ😊むしろ、ほぼないです。
![ab](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ab
周りに比べてイヤイヤ期も楽だと思います💦
イヤイヤはしますが、そんなに激しくないです😊
-
はじめてのママリ🔰
我が子もそうだといいです😅
- 6月22日
-
ab
イヤイヤはあるものの泣き叫んだりはなくて、床にごろんして『やだ』とふてくされる感じはありますが🤣
なのでなんだか可愛くて笑ってしまいます🤣🤣- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生まれてから1歳半まで本当に育てやすい子でした🙆♀️
夜泣きはしないし新生児の頃からミルクで起こしても飲み終えたらすぐ寝るし寝不足知らずでした。
離乳食もたくさん食べるし好き嫌いはありません。
発達の遅れもなく本当にただただ可愛さしかありませんでした。
が、今イヤイヤ期真っ最中です😭
保育園に通わせてるのに起きるのも着替えるのもイヤイヤで毎朝バタバタです。
気を損ねると寝転んでギャン泣きです。
叱ってもキレてきます😑
叩いてくるしこの前初めて噛まれました😑
典型的なイヤイヤ期なんでしょうが今まで楽してきた分めちゃくちゃキツいです😢
体力もついてきて夜はなかなか寝ません😱
-
はじめてのママリ🔰
本当に今ただ可愛さしかないんです😅なのでイヤイヤ期が恐怖で…やはり反動くる場合もあるんですね😭😭
- 6月22日
![はるさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるさく
育てやすい子供は、大きくなったときに反抗期が酷いと聞いたことあります👂
あと、赤ちゃんの頃人見知りをしなかったり!後追いしない子も成長したとき、反動で大変って聞いたことあります😊
-
はじめてのママリ🔰
人見知りは3ヶ月からあって私以外の抱っこじゃギャン泣きだったんですが、8ヶ月くらいから全くなくなったんですよね😅低月齢がめちゃ大変で今育てやすい場合はどうなのかなーって思って💦覚悟しときます😅
- 6月22日
![ハムサンド](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハムサンド
長男が穏やかな子です。いまイヤイヤ期です。
寝っ転がって癇癪起こして、ぎゃー泣きとかはないですが、
「お着替えしよう!」「しませーん」
「トイレ行こう!」「行きません」って感じで、激しさがない分、面倒な感じが前面に出てます😅
性格は根本的には変わってないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
街でひっくり返ってギャン泣きの子を見るとイヤイヤ期が恐ろしくて😅性格は変わらないでいてほしいです😢
- 6月22日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
めちゃくちゃひどい、いやいやきでした。女の子
-
はじめてのママリ🔰
反動きたんですね💦覚悟しておきます😅
- 6月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一歳までは手がかからなかったんですが、歩くようになってから大変でした!
公園行ったらまだ年齢的に遊べる遊具じゃないのに遊びたがるスーパー行ってもカートから降りたい大騒ぎ。で、一歳半のとき下の子妊娠してからが大変で毎日寝る前に大泣きしててほんと大変でしたが、2歳くらいになってから落ち着きました!今も多少はイヤイヤありますがまだやっていける範囲ですね😊
-
はじめてのママリ🔰
うちはもう小走りなんですが、手も繋いでくれるし本当に可愛い盛りで😂でもまだまだこれから変わりますよね💦覚悟しておきます😅
- 6月22日
はじめてのママリ🔰
羨まし過ぎます🥺💓
3-613&7-113
お風呂誘って拒否られても、「あ、そう?なら、ママ一人で入るから娘ちゃんはそこ(リビング)に居てね。」て置いて行こうとすると「いや!娘ちゃんも入るの!」て普通に入ってました。もう、単純過ぎて笑うしかなかったです。
2歳でイヤイヤ平和と言うと3歳で豹変するといわれ、3歳で平和と言うと思春期が大変といわれてます。そりゃ、今まで平和で来てたんだからそこに普通の子と同じように思春期来たら親は大変だよなってのは分かります(親からしたら、それこそ豹変ですよね)。
はじめてのママリ🔰
可愛すぎますね🥺💓
確かに育てやすい子だと免疫なくて、普通のレベルのイヤイヤや反抗でも大変に感じますよね😅
あーうちも可愛いイヤイヤだといいなぁ…笑
3-613&7-113
掌の上で、コロコロしてます😅
はい、なのでそこは軽く見ないで構えておこうかなぁ…と。