※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

札幌市清田区で住宅を検討しています。以前の地震で液状化が起こってい…

札幌市清田区で住宅を検討しています。
以前の地震で液状化が起こっていました。
地盤が少し弱いのでしょうか?
他の区の方が安心なのでしょうか?
清田区に戸建てを買った方や、住んでる方、
ご実家がある、等…詳しい方ぜひ教えてください。

コメント

さくらもこ

液状化したところから車で10分ほどですが、かなり頑丈ですよ〜!
地盤改良もしてません。
液状化したところは昔は川だったとか🤔
平岡とかは岡だったところを削っているので頑丈みたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    液状化したところは住所でいうと、どのあたりかご存知でしょうか?🤔
    札幌市自体、とても頑丈なイメージがあります。

    • 6月22日
  • さくらもこ

    さくらもこ

    清田区里塚というあたりですね!
    住所まではちょっとわからないのですが平岡南公園という公園がある通り(36号線から1本内側)と36号線の間あたりだったような🤔
    わかりにくくてごめんなさい😂
    札幌 液状化マップとかで検索すると出てきます✨

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく、ありがとうございます😭💕
    とんでもないです、ご丁寧に助かりました!
    調べて、勉強してみます!
    本当にありがとうございました😊

    • 6月22日
のん

清田区も広いので場所によって様々です!
ただ、札幌開拓をしていた祖父の話だと、地下鉄沿線は地盤がしっかりしていて早くから開拓が進んだところ、東区は殆どが湿地で開拓は苦労したみたいです。
清田区も里塚霊園が何故あるのか考えれば…元々墓地は豊平区河川敷にあったそうですが、手狭になった時に地盤が悪く住宅には適さない僻地=里塚が選ばれたと言ってました。
定山渓あたりはそもそも札幌市ではなく、併合されたから僻地には変わりないらしいです。

清田も傾斜があって削ったところ、逆に土を盛ったところと様々です。
傾斜があったところは逆に土砂崩れがあったりしますが…
高台でも窪んだ所があればその付近だけ浸水したり色々難しいですね。
液状化、浸水、土砂崩れなどハザードマップで確認するといいと思います。
それがクリアしていても軟弱地盤だと地盤改良の杭打ちが大変ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おじいさまの話はどんな資料よりも、確かな情報、知識だと思います。ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

    なるほど、、やはり色々みていかなきゃいけない点は多いですよね💦😨
    買うならしっかり決めないと…

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    買うならしっかり決めないと…

    ではなく、

    買うならしっかり勉強しないと…

    です!
    誤字すみません

    • 6月22日
  • のん

    のん

    札幌市は豊平川然り、曲がりくねった川を補正工事して真っ直ぐな川にしているところがかなりあります💦
    人工的に真っ直ぐにしてあるので元の形に戻ろうとする力が働いています。
    なので川を補正工事しているのか、古地図で確認…ですね💦

    調べてみましたが、新札幌から福住にかけて断層があるみたいなので、里塚はこの影響かもしれませんね💦
    これみると、一番ヤバそうなのは東雁来や米里かな…

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!そうなんですね😂😂そんな工事が可能なこと自体びっくりしました!!!
    川も少し確認しないといけないですね…札幌、川結構ありますもんね、、、

    米里などはこの間の地震では影響なかったのでしょうか…それともダメージはあって、次何か大きい地震がきたら…って感じですかね、、、

    • 6月23日
  • のん

    のん

    前回の地震の原因となった断層は安平町にある断層で、この月寒断層?ではないですからね💦
    多少は影響あって、それが里塚なのかもしれませんが、、
    月寒断層原因の地震が起きたら、厚別区〜白石区〜清田区は正直全滅かなと思います…

    • 6月23日
  • のん

    のん

    災害だけを考えるならば、鉄板は中央区の市電エリア〜円山だと思います💦
    あとは南北線沿線部と西区地下鉄沿線部ですね💦

    • 6月23日
  • のん

    のん

    南北線は大通〜真駒内限定です💦

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    南区と西区も地盤が強く、安全なエリアですね🤔
    南区は土砂災害を確認しないといけないですかね…
    月寒断層の地震は最大で震度7となっていたので…正直怖いですよね。。。
    月寒断層で地震おきたら札幌全体が危険ですよね…
    どこをとるか、難しいところです😭

    詳しくありがとうございます😭😭

    • 6月24日
  • のん

    のん

    斜面になっているのは、南区の山間部と清田区、そして豊平区の一部、中央区の山あいですね💦
    そこは浸水被害より土砂災害が懸念されます。

    前回の地震で地下鉄駅付近と大きな病院付近は当日に電気復旧したのに、他は数日かかるなどインフラ面も大切だと思います😓
    災害はある程度は保険でカバーすると開き直るのもありかなと…
    地震は半分までなので水害などですね。

    • 6月24日
ママリ

清田区に土地購入予定で契約までしてました!
(結局豊平区の親族の土地に建てることになったのでキャンセルしました)

清田区清田でしたが、ハザードマップを見る限りその辺りは地盤わりと大丈夫そうですし、私もママリで聞きましたが被害は無さそうでした。
地盤調査もしましたが、多少の杭打ちは必要ですがそこまでではなかったです。

清田区でも液状化したのは里塚の辺りなので、清田区一帯がダメという訳ではないと思います。
むしろ東区北区辺りの方が場所によっては地盤も悪いし水害の懸念もありました💦

あとは可能性かなり低いですが、地下鉄東豊線が延伸したら清田区も地価上がるし将来資産になりそうだなぁ〜、とはうっすら思ってました🤣

私は札幌市内でも豊平川より南側が馴染み深いので、手稲区とかよりは断然清田区が良いなと思ってました😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    豊平区いいですね😭現在豊平区に住んでいます!

    いろいろその区によって、危ない点は変わってくるのですね😨💦私の中で札幌はどこも安全なのかなぁという思い込みがあり、、笑
    しかしいざ家を購入するとなると、災害面はしっかり勉強したいなと思いました。
    水害、大雨により浸水は避けたいですね…

    なるほど!そこまで見据えているとは!!延伸してくれたらいいですね😭

    私は関東出身なのですが、札幌市自体どこでも住みやすいだろうなと思っていて😊
    初めて住んだ所が現在地なので、南区や清田区は住むのにはいいなぁと思いました✨

    • 6月22日
ままりぃ

親戚が清田区に戸建てを建ててます😊
札幌市はホームページでハザードマップを公開してるので、それで液状化危険度が低い〜極めて低いになっていれば、液状化については安心なのかなぁって思います✨

清田区の液状化した地域をみると、そこは危険度がかなり高いとか可能性があるとなっていたので😣💦
谷を埋め立てたり、火山灰を盛り土したりして整えられたエリアらしいので、地盤は弱そうですよね。。

あとは、ハザードマップで建物全壊率の低い地域は地盤もいいらしいです✨

私はハザードマップを重視して、建物全壊率1%未満、土砂災害の危険性がなく、液状化の可能性も極めて低い、川が氾濫しても浸水の恐れがない土地にしました💦

  • ままりぃ

    ままりぃ


    札幌市内で地盤が強く、地震でも揺れにくいとよく聞くのは、南区や西区、中央区のエリアです。
    山があるのでそのせいかな?と思います⛰
    山に近すぎても土砂災害の危険があるので一長一短です💦

    例外もありますが、地盤が弱いとよく聞くのは手稲区、北区、東区、白石区などのエリア。

    札幌は水分を多く含む「泥炭地」のエリアが多く、過去には石狩川水系の領域変更のための川の埋め立ても行われており、このようなエリアは地盤が弱いとされています。
    JR函館本線の線路から北側エリアは特にこの「泥炭地」のため、地盤が弱いとも言われています。

    そういう地域になると、土地代が安くても地盤改良や杭が何mも必要で費用が何百万単位で必要になります😱

    あと手稲区は過去の大きな台風による川の氾濫で浸水した地域が多いです。
    その時に改良されたので、今はそんなに心配ないそうですが、大きな川が流れてます。

    札幌市内、様々な場所で土地を探した感想です😊💕

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    山があると土砂災害…そうですよね、、川があれば氾濫のや浸水の恐れがないか…
    た全てを完璧に満たす条件はさすがに難しいのは承知ですが、やはり慎重に決めないといけないですよね😭

    最終的に、南区もしくは清田区どちらかにしたいなとは思ってますが難航しそうです😂

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく、ありがとうございます😭✨✨

    • 6月24日
jmy

昔、清田区に住んでました!
液状化した所は、昔に沢があって埋め立てて作った所なので地盤がゆるいです!里塚の中でももう少し奥の緑ヶ丘の方や北広島の手前は山だったので地盤は硬いです‼️
親が建設やってたので、地盤には詳しく清田区でもその里塚の一部のぞいたら大丈夫と言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても参考になる意見ありがとうございます😭
    清田区清田あたりも大丈夫そうなんですかね🤔札幌は3つ断層があって、月寒断層で地震が起きると最大で東区一部で震度7となっており、あとはほとんど震度6弱、6強というとても怖いデータがありました。
    震度4でもかなり大きいので、6となると恐怖でしかなく…もともと関東なので地震は小さい頃から頻繁に起こるのですが…やっぱりいざくると怖いですね。

    • 6月24日
  • jmy

    jmy

    清田のヒルズガーデンの方とかは大丈夫そうですよー!
    ちょうど清田9条のあたりは、炭鉱の人たちが移り住んできて土地買ってるので、地盤は良いから買ったと聞きました!いま、清田昔は山ばかりだったのにたくさん家立ちましたよね🏠

    地震はやっぱりどこにいてもありますからねぇー💦いつくるかも、わからないから余計怖いですよね😭

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい、探してみると新築建売住宅や土地、たくさんでてきます!住んでる人が多いイメージです🤔

    日本に住んでる以上は避けられないですよね😵建物の強化と、日頃の防災意識の方が大事なのかもしれませんね😵

    詳しく、ありがとうございました✨✨

    • 6月24日