
娘が保育園に慣れず、寂しそう。早く帰って一緒に遊びたい。保育園の前では笑顔だけど、心配。ワーキングマザーの試練を感じる。
なんだか泣きそうです・・・
娘は今日から通常保育。7:20頃保育園に行くと、慣らし保育のときのような賑やかさはなく、子供の姿もポツリポツリ。
まだ保育園に慣れきっていない娘は無言。
朝預けるの早すぎかな・・・。もっと短い時間で働いた方がいいのかな・・・。
保育園行く前も、絵本読んで!お絵描きしたい!と訴えてきた娘。
帰ってきたら、一緒に遊ぶ時間も取れずに、お風呂はいってごはん食べて寝ることになる。
これでいいのかな・・・
寂しくないかな・・・
保育園の前に着くと「しぇんしぇー!」「ほーくえん!」と笑顔もありますが、なんだか娘に申し訳なくて・・・。
ワーママの試練って、こんなところにもあるんだな・・・
- ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ(6歳)
コメント

あろ
わかります(;_;)
コロナで2ヶ月休業していたのでずっと子どもと過ごしていましたが、2週間前から保育園へ預けています。
うちも7時半には送り届けていますが、いつも1番でお友達は誰もいません…。
お迎えも他のお母さんたちより少し遅めだし長い時間保育園で過ごさせているのも少しかわいそうだなと思いながら預けています。
うちの子は保育園に着くとテンション下がって、行きたくないオーラが出るので、ほんとに申し訳なく感じますし、自分も寂しくなるというか…。仕事しながらだとちゃんと愛情注いであげれているのか不安になります(´・ω・`)
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
回答ありがとうございます🙇♀️✨
やっぱり、そういう感情湧きますよね😖💦
保育園は保育園でいいことが沢山あるのもわかっているし、娘もわたしもその生活に慣れなきゃいけないっていうのもわかるし、きっといつかはこれでよかったって日がくるんだとは思いますが、なかなか気持ちが追いつきませんよね・・・💦
子供が楽しんで行けるようになれば罪悪感も減るのかな・・・。
あろさんの娘さん、ママとの時間が余程楽しかったんでしょうね!
わたしもですが、限られた親子の時間を有意義に過ごして、沢山愛情伝えたいですよね😭😭