
7月に入ってからお宮参りに行く予定なのですが、主人はスーツで私はネイ…
すみません…愚痴になってしまいます(>_<)
長々とした文章で気分を悪くされたらすみません…。
7月に入ってからお宮参りに行く予定なのですが、主人はスーツで私はネイビーのシンプルなワンピースに黒のパンプス(オフィスカジュアルのような服装です)で行く予定です。
コロナが流行る前、普通通りに行けると思って購入していました。
主人の両親は都合がつかず今回どうしても来れないのですが、私の両親は来れると言うので一緒に行くことになっていました。(父親にはまだ詳しくは話せていませんが…)
ところが、今日になって母親から「スーツのようなフォーマルな服は持ってない。それに近いものもみんなサイズが合わない。1回きりのお宮参りの為にわざわざ用意したくないし、着るのも面倒。服を持って行ってどこかで着替えるのも荷物になるし嫌。」と電話がありました。
挙げ句の果てに「多分、お父さんもスーツは暑いし面倒だから着たくないって言うと思うよ。行事自体も面倒だと思うはず」と。
何が言いたいのかと聞くと、「例えばジーパンとクロックスみたいな適当な格好でいいなら、まぁ参加してあげてもいい。私達が全ての写真に写らなかったらいい話なんだから。息子はあなたが抱けばいい。その後の食事会はコロナの関係で中止にしたんだから何も問題ない。というか、暑い時期にわざわざお宮参りなんてする必要ないんじゃない?面倒くさい。」と言われました。
ありえませんよね…こんな親。
息子の親は私達。なのになんでこんな上から目線なのか。参加してあげてもいいって…なんでこんな偉そうなのか。
わざわざそんな事する必要ないって…初孫のお宮参りは大切な行事と思えないものなんでしょうか?
お宮参りは、わざわざする必要ない行事なのでしょうか…???
こんな時期ではありますが、息子にとって一生に一度の行事なので、除菌や密にならないように注意して最低限のお参りだけはしてあげたいなと思うのですが、誘ったのは間違いだったのでしょうか…?
自分の親がこんな親とは思いませんでした。自分の子ども(私と弟)の時はちゃんとしたくせに。孫となるとなぜ面倒になってこんなひどい言葉を言い出すのか。
思っていても口に出すな!!!と腹立ってしまいました…。
だんだん悲しくなってしまい、泣いてしまう前に一方的に電話を切ってしまいました。なので解決はしていません。
主人には泣きながらこの事を伝えました。
面倒に思っていたなら、初めから適当な理由を付けて断ってくれたほうがまだよかった…。
どうしたらいいんでしょうか。
嫌々来られるくらいなら私と主人と息子の3人だけでお参りしたほうがいいですよね…(;_;)
それとも誰も来てくれないなら中止にしたほうがいいのでしょうか…?
でも、今更来るなと言うと逆ギレされるのは間違いないです…。意味不明な親なので。
皆さんならどうされますか?
(ちなみにこんな時期なので、ササっとお参りだけして真っ直ぐ帰宅するつもりです。迷惑にならないように、マスクや除菌なども徹底して行く予定です。)
批判はやめて下さい!!!
よろしくお願い致します。
- もも(生後11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

maimama
そんな嫌々来られてもこっちも気分悪いので、私だったら夫婦と子供の3人でお宮参りしますね🤔
絶対に祖父母も来なくてはいけないというものでもないので、面倒なら来なくていいと言ってしまうと思います😅

はじめてのママリ🔰
来なくていいでしょ!
親子三人祝ってください☺️
来なくていいと連絡して逆ギレされたらもう中止にするいいかと。
そしてやっぱりしましたの事後報告でいいと思います🤭
どうせ何やっても文句言うなら好きにします。
-
もも
ですよね!!(>_<)
機嫌よく来てくれないならお祝いにならないですし…。
自分達で気持ちよくお祝いしてあげようと思います!
お返事ありがとうございます♬- 6月21日

退会ユーザー
初めての子だし、お宮参りしてあげたいですよね。
私ならそこまで言われた別にそこまでして来なくていいわと思うし、家族3人だけで行きます。うちは義両親が来てくださいましたが、実際に両親義両親来ずにお宮参りされている方いますし🙌
暑い時期ですが、控え室やお堂(?)は冷房等あるかと思うのでそこまで気にしません。お子さんも4,5ヶ月で1ヶ月の子よりかはしっかりされていると思いますし。
-
もも
そうなんです…念願の妊娠・出産だったので(>_<)
昔と違って3人で行かれてる方もいますよね!
少しずつしっかりしてきだしているので3人でも大丈夫そうです✩⡱ もう自分達だけで行こうと思います!
お返事ありがとうございました★- 6月21日

はじめてのママリ🔰
おつかれさまです😭
お母さんからそんなこと言われて、大変ショックだったと思います、、。
今まではお母さんとの関係は良かったんですかね?😳
私は、母とは、仲が良いと言えば良いですが、母が機嫌悪いときに地雷を踏むと喧嘩になるんで
普通にしてるときは仲良いですが、深くは踏み込まない、程よい距離感で付き合ってます。
あくまで私だったら、、ですが
LINEか何かで、
忙しいのに誘っちゃってごめんね🙇♀️暑いしコロナの件もあるし、今回は旦那と3人で行ってくるね!ありがとね😊
とサラッと言って終わりにしますね。
それで3人で楽しく行ってきます👍🏻
私は正直母にはあんまり期待してないので、、。結婚して妊娠してますが、結婚祝いも何ももらってませんし、子供が産まれても何もしてくれないと思ってます。
義両親が良い人たちで、仲も良好なので、嫁に行った立場だし、子供のイベントは全部義両親をお誘いする予定でいます😊
今回のことはショックだとは思いますが、これを機に親離れというか、一定の距離を置きながら、お互いがストレスにならない距離感で付き合っていくことを考えていくのはどうですかね😳
3人で楽しくお宮参り行けるといいですね💕
-
もも
ショックを通り越して怒り…でした(*_*)笑
昔からすぐ手が出るような両親で、基本的に仲はよくないです。私自身親が好きと思った事はないですね…。ただ喧嘩をしていない時は普通に出掛けたりはします。しょーもない事で笑いあったりもあります(>_<)
そうなのですね。
義両親がいい方で羨ましいです。うちは義両親もややこしい人達なので距離を置いています…( ᵕ_ᵕ̩̩ )
今は悲しみと怒りが頂点に来ているので、冷静になってからLINEで来ないでいいよと送ろうと思います。
いつも何があるたびに距離は置いてきていたので今回も距離を置こうと思います(T_T)
お返事ありがとうございました♬- 6月21日

Ri🫧
私だったらもう呼びません😨
旦那と娘と3人で
お宮参りしちゃいます⛩
記念になるお宮参りなのに
そんな悲しいこと言ってくる人と
行きたくないです😇
今後の付き合い方も
考えちゃいます😢
私もちょうどコロナ時期で
お宮参り行けてなくて
先日ようやく行ってきました!
お参り中はギャン泣きでしたが
可愛い着物も身につけて
成長したな〜と💗
激カワでした!!!!
-
もも
そうですよね!
気分が悪くなるだけですもんね!
もう関わりたくないと思ってしまいました( ^ω^ )笑
そうなのですね(﹡ˆᴗˆ﹡)
無事に行かれたんですね♬
私達も楽しく行けるようにしたいと思います!
お返事ありがとうございました★- 6月21日

えびせん
仰っている様に、お子さんの親はももさんなので、ももさんと旦那さんがお子さんの健康の為にお参りしたら、本来の目的としては充分なのではないでしょうか😊出来たら両家の祖父母にも一緒に来て欲しいというのはももさんの希望なのであって、ご両親が行かなければならないものでもないかなと思います。
お子さんのために来てくれるなら有難いって思うと格好も許せるかな?と思います。
夫婦でカジュアルにお参りされる方も少なくないですし☺️
ご自分と同じ様に、お子さんの行事をご両親にも大事にして欲しかったけど、希望通りではなかったからがっかりしちゃったんですよね😢
お子さんの親はももさんと旦那さんなので、好きな様にして良いのですよ😁ご両親に来て欲しかったら、お願いスタンスが良いのかな?と思いました。
読んでいて、やはり、いくら可愛くてもいくつになっても一番は子どもなのかなぁなんて思いました😁(ももさんのご両親も)
しっかりお参り出来ますように🍀

はじめてのママリ🔰
わたしならめんどくさいと言われた段階でブチギレてじゃあ来なくていいって言ってしまうと思います。
服装に関しては、百歩譲ってジーパンはいいとして、クロックスやサンダルはいい大人がどうなの?と思ってしまいますね。
実際うちの親は仕事の都合でわたしの母だけ参加しましたが、私も旦那も私の母も暑かったのでみんな私服にしました。

ママリ
子どもを、産んで確信したのですが、子より孫は可愛いっていうのは絶対違います。そこに愛はさほどないと思います。うちの親も自分の子供の時は神経質に細かくやっていたのに、孫に対しては無責任なこと言って気が向けば可愛がるだけです。もちろん可愛い大切だ言いますけど、たとえば隣の家で子犬を飼い始めたから可愛い!見たい!みたいなのと同じだとおもいます。 実は祖母に言われたことがあります。娘の産んだ子だから可愛がらないと娘が悲しむと思って可愛がるだけ。娘が一番、孫は、余裕があれば可愛がる、そういうものだ、と。
我が子の大切さは親にしかわかりません。そういうものだと割り切りましょう!
逆に家族だけで行けて羨ましいです。
うちは感染対策などほとんどしない義両親が孫見たさにくるので。
もも
かなり気分悪くなりました…。やはり3人で行くべきですよね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
確かに、最近は3人で行く方もいらっしゃいますよね✩⡱
お返事ありがとうございました★