![natsuki052](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6月15日に出産し、退院後不安を感じています。夜は特に不安で、授乳も苦手で悩んでいます。幸せな状況が壊れるのが怖いです。
長文になりますが、今の悩みを(´・ω・`)
6月15日に息子を産んで、5日間入院していました。
入院していた時は「泣いたら同じ部屋の人に迷惑かける。早く旦那に会いたい、早く家に帰りたい」と思っていました。
退院して二日目、旦那は夜勤で夜はいませんが実母がいます。ですが二階で寝ていて一階には息子とふたり。不安で不安で仕方ありません。誤って落としたり首を絞めてしまったり、殺してしまいそうで怖いんです(> <)
マタニティブルーだとは思いますがもともと心配性で泣き虫でネガティブなので余計心の中にもやもやがたまっていきます。昼間は外が明るいからか旦那がいるからか(今は母が仕事を遅刻して長い間昼間家にいてくれて家事をしてくれてたりもします)安心するのでぐっすり寝られるのですが夜は全く…今も動画見てなんとか自分を宥めてます。
また、おっぱいをなかなか加えてくれないのが悩みで、乳首も痛いし授乳に一時間以上もかかるしで病院で指定された3時間ごとの授乳が嫌で嫌で…息子のことは可愛いと思うのですが子育てを楽しめません。
他にも、育児で手いっぱいで母に家事をやってもらいすぎて一ヶ月後の家事復帰が不安。旦那のお金の使い方が不安。母が私のために頑張りすぎて倒れないか不安。最近地震が多くて不安。などなど
今の状況をとても幸せだと思ってます。幸せな状況が壊れるのが怖いです。弱いママでごめんねっていつも息子に心の中で言い聞かせてます。マタニティブルーはいつ直るんでしょうか…ぐだぐだな文ですいません。
- natsuki052(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じような性格ですが、家事復帰したら、育児と家事に精一杯で不安でいっぱいいっぱいになってる暇はなかったです(^_^;)
![❤︎ s mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎ s mama
出産、毎日の育児お疲れ様です( * ˊᵕˋ )
産後間もない頃は私もそうでした。自分が産んだ娘なのに可愛いと思えなくて、更に毎日慣れない事の繰り返しで全く子育て楽しめてませんでした。今思えばマタニティブルーだったと思います😣
授乳に時間かかって、3時間なんかあっという間に来ちゃいますよね。私もそれが苦痛で仕方なかったです。
娘はもうじき4ヶ月になりますが、3ヶ月過ぎたあたりから「なんだか子育て楽しめてる!」って思えるぐらい余裕が出てきました😊
出来ることをしながら上手く周りを頼って気楽に子育て頑張りましょう😄!
-
natsuki052
本当に授乳に時間がかかってしまい、1日7、8回が目安と言われ頑張ってるのですが今も吸ってくれないまま一時間経過…このままじゃ体重増えないかと心配です(´・ω・`)
少しの間辛抱すればいいんですね、がんばります(> <)- 6月22日
![きゅー(^_^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅー(^_^)
私も三ヶ月くらいまで
しょっちゅう泣いてたし
育児が楽しいなんて思えなかったです。
授乳もそう。
私のちくびが短いこともあり
うまくくわえられず乳首は切れて
血だらけになったり
授乳に一時間以上かかって
やっと終わったと思ったら
30分もしないでまた授乳になったり。
いまは余裕なんてないだろうけど
2〜3ヶ月過ぎたら
絶対気持ちに余裕がでてきます。
もうすこし頑張りましょう😊
-
natsuki052
まさに今乳首血だらけです(´;ω;`)
もう少しだけ辛抱してみます、
ありがとうございます頑張ります!- 6月22日
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
なかなか、飲めないならしっかり3時間って開けなくても大丈夫ですよ(*^◯^*)
授乳とか色々赤ちゃんとお母さんの意思疎通が出来るまで2ヶ月ぐやいかかるって聞きました(*^◯^*)
上手に飲めなくてもいいんです!赤ちゃんも赤ちゃん初心者だしお母さんもお母さん初心者なので上手く色々できなくて当たり前です!頑張らないように、頑張ってくださいo(^▽^)o
-
natsuki052
そうなんですか? 起きもしないので一時間以上過ぎてやっと吸ってくれましたが吸いが弱いです(> <)
1日7.8回授乳しないと体重がちゃんと増えないと助産師さんに言われていたのですがなんだか無理そうで(;´Д`)
もう少し頑張ってみます、ありがとうございました!- 6月22日
-
めー
最初は私も頑張ってあげてたのですが母乳を搾乳して哺乳瓶であげてみたり>_<色々試したけどダメで助産師さんの前で泣いちゃった事があります。
私の場合は1人目の時はかなりスムーズに飲んでくれたから。
色々グルグル考えちゃって泣いちゃったんですが。
赤ちゃん初心者なのでまだまだ下手なんだと思います。
きっちり3時間って頑張らない方がいいと思う。
助産師さんとかに相談するのも良いと思いますよ!- 6月22日
-
natsuki052
私も助産師さんの前で2回ほど泣いてしまいました(> <)
助産師さんが1日7.8回の授乳を勧めてきていて、3時間ごとに1回の授乳40分以内にしないとダメだよと退院する時に言われました
うちの産院は一週間検診があるので、きっちり3時間じゃなくて赤ちゃんが泣いたら…という授乳方法に変えて様子見ようかなと思います
いろいろと参考になりました、ありがとうございます!- 6月22日
![⁂⁂⁂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⁂⁂⁂
わたしも同じ日に出産しました(*^◯^*)わたしは落としたり、首を絞めたり殺してしまいそうで怖いと思う余裕がないです(T_T)目の前のことで手一杯で。。。
おっばい加えてくれませんよね(笑)いま、まさにそれです(笑)授乳にうちも1時間半とかかかります。。。ままりで昨日相談しましたが、うちも3時間ごとにって病院で指定されましたが、やめました。わたしのストレスになる。。。だから、寝るだけ寝せて泣いたら授乳にしました。8時間とかあくと、心配なので、5〜6時間くらいで。。友達の病院は泣いたらあげるスタイルなので。。
わたしも1ヶ月後から家事が不安です。でも、わたしは旦那に子供を優先にするので、家事なんて出来ないと思うと伝えています。きっと、子供との生活に慣れるだけでいっぱいだと思います。別に、食事なんてコンビニでもいいんですよ(*^◯^*)宅配でもいいし。部屋が汚くても洗濯ができなくても死にやしません(・ω・)ノ
最低限のことだけやるようにして、身体も万全じゃないと思うので、休める方向に持って行ってください(*^◯^*)
-
natsuki052
そうなんですね!なんだか嬉しいです(*´∀`*) 私は授乳の時赤ちゃん見ていたりするとふと考えてしまいます(> <)
同じ方がいてホッとします。病院の指定通りにやっていたら本当にストレスになりますよね(;´Д`) わたしも少しやり方を変えて赤ちゃんが泣いたら授乳にしようかなってみなさんの回答みて思いました
確かに死なないですねw 思い詰めないで旦那に協力して貰いながら家事の方も頑張っていこうかなと思います。
話を聞いて安心できました、ありがとうございます!- 6月22日
-
⁂⁂⁂
赤ちゃんはママがいないと生きていけませんからねぇ(・ω・)ノ
いやぁ(笑)ストレス極まりないです(; ̄ェ ̄)わたしなんて昨日は0時にミルクあげて、次4時でそのあと8時です(笑)夜も一回だけで、眠れているのでストレスが少ない生活です(笑)そのせいか、旦那にも仕事あるから、起きなくていいよ。やるからって言える余裕がでてきてます(*^◯^*)
そうです(・ω・)ノやらないと死ぬことだけとりあえずやりましょう(*^◯^*)食事くらいですかねぇ?お風呂に入らなくても死なないので(笑)
あとは、旦那様が家事できてないの?とかいう人か、ゆっくり休んだほうがいいと言ってくれる人なのかによるかもしれませんが(; ̄ェ ̄)- 6月22日
-
natsuki052
そうですよね(;´Д`)
眠れるとやっぱりストレス減りますよね…
食事はちゃんと取ってるし息子にも母乳あげてるし大丈夫かな(*`・ω・´)
旦那は割と協力的なほうだと思うし母もいるのでそこら辺は助かってます!^^*- 6月22日
![04♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
04♡
わたしも初めての時は授乳にめーちゃ時間がかかったし
病院の通りじゃなきゃダメと思っていましたが…
赤ちゃんのペースで大丈夫ですよ(*^_^*)
今もわたし、授乳間隔バラバラやし泣いたらあげてます。
成長したらその分沢山のんでくれて時間も空きますよ。
心配なことあったら此処で
相談や愚痴ったら
いーですよ♡
まずは自分の身体と赤ちゃん第一ですよ〜( ˆωˆ )
-
natsuki052
わたしも病院のとおりにしなきゃとこの2日間ストレスためこんでました(;´Д`)
でも回答見てたら赤ちゃんと自分のペースでいいみたいで…一安心です!
ぜひそうしようと思います
参考になる回答ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ- 6月22日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
お疲れです( ´^o^` )
私、息子が出産翌日から黄疸が強くて
全然おっぱい飲んでくれなくて
夜中眠れずにネットで授乳に関して検索して
入院中から泣いてました、、笑
なんでみんな解決していけてるのに
私はやってあげられないんだろう!
この子のごはんはこれしかないのに
なんで上手にあげられないの!って(´>_<`)
結局、保健師さんから搾乳して
確実に飲ませてあげて、吸われないことで
母乳は減るから出なくなったら
ミルクにしましょうと言われて
途中から完ミになりました(´๏_๏`)
私の乳首、残念な感じだったんですよ笑
息子が上手になるのを待つのより
黄疸で長時間吸う体力もなかったので
搾乳で、確実に飲ませる方を
優先したんですね、保健師さん。
当時は自分を責めてましたが
今はそりゃそーだ!と思います!
でも産まれて少しすると
私が歩くと息子の目が私を追ってる、、?
と、やたら息子の周りを用事もないのに
往復してみる笑
2ヶ月過ぎておしゃべりや笑うようになると
どうにか声が聞きたい、笑い声が聞きたい!
と、ひたすら息子に話しかけ続ける、、
そしたら、暇がなくなってきて。
そのうち寝返りとか、ずりばいとか
お昼寝が短くなるとか次々に来て
気付いたら家の中バタバタしながら
家事育児こなす毎日であんまり
深く考える時間なくなっちゃいました!
きっと、息子さんがにっこり笑う顔が
見れるようになったら少し変わります!!
-
さくちゃん
お疲れ様です、と書いたつもりでしたが
お疲れですになってました、、
馴れ馴れしい感じになってしまい
すみません(´>_<`)- 6月22日
-
natsuki052
今は泣いてばかりの日々ですが2ヶ月も経てば変わるんですね…私も早く息子が笑ってる顔やおしゃべりしてる姿を見たいです!
もう少し頑張ってみようと思います(`•ω•´)ありがとうございました…!- 6月22日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
ほんと、子供って面白いですよ!
息子はあと3日で1歳9ヶ月になりますが
だっち〜だっち〜!とぅっとぅっとぅ〜!と
謎の歌と共におもちゃの車を
走らせてます。笑
もう、どんな悩みがあったって
笑わずにはいわれません、、笑
ママの動きを目で追うようになる
首がすわる、寝返りをする、、
飛び跳ねて喜んでしまうほどの成長が
待ってます( ´^o^` )
私もまだまだこれからです!
一緒に頑張りましょう\( ˆoˆ )/
-
natsuki052
おしゃべりするようになると本当に楽しいんだろうなあと思います、早く時がたたないかなw
今は今だけの成長を見守って楽しんでいこうと思います!
はい、頑張りましょう(> <)- 6月22日
![shizuka24](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shizuka24
産後1~2ヶ月って本当に大変っていいますよね。まさに私も大変な時期にいます(;ω;)
病院で3時間おきの1日8回が目安と言われましたが育児ノートを見ると平気で1日15回~20回授乳しています。泣いたらあげるスタイルで5分くらいで寝てしまうことが多く起こしても起きないのでそのときは次泣くまで待ちます。夜は眠気との戦いです成長していくうちに間隔も長くなるとおもい今だけと言い聞かせれば大丈夫です(^ω^)
保健師さんの自宅訪問とかもあるみたいなので相談すると少しは楽になるし悩みも解決するかもしれませんよ♥
お互いがんばりましょー(TT)💓
-
natsuki052
私はなかなか起きないので授乳回数が目安より少なくなって体重増えなかったらと心配してます(>_<)直母はいくらでも与えていいと言われました!
確かに眠いですが今だけですもんね…頑張ろうと思います
保健師さんには、産後まだ連絡を取っていないので今度とろうかなと思ってます!
ありがとうございます、頑張りましょう(´∀`*)- 6月23日
natsuki052
暇な時間がたくさんあるといいんですかね…(;´Д`)
回答ありがとうございます