
コメント

もず
普通の体温計では基礎体温は測れないので無意味ですよ😱
基礎体温というのは、例えば「低温期から高温期が0.5度の差」で変化していったりするので、婦人体温計でしか分かりません😱
さらに基礎体温には個人差があるので、婦人体温計で2〜3ヶ月計らないと自分の平均や低温期、高温期は分からないです(><)
婦人体温計を買った方がいいと思いますよ😊

chibi26♡まま
婦人体温計と普通の体温計は別物と考えて購入したほうがよいと思います😅
婦人体温計は小数点第二位まで測れることで0.3~0.5度の変化を見るものです。
生理が始まって数日後に体温が下がることもあるので体温自体の話はなんとも言えないですが。
-
ゆあ
お返事ありがとうございます🍀
やはり婦人体温計を買わないとダメですね…測れればいいや、と認識が甘かったことを反省しています😵
生理が始まってから下がる方もいるんですね!
なかなか見本通りのグラフにはならないですよね…💦- 6月21日
ゆあ
お返事ありがとうございます🐱
手始めに普通の体温計でやってみたのですが…やっぱり数字が信用できなくて😅
測っててもきちんと測定できなかったら意味ないですね、ごめんなさい😱
基礎体温計買います…!
もず
普通の体温計と婦人体温計は全くの別物なので、例えば婦人体温計では毎日高温期でも普通の体温は全然変わらないか低いこともあります😱
基礎体温グラフは36.65ちというような数字が出ます。
先ほども書きましたが、0.5くらいの数値で変動していくので、基礎体温グラフはとても細かい数値です😊
例えば、36.65から36.98まで上がればグラフ上はけっこう上がっています😳
もし詳しく見てみたいのであれば、ママリで基礎体温
グラフと検索すれば載せてくれている人は大勢いますので、参考にしてみてください😊💕
ゆあ
たしかにそうですね、下2ケタの数字まで考えてグラフにしたら変動がよく見れそうです!
高校時代に基礎体温をつけていた時期があったのですが、その時のグラフがイマイチで…面倒なのにイマイチ😱というイメージがついてしまって(笑)
今回は妊活目的なので、めげずに継続して頑張ろうと思います、ありがとうございます🍀
もず
そうだったのですね😂
確かに、基礎体温は寝起きに動かずに測らないといけないしめんどうですよね😂
私の場合ですが、基礎体温がちゃんと上がりきらずグラフがガタガタで中々授かれなかったので病院へ行ったところ、グラフが不安定な原因が不妊の原因でした😅
基礎体温はストレスになりやすいので、息抜きしてくださいね😍
ゆあ
そうなんですー😵シフト勤務・残業当直付きで働いてるので、測る時間もバラバラで💦
生理痛が辛くて婦人科に行ったところ、プロラクチン高値とのことで薬を飲み始めました💊そこで基礎体温も測るよう言われました😊
ちゃんと通院して、先生に基礎体温表を見せる!を目標にサボらず続けようと思ってます、本質はそこじゃないんですけど(笑)
ありがとうございます😭😭
もず
そうだったんですね😱
私も高プロラクチン、黄体機能不全、多嚢胞性卵巣で薬と注射で治療してました(><)
同じです🤣
私も先生にグラフにせることが目標でした🤣
授かれますように❤️
ゆあ
もずさんも!!
同じような方がいると思うと心強いです👍
ここまで仕事ばかりやってきたのですが、ホルモン異常なことがわかって、ちゃんと自分の身体も大切にしようと思いました😅
お返事してくれてありがとうございました✨
婦人体温計購入した(Amazon笑)ので測定がんばりますー😊