
療育に通い始めました。経験者の方、成長やデメリットについて教えてください。
療育に通う事になりました。
週1です。
療育に通ってる方で、出来なかった事が出来るようになったとか、
伸びたとかあれば教えてください
またデメリットもあれば教えてください
- ぽん
コメント

はじめてのママリ
3歳から通いだして2年になります😊
できるようになった事は沢山あります。
例えば、偏食や癇癪などの困るポイントが沢山あったのですが、偏食は減ってきたし、癇癪を起こしそうな場面でも自分で落ち着けるようになってきたり、切り替えが出来る様になってきました。
デメリットはメリットが大きい分あまり問題には感じてませんが強いて言うなら、幼稚園があったり、私の仕事があったりするのでスケジュール管理が面倒ではあります💦

ひのき
我が家の上の子は発達遅滞です☺️
主に言語発達遅滞で入ったときは単語がいくつか出てたくらいで基本的には喃語でした。
病院の言語訓練も平行して行っていますがコロナもありほぼ行けておらず週2療育です☺️
子供も少ない分時にはワンツーマンだったりでより手をかけてもらえ、本人は優しい先生方に嬉しそうです。保育園より療育に行きたがるくらいです笑
それまでトイトレもすすまず言葉もうまく話せず、どう説明してすめたらいいのかわかりませんでしたが療育の先生方のおかげで今はパンツで過ごせるようになりました🙋
あと言葉も増えてきて2語文もたくさん話せるようになったので言葉の表現が増え、何が言いたいのかわかることが増えました!!
今のところデメリットは全く感じてません😃
-
ぽん
そうなんですね。
療育に通われた時は何歳何ヵ月でしたか?
うちも、トイトレうまくできておらず、
補助便座、おまる嫌がります。- 6月21日
-
ぽん
療育は、どんなことをされてましたか?
- 6月21日
-
ひのき
療育に通いだしたのは3歳頃だったと思います☺️
まずはどんなことを重点的にしてほしいか、困っているかを伝えてあたしは言葉の面とトイトレや箸のような年齢的に必要な変化をどうしたらいいか困っていること、お友達へ積極性がなくいつ保育園のお友達が言葉が喋れない息子に気がついてのけ者にされてしまうか怖いと話しました。
どのように先生たちは対応しているのかわかりませんが聞いたりした内容としてはうまく話せない子供に話せと言うのは難しいことのようでまずは日常で必要なことをカードで教えたようです。トイレマークのカード、ご飯のカード、飲み物のカードで意思表示ができるようにしてくれました。家でのトイトレのためにカードをくれそのカードで息子はよく教えてくれるようになりました😃
便座は音のなるアンパンマンのにしてみたら長く座ってくれるようになりました。- 6月21日
-
ぽん
詳しく教えてくださりありがとうございます
療育施設と契約書を交わす時に、どうなりたいかとかは聞かれたので答えました。
うちも、療育に行って伸びてくれますように🙏- 6月21日
-
ぽん
2語文はいつ頃でしたか?
- 6月21日
-
ひのき
我が家は通いだして半年経たないくらいで少しずつ出始めました☺️
今では3語、4語ほど単語を繋げて話したりしますよ。
まだ単語をつなげるということが理解できていなかったようでなかなかでなかったようです😭- 6月21日
-
ぽん
そうなんですね。
うちの子も言葉は遅くて同じ言葉を繰り返したりします。- 6月21日
ぽん
療育を通われてる理由をお聞きしてもよろしいですか?
うちは、言葉の遅れ、全体的に遅れているため通う事になりました。
癇癪は、うちもあります。
出来るようになったこと沢山あるのですね!
デメリットの部分、あまり無くてよかったです
はじめてのママリ
うちは自閉症スペクトラムと3歳半検診で診断され、医師に療育を勧められたのがきっかけです😊
言葉は出ていましたが、会話が一方的でマイワールドが強めです😅
また、多動があるので衝動性があり、拘りも色々とあります💦
ぽん
そうなんですね。
うちは、発達検査を受けたのですが
1回では診断名つかないと言われ、現在は発達遅滞です。