※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカムネ
子育て・グッズ

育児に悩みすぎて誰にも相談出来ないので、保育園の担任の先生に手紙を書きました。先生に手紙を渡しても良いのでしょうか?

育児に悩みすぎて誰にも相談出来ないので、保育園の担任の先生に手紙を書きました。先生に手紙を渡しても良いのでしょうか?

コメント

deleted user

保育士をしています。
うちの園では保護者の方から相談のお手紙をもらうこともあるので、大丈夫だと思います。

お迎え時でも、他の保護者の方がいらっしゃるので相談しにくいことは連絡帳やお手紙でもらうことが多いです。
うちの園ではその場合、こちらもお手紙でお返事します。
もしくは、時間をとって個室でゆっくりとお話できるようにしてますよ。

  • ミカムネ

    ミカムネ

    園での子どもの様子を先生にいつも伝えてもらうのですが、その事で悩んでしまったので手紙を書きました。送り迎えの時だけでは、話せない事もあるし明日さっそく渡してみます。
    返信ありがとうございました。

    • 6月21日
mama

いいと思いますよ!悩みがあるならママリで質問してはどうですか(^O^)?

  • ミカムネ

    ミカムネ

    このアプリさっきダウンロードしたばかりなんです(^^)こんなにすぐに返信が来るとは!もっと早く使えば良かった。また困ったら相談しようと思います!

    • 6月21日
  • mama

    mama

    そうなんですね!いっぱい相談したらいいですよ〜*\(^o^)/*

    • 6月21日
ゆほま

個人的には行政の保健師さんや育児カウンセラーさんがいると思うので、内容次第ではそちらのほうがおすすめです。
お悩みの内容が分からないのもあるのですが、なにかフォローが必要な場合も紹介してもらえますよ。
園でのできごとだと保育士さんでもいいのかもしれませんが・・・
忙しそうなイメージもあるし、「保育」と「育児」は私は別だと思っているので・・・

  • ミカムネ

    ミカムネ

    おすすめの内容まで回答ありがとうございます。園での様子に悩んでいたので保育士さんに渡してみます。確かに、保育と育児は私も違うと思いました。

    • 6月21日
しまじろう

ぜひ、先生に相談してください(^^)普段お子さんを見てくれている保育士さんは、1番お母さんに寄り添ってくれるはずですし、一緒に解決策を考えてくれるはずです。
以前保育士してましたが、お迎え時、泣きながら相談してくださるお母さんもいました。お便り帳で相談してくださる方も多かったです。先生は、頼りにしてもらえたら嬉しいはずですよ(^^)
一人でがんばらないで、一緒にこどもさんを見守って、一緒に子育てしていきましょう!という気持ちなはずです(^^)
ぜひ、勇気をだしてくださいね♡

  • ミカムネ

    ミカムネ

    明日渡す勇気が湧いてくる返信ありがとうございます。忙しいとは思いますが、こちらの想いが届くだけでも違う気がします。

    • 6月21日
うにこ

保育士していました。
お渡ししちゃいましょう!
子育ては皆でしていくものです。ミカムネさんだけで溜め込んでいると辛いですよね。
保育園だと送り迎えでバタバタしてゆっくり職員に相談も出来ないでしょうから、手紙は有効な手段だと思います。
もしかしたら、相談できる時間を設けてくれるかもしれません。

  • ミカムネ

    ミカムネ

    保育士さんの回答、嬉しいです。送り迎えの時では、伝えきれないので明日さっそく渡してみます。ありがとうございました。

    • 6月21日