
3歳の男の子がこだわりやイヤイヤが強くなり、自分の思い通りにいかないと泣き叫ぶ様子。その気持ちを消化するのに時間がかかる。保育園では楽しく過ごしているが、同じ経験をした方の話を聞きたい。
長文すみません。3歳の男の子です。我の強さ、こだわりの強さ、ワガママ、イヤイヤなどが多くなってきました💦よくある成長過程でしょうか💦私の気持ちが滅入ってしまうこともあり😭
これまで、目立ったイヤイヤ期や下の子が生まれたことによる赤ちゃん返りなどはなく、とても助かるな〜と思っていたところでした。
ところが3歳前後になって、こだわりやイヤイヤが強くなった気がします💦
例えばなんですが
「車で見ていたDVDを家に持っていき見たい」
→「わかった。ママ持ってくね〜」
ここでスイッチが入り
「僕が持ってく!!!」→「ケースに入れてあげるね」
→「嫌だ!そのままがいいの!!!」
→「このまま持ってくとディスクが壊れるよ」
→「嫌だこのまま持ってく!!!」
そのまま大泣き。
仕方なく裏面を触らないようにDVDを持たせるが、もう泣きのスイッチが入ってるので、そのまま大泣き💦
大体こんな感じで、自分で「こう!」と思ったらそのスイッチが入り、思い通りに事が運ばないと泣き叫びます😭癇癪というんでしょうか。
そのむしゃくしゃした気持ちを消化するのに時間がかかっている感じがします。
そうすると、対抗して手出ししたり口を挟むと火に油なので、軽く声をかけるか、少し距離をとって見守ることが多いです。
勝手に元に戻ったり、何かのタイミングで話しかけるとケロッとしてたり。その時にちょっと振り返させたりもするし、「ごめんね」って言えたりはするんですが、それが次に繋がることはもちろん無くて🥺
一人目で可愛い可愛いで、ワガママに育ってしまったところもあると思います😢
保育園2年目で、特に問題などはなく、友達や先生との関わりはとても楽しいようです☺️
何を聞きたいのかわからなくなってしまいましたが、、、
同じような成長過程を経験された方いたら、お話お聞きしたいです☺️
- みのり(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あゆ
うちのもうすぐ4歳になるやんちゃ息子がいて毎日ヘトヘトです。保育園でカニの紙芝居を見たようで
息子→ママ、カニ捕まえに行きたい!
私→今日はもう遅いから休みの日にパパ誘って行こうか!
息子→やだ!今捕まえたい!
私→もう暗いからカニさん寝てるよ。
息子→無理やり起こせばいいやん!
私→…(はぁ)心の声です。ごめん今日は難しいよ
息子→大泣き
私も初めての子だったので甘やかし過ぎたのかもしれません。欲しいと言うのは嬉しい顔が見たくてつい買っていまた。
成長過程ですよね。3〜4歳は我慢を覚えされる時期と先生に言われました。心を鬼にして接していきたいと思います。お互い頑張りましょう😢

ジョリーン
そういうのはありますよね。
よくあったのが、お菓子の袋を自分で開けたかったのに、私が開けちゃって発狂しちゃうパターンがよくありました💦
もう開けちゃったから戻せないし… て大変でした。
その頃は、全部子供に聞いてから行動するようにしてました 笑
-
みのり
コメントありがとうございます🙇♀️
わかります!僕も〇〇するー!
可能なやつならいいけど、無理な時はもう大泣き地獄です😂😂
可能な限り応えてあげようと思います🥺- 6月21日
みのり
コメントありがとうございます🙇♀️
話せばわかりそうだけど、全然まだまだですよね😭
我慢を覚える時!!なるほど、こういう経験を通してちょっとずつ成長してるんですね😢
気持ち的に辛い時もありますが、、、、もう少し頑張りましょう🥺