※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこまま
子育て・グッズ

沐浴後のギャン泣きについて悩んでいます。沐浴後のお手入れで泣かせてしまい、授乳もうまくいかないことがあります。沐浴のタイミングが悪いのか、1ヶ月過ぎてから泣き始めたので悩んでいます。

沐浴のタイミングとその後のギャン泣きについて😭

いつもママリでは先輩ママさん達から度々アドバイスをいただき、ありがとうございます😊

生後1ヶ月の娘の沐浴のタイミングとその後ギャン泣きさせてしまう事にについて、アドバイスいただけたらと思います。

娘の沐浴時間は19時30分〜20時と決めていて、沐浴後に寝室に連れて行きミルク飲ませて寝かしつけます。

沐浴中から泣いてしまう事もあるのですが、高確率で沐浴後のお手入れ(耳掃除、鼻掃除、クリームぬったり)で泣かせてしまいます…
一度火がついたようにギャン泣きするとその後の授乳もうまくいかず、吸っては泣きを繰り返すうちにある程度飲んで寝るのですがかなり時間がかかります。
また、もともと完母だったのですが、このギャン泣きの時だけはどうしても乳首を加えて続けられなくてミルクをあげるようになりました。

最初はお手入れの方法が悪いのかな?と思っていたのですが、もしかするとそもそも沐浴から泣く事もあるので、沐浴のタイミングが悪いのかも?と思いはじめました。
日中の授乳は大体2時間間隔なのですが、母乳の出が悪いのか夕方〜沐浴時間までちょこちょこおっぱいを欲しがります。ただ、沐浴前は30分開けるということもあり少し我慢させて泣かれてしまう事もあります😅

皆さん沐浴の時間は決まっているかとおもいますが、このように授乳が上手くいかなかったり、寝かしつけに影響するほどギャン泣きさせてしまうことはありますか?
沐浴のタイミングが悪いのでしょうか…
1ヶ月過ぎたころから酷く泣くようになってしまったので悩んでいます…

コメント

aiaio

うちの子も沐浴は大好きでお湯に入ってる時は大丈夫だけど、あがって体を拭いたりクリーム塗ったりしている時はギャン泣きでした笑
気温差が嫌で泣くと聞いたことがあります!
一度泣くことに拍車がかかると落ち着くのに時間かかったりしますよね。

それかお母さんが困るぐらいまで泣いちゃうのは
娘ちゃんにとって沐浴の時間が遅く、一番寝たいタイミングがお風呂→眠たくって泣く→泣いたことや寝るタイミングを失ったことで覚醒してさらに泣く
といった悪循環にかっているのではないですか?
夕方は特に赤ちゃんはぐずる時間なので、落ち着きたい気持ちや眠たいことでおっぱいを欲しがっているのかもしれません。それを大人が決めた沐浴の時間の為に我慢させてしまっているのであれば不安やストレスになっているのかもしれません。
↑は可能性の話ですが、もしそうだとすれば時間の配分を赤ちゃんに合わせてみるのも一つの手ですね😊

  • りこまま

    りこまま

    おっぱいを我慢させず、飲ませて、ねんねさせておきたら沐浴とかですかね…夕方から続けておっぱいをほしがるので、中々機嫌が良いタイミングが難しいですね😭
    でも赤ちゃんに我慢させるのも可哀想ですよね😭

    • 6月20日
くみ

沐浴は起きてから何分後でしょうか?
生後1ヶ月の赤ちゃんだと、基本的には1時間以上起きていられないので、タイミングが悪いと沐浴中から泣いてしまうかもしれません。

耳掃除、鼻掃除は本人が気持ち悪そうにしてたり、明らかに苦しそうな鼻くそとかがない限りうちはしてません。泣くから。
普段の授乳のついでに耳掃除ちょいとしてしまったり。鼻くそも気になった時に昼間にしてます。

保湿はせざるを得ませんが、顔にクリーム塗られるの嫌いみたいで、確実にここで泣くため、顔半分塗ったら一度抱っこ。落ち着いたらまた半分塗って抱っこ。って感じで、ギャン泣きまでいかないように調整していました。

  • くみ

    くみ

    なお、起きていられる時間は個人差大きいので、普段の平均を見てみるといいですよ!
    だんだん起きていられる時間が長くなってくるので、直前の睡眠のタイミングと合わなくなって来ているのかもしれませんね。

    • 6月20日
  • りこまま

    りこまま

    いまのところまちまちで、寝ているところを起こしてから沐浴させたり、30分前に授乳してから沐浴させるなどしてます💦

    お手入れを後回しにするのは実行できそうです○クリームの塗り方も焦らず落ち着かせながらやってみます!

    ねんねの時間を記録していなかったので、明日から記録してみます!
    睡眠のタイミングと合わないかもというのは感じていました…
    夕方からおっぱいをしょっちゅう欲しがるので、中々ちょうどよく寝かせられないのも悩みです😅

    • 6月20日
  • くみ

    くみ

    もし気にならなければ、夕方は母乳の出が悪くなるのが普通なので、そこでも少しだけミルク足すとペース作りやすいかもしれません。
    私はですが、その頃夕方と寝る前の2回はミルクもあげてました♪あと、乳首痛くなった時もミルク💦

    • 6月20日
  • りこまま

    りこまま

    1ヶ月検診の前までは夕方もミルクたしていたので、試しに再開させてみます!
    特にこだわりないので😅

    ちなみに、くみさんはどのくらいミルク出していましたか?

    • 6月21日
  • くみ

    くみ

    授乳中ですか?同じ時間に起きてて親近感(笑)
    その頃は40から60ml足してました。出てる量は人それぞれだいぶ違うと思うのでご参考まで😅

    • 6月21日
  • りこまま

    りこまま

    そうです😅
    そして背中スイッチで寝かしつけに時間かかってました💦

    ありがとうございます!
    参考にしてみます○

    • 6月21日
  • くみ

    くみ

    お疲れ様です!!
    私は娘寝たのでもう一眠りします。
    お互い頑張りましょうー!

    • 6月21日
ゆう

夕方にお風呂入れてます。
未だに入浴後はギャン泣きですよ。
ミルクの乳首くわえさせてもだめですか?

  • りこまま

    りこまま

    入浴後は哺乳瓶なのですが、咥えては泣くを繰り返して可哀想な状態です😭落ち着くまでに本当に時間がかかり、とても可哀想です💦
    3ヶ月でもギャン泣きなのですね😭

    • 6月20日
  • ゆう

    ゆう

    うちはギャン泣きしてもミルクだったり抱っこで大抵は泣き止むのですが。
    だめだったらひたすら抱っこです。
    お風呂は沐浴卒業しましたか?

    • 6月21日
  • りこまま

    りこまま

    抱っこして撫で撫でしながらおちつかせるしかないですね💦
    お風呂はまだ沐浴です。

    • 6月21日
  • ゆう

    ゆう

    横抱っこして背中トントンしてもだめですか?
    沐浴一ヶ月になってるので卒業しても大丈夫ですよ!

    • 6月21日
  • りこまま

    りこまま

    そうですねー💦普段のグズグズならそれでおちつくのですが、沐浴後のギャン泣きだけはどうしてもダメで時間がかかってしまいます😅

    検診の際に大人のお風呂で大丈夫と言われましたが、事情がありまだ沐浴ですませています。

    • 6月21日
おさき

沐浴のタイミングを変えるのは、都合もあるし大人が大変かもなので、とりあえずお手入れを後回しにすることはできませんか?

うちも沐浴直後、お手入れする前に水分ほしさに泣くので(湯上がりの一杯、と呼んでいます)、後回しにしています。

お手入れする頃は沐浴直後より乾いてしまいやりにくいところはありますが、ギャン泣きさせない方がラクなので^_^

  • りこまま

    りこまま

    お手入れは後回しに出来そうです!!
    湯上がりの一杯!先にミルクをあげてできる時にお手入れでもいいかもしれないですね💦

    • 6月20日
はるちゃん

沐浴から泣いてしまうということなので、お湯の温度とか、裸にした時温度差があるとかないでしょうか?
タイミングの問題ももちろんありますが、お湯の温度とかがちょうどいいと気持ちよさそうに入ってくれますよ🤔
まだ生活リズムはつかないと思うので入浴時間を決めずに機嫌が良さそうな時にパッと入れてしまう方がいいかもしれません😅

  • りこまま

    りこまま

    沐浴では泣く時と泣かない時があり、大抵湯から上げてタオルに包むタイミングで泣いてしまうので、お湯との温度差で泣いてしまうのかもしれません😅
    厚手のタオルで包むなどしてみます!

    産後腰痛が悪化してしまい、未だに夫が仕事から帰ってから沐浴をしています。なので、機嫌が夕方から悪くなることを考えると難しいです😭

    • 6月20日
しずく

うちも沐浴自体は好きで気持ちよさそうにしているのに、お湯から上げて床に置いたタオルに移動させるまでの2秒程度でギャン泣きでした💦

色々試した結果、娘の場合は気温差が嫌だったみたいでした。
洗面所で沐浴してたのですが、

①浴室のドアを開け放って浴室暖房を入れておき、
②洗面所と浴室を暖かくした状態で、
③洗面所で沐浴後、
④浴室のお風呂の蓋の上で体を拭き、着替え、保湿まで終わらせる

という流れで泣かなくなりました!
大人でも、全身濡れてたらお風呂上がりって一気に寒く感じますし🙌

ただ、お風呂の蓋の上で色々するのは、一度蓋が外れて空の浴槽の中に滑っていったことがあるので要注意ですが。(怪我はなかったので良かったですが💦)

ちなみに、最初の頃はとりあえず服を着せたら大急ぎで授乳してみたこともありますが、その後乳児湿疹が酷くなってきたのでとにかく保湿はお風呂上がり後にできるだけ早く済ませてます。
今2ヶ月半で一緒にお風呂に入ってますが、お風呂に慣れたのか多少気温差があっても泣かなくなりました👍

  • りこまま

    りこまま

    泣くタイミングが同じようです!
    ただ、賃貸なので洗面所での沐浴が難しく💦
    お手入れするにも狭いので浴室でベビーバスで沐浴したあと、リビングに移動してお手入れしてます😅
    厚手のタオルで包むなど温める工夫をしてみます💦

    • 6月20日
  • しずく

    しずく

    ほんと、試行錯誤しながらって感じですよね😂
    体が濡れておらず服を着ている大人にしてみたら、暑くて汗をかくくらいの温度にすると大丈夫でした!
    お風呂にお湯を溜めて、浴室が湯気で一杯になってるような気温のイメージです😂
    娘の場合は、とにかくお湯から上げた瞬間に体が寒いと感じてしまうとダメなようでした。

    赤ちゃんが落ち着くポイントが見つかるといいですね✨
    無理しすぎずに育児頑張りましょうね😊

    • 6月20日
deleted user

うちは新生児の頃からずっと18時にお風呂いれてます。
生後4か月くらいかな?風呂上がりにめちゃくちゃギャン泣きされて大変でした。メンタルずたずた笑

眠たいか、気温差か、お手入れのクリーム?ローション?が冷たいとかですかねぇ。

あと病院では耳の水分を綿棒でとってくださいといわれたんですが、ある日娘の耳が臭ったので耳鼻科連れていったら先生に絶対に綿棒使わないでください、垢を奥に押し込んでるだけですといわれました。

  • りこまま

    りこまま

    ギャン泣きされるとメンタルやられますよね😭

    お耳は綿棒だめなんですか💦
    怖いのでもうやめます!ありがとうございます!!

    • 6月21日
かおり

私は産院から15時くらいまでに入れてと言われてました👀

あと、スッポンポンでいるのが不安に感じるから、
バスタオルでも何かお腹にかけてと言われて、

お手入れ中のクリーム塗ったりしてる最中も、右半身はタオルかけて、左半分をクリーム塗る、などしてました🙄

それでもギャン泣きしちゃう時は、
背中トントンして落ち着かせた後に、
オムツ1枚でバスタオル巻いたままミルクをあげたりしてました。

自分の泣き声に触発されて更に泣いちゃうのも、本人もかわいそうな気がして、
ミルクあげて落ち着いてからお手入れしたりしてました😓

あと楽しそうな声でお手入れしてます…😓
昔は泣いてましたが、
今は泣かなくなってきましたよ🙃🙃

  • りこまま

    りこまま

    入浴時間は中々大きくずらせなくて💦

    裸が不安だったり、冷えるなど聞いたことがあったのでタオルで包みながらお手入れしてたのですが泣かせてしまいます😭

    あまり焦らず、おちつかせながらお世話してあげることが大切なんですね。
    一度決めたルーティンで進めることに無意識にこだわってしまったのかなと思いました💦
    娘の様子を見ながらお世話してみます😅

    • 6月20日
deleted user

産まれてから3ヶ月前まで同じでした!
めっちゃ悩みました!
お風呂後からギャン泣きで、おっぱいもミルクも嫌(脱水が心配で無理やり飲ませると嗚咽&吐き戻し)眠いのかなって寝かせようとすると更にギャン泣きで、そこから寝るまでに3時間以上かかってました。
授乳とのタイミングも難しいですよね💦
飲んだすぐはだめだし、お腹がすきすぎてても機嫌悪くなるし…でもなるべく同じ時間にお風呂入れたいし😭
どうしたらいいの、って悩んでました😭

ママリやネットでもさんざん調べて、温度とかクリームの塗りかたとか大体のことは試しましたがよくわからなかったです💦

結局、3ヶ月頃になってだんだんとお風呂の後でもおっぱいを飲めるようになり…今では19時過ぎにお風呂に入ったあと、暗い部屋でおっぱい飲んで、20時には寝てくれるようになりました!
何が原因だったのか未だにわからないです💦
なので、答えになってなく申し訳ないのですが今はそういう時期なのかもしれません😭

  • りこまま

    りこまま

    3ヶ月前まで続いたんですね😭
    なんかもう本当にそのとおり悩んでます💦
    そういう時期と割り切ることも大事かもしれないですね😭

    • 6月21日
deleted user

お風呂大好きで眠い以外に泣くことは
ほぼありませんが、上がってからはいつも
泣いてます(笑)
うちはちょうどお腹すく頃に入れるので
ミルクが欲しくて泣いてるんだと思います!
なのでクリームなどはミルクを飲ませながら
塗ったり飲み終わった後に塗ったり
してます🌿
体は先に塗らないとまた泣き始めるので
体はすぐ塗ります!

  • りこまま

    りこまま

    おそらくお腹は空いてるはずなんですが、ギャン泣きしすぎて落ち着いてミルクを飲めないみたいなんです😭
    お手入れ後回しにして、おちつかせることを優先してみます!

    • 6月21日
リカ🔰

はじめまして、生後1ヶ月の男の子の新米ママです。うちの子も最初お風呂入れる度に泣いてた、最初はおへそまだ取れてなかったので、もしかして感染した?と焦りました。後で気づいたのがお腹空いたってこと( ´∀`)空腹かお腹がいっぱいの時にお風呂に入れない方がよい、私の場合は今はちょっと飲ませて、母乳で片方5分ぐらい、そのあとお風呂にいれ、クリームでマッサージ、母乳あげる、寝かしつける。
基本順調でした、ちなみにうちもほぼおなじ時間帯にお風呂に入れます☺️寝るのは22じ前。

  • りこまま

    りこまま

    お腹いっぱいにならない程度に飲ませて、沐浴ということですね!
    完全に30分前から与えないようにしてたので盲点でした!
    すぐ試せそうです○

    • 6月21日