
心がモヤモヤしてしまう私は心が狭いのでしょうか…従弟にもうすぐ第二子…
心がモヤモヤしてしまう私は心が狭いのでしょうか…
従弟にもうすぐ第二子の男の子が産まれます。
それは喜ばしいことなので産まれたら私もお祝いしようと思っていたのですが、先日会った時産まれる子供の名前がうちの子とほぼ同じであることを教えてもらいました。
(うちの子がA太なら、従弟の子はA次みたいな感じです)
従弟は祖母の家に頻繁に顔を出しているので、最低でも3カ月に1度は顔を合わせます。
そんな頻度な会うのに似たような名前をつけることに不信感を抱いてしまい。
しかも名前を決めた理由が上の子が決めたから、という理由でした。
上の子は祖母の家でよくうちの子の名前を聞いていたから、それを言っただけでは?と思うのですが…
こっちは頭を悩ませ必死に考えた名前なのに、子供が決めたからという理由で似たような名前にされるのが我慢ならなくて…
呼び方だって困るしどうすればいいのかと頭を悩ませています。
こんな事で悩む私は心が狭いのでしょうか。
似たような名前を選んでくれてありがとうと喜ぶべきなんでしょうか?
- ラヴィ
コメント

tatara
似たような名前なだけであって同じじゃないので嫌でもありがとうでもないと思いますよ😅💦似た名前は沢山居ますし今は会うこと多いとしてもこれから先一つ屋根の下で暮らすわけでもないので私は全く気にしないです!呼び方はラヴィさんのお子さんは今まで通り変えなくていいと思いますよ☺️

🧸𖤣𖥧
うーん、それはちょっと心狭いと思いました💦
全く同じ名前なら、えっ?!となりますが…
A太とA次なら許容範囲じゃないですかね。
それに、上の子が決めた、これも立派な一つの理由になると思います。
私の周りでも結構いますよ。

ふかふか
私なら近い名前は付けないです・・・・
何か比べられそうで嫌な感じします(ヽ´ω`)
ちょっと、えーって感じですね(..)
-
ラヴィ
やっぱりそうですよね。
私も比べられそうで嫌なんです…( ´△`)
とりあえず心の整理ができるまではしばらく距離を置こうと思います。- 6月21日

めろちゃん
私なら、白々しく、えっ、めっちゃにてんジャーン!って驚いたリアクション取りますね😆あからさまに!
まだ従兄弟なら、嫌だけど仕方ないかーと諦めます🤦♀️

退会ユーザー
その従弟さんの性格なんでしょうね…
似たような名前だけど一緒なわけでないし、自分も付けたいしな〜って
他の人のことについてはあまり気にされてないんだろうなって読んでて思いました(^◇^;)
(言い方が悪かったらごめんなさい)
私たち夫婦は従弟さんの立場でした。
主人の従兄弟の娘さんの名前がサクラちゃん(例えですが)で、うちはもともとサクラコと付けたかったんです。
でも似ているし、いい気分はしないだろうなと思って
結果的に娘には全く違う名前を付けました。
自分が良識ある、従弟さんが良識ないとかではなく、それは私の性格でそうしたほうがいいと思って…
モヤモヤするのは当たり前ですよ!
もし私がラヴィさんの立場なら嫌です(はっきり言ってしまいすみません)
可能なら、気持ちが落ち着くまでは会わないようにすると思います…
-
ラヴィ
やっぱり嫌ですよね。
ありがとうございます。
今はあまりにも気持ちが複雑で…
とくに会わなきゃ困るということもないので、しばらくは距離を置こうと思います。
アドバイスありがとうございました!- 6月21日

ぶっつん
それはモヤモヤしますね💦
喜ぶのも変ですしね。
まぁ、あくまで他人の子、よその家族です。従弟であっても。
呼ぶ時はフルネームでA次くん、と呼べば大丈夫です。自分の子は普段の呼び方すれば、区別はつきますし。
似てるね〜という話がでれば、そうですね、ハハハ。と違う話に持っていきましょう。
貴重な人生の時間なので、それについて考えるのは勿体ないです。難しいですが、考えないでおきましょう!
-
ラヴィ
確かにもったいないですね。
そんな事で悩むくらいなら子供と遊んでた方がよっぽど有意義な気がします。
すぐに気持ちは切り替えられませんが、しばらく距離を置いて気持ちの整理しようと思います。
アドバイスありがとうございました!- 6月21日

マーチ
全く同じ感じで
うちの長男と漢字も読み方もまるっきり同じ名前を
いとこが付けました…
『同じ名前にしたよー🎵』みたいなLINEが来ました。
まずはじめに『親族で同じ名前、似た名前はいないか』を気にした私には衝撃的でした。。
-
ラヴィ
漢字も読み方もまるっきり同じはキツいですね。
付ける方は気にしないのかもしれませんが、付けられた方の気持ちを考えて欲しいですね…
私もマーチさんと同じことを気にする方なので、正直信じられません。- 6月21日

はじめてのママリ🔰
私は全然良いと思いました!
全く同じなら、え!?となりますが、それぐらいならよく会う仲でも全然いいですし、自分が後に付けるならしませんが先に付けているならあとから付けられるのは全然構いません😊
真似したやん…!😂って内心で思っときます。(笑)
上の子が名付けるのもよくありますし、友達がそうしたよって言ってた時に、親にとっても大事な名前を、子どもが呼びたい名前で決めてあげるのってすごいなーって思っていました😊
たしかにその子も、保育園のお友達の名前を言ってましたけどね!😂
でも上の子があかちゃんの名前決めるって、素敵だなと思います!
ありがとうと喜びもしないですが、めっちゃ嫌!!とも思わないです☺️🌷

ママリ
Aに入る名前次第かなーと思います🤔
昔からある ゆうき ゆうまみたいに「ゆう」とか、最近流行りの はるき はると のような「はる」ならよくいる名前ですし、仕方ないかなーと✋
でもそれが、かなと かなめ みたいに被るのが珍しい「かな」とか、けいと けいた のような「けい」なら気になるかもですね🤔よくある名前かそうでないかですね😅
ラヴィ
呼び方本当に困ってて。
うちの子の呼び方わざわざ変えなくちゃいけないのかな、とか比べられたらどうしようとか色々考えてしまって…
とりあえずうちの子は今まで通りの呼び方で呼びます。
アドバイスありがとうございました!