※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

セックスレスや2人目不妊でお子様一人の方、子どもの将来や心配事について相談中です。

セックスレスや2人目不妊でお子様お一人の方いますか😮?
特にこの、先ずーっとお子様一人っ子だろうなって方。

うちはレスで2人目妊活すらしてないけど、もともと1人目授かる前に排卵しにくい体質と診断されてたので2人目不妊の可能性あります。

1人でも授かれたことが感謝感謝というかんじで、親としては良いんですが、子どもはこの先寂しくないかな?
他のお家が羨ましくなったりしないかな?と心配です。

自分かきょうだいいてよかったので。

実際お子様の様子どうでしょう?

特にうちは娘なので、将来 娘べったりババアになりそうなのもこわいです😂笑
2〜3人授かって意識分散させないとあかんってくらい娘好きです。

コメント

ちゃんちゃん

ご家庭によって考え方はもちろん違うと思いますが、我が家は私も旦那も兄弟多く、とても仲がいいので、子供が大きくなった時に1人だと可哀想かな、、せめて2人は欲しいと思って2人目妊活しました!
幸いウチはすぐに出来ましたが、やはり不妊の方もいらっしゃいますし、そこはかんたんではないですよね💦

私も息子大好きで、離れられないババアになりそうなので分散させたい気持ちわかります!笑

もし余裕があるのなら旦那さんと話し合って挑戦してみるのもアリかもしれないですね✨
ご無理はなさらずにお互い頑張りましょう^^

  • ママリ

    ママリ

    お2人目妊娠おめでとうございます☺️きょうだいいて仲が良いと子どもにも作ってあげたい、と思いますよね。授かりものなのでこればかりはなんとも言えませんが、主人は欲しいという気持ちはあるようなので気長に話し合ってみます。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちの3歳になった娘は一人っ子です😊夫婦の年齢が今年51と43なので、無理に妊活する事はないだろうと考え、避妊の条件になる事はひとつもせず、ただ中に出さないというセックスが週に一度ほどという生活です。

私は三姉妹の長女ですが、兄弟姉妹のいるメリットはあまり感じたことがなく、経済的に脆弱な実家のお金についてくらいしか『助け合ってる』という実感しかないです。
むしろ私自身、生まれながらのお姉ちゃん気質で、妹や妹家族を甘やかしてしまっていて、ちょっと損してるなといつも感じています。

娘の方は保育園やそれ以外の中の良いお友達、甥っ子たちと、仲良く遊んだり、喧嘩したり、時には本当は嫌なことも互いに譲り合ったり、また仲良くしたりと社会性を育てていく力を身につける姿を兄弟が居なくても見せてくれたり、皆と食べるといつも苦手なごはんもたくさん食べられる姿も見せてくれているので、親として『コレが娘の育つ環境!』と日々親子ともどもゆるーくゆるーく楽しみながら成長している次第です。
一人っ子なので、自由人を通り越してもはや野生児にして超甘えっ子な娘ですが、三児の魂100までという言葉が伝えられてきたとおり、我が子も今年いっぱいまではとにかく自己肯定感を育てることを第一に考え、そのほうが、将来自然に離れてくれるだろうと、娘がベッタリしたいならベッタリさせるつもりです。今のうちだけだから。

ながくなりましたが、最後に1つだけ、大人になった娘がどう思うかわからないですが、ひとつだけ寂しいかもしれないなと思うのが、娘に兄弟がいないから、自分に血のつながりのある甥っ子、姪っ子が生まれないので、将来、娘の子は、従兄弟と遊べないこと。私が将来可哀想だなと思うのが、私達夫婦のことは最後まで自分たちで責任のある最期を迎えるつもりなので、この1つです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します。
    一人っ子の娘さんにとって血の繋がった甥っ子姪っ子は生まれませんが、娘さんのお子様に従兄弟(従姉妹)が居ないとは限らないですよね?娘さんの旦那様にご兄弟(姉妹)がいれば、遊べます!
    私は母の兄弟がみんな独身だったので、父方の従姉妹と遊んでいました。
    お孫さんについて心苦しく思わなくて大丈夫だと思います☆

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホタルさん、心が軽くなるコメントをありがとうございます。
    確かにそうですね。旦那さんの兄弟たちがいてお子さんが産まれたら従兄弟がいるってなりますね!

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    保育園などで外との関わりを増やしてあげるのが良いんですね☺️我が家も自分たちが死んだら身内はおじ、おば、いとこだけなので不安ではあります。でも可愛がってくれてるのでそこは安心です。

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️いとこ同士仲いいご家庭もありますよね!

    • 6月20日
deleted user

私は上の子が1歳のときから妊活開始。1年間妊娠しないまま仕事復帰しました。
上の子はスムーズに妊娠したので、これが二人目不妊かーと思いました。でも不妊治療はやらず、このまま妊娠しなかったら一人っ子でと思っていたところで、妊娠です。

このような投稿をするなら、妊活したいのでは?
娘さんの一人っ子が…というよりも、ご自身のために、ご夫婦で話して結論を出さないと後悔するかもしれないですね。

  • ママリ

    ママリ

    心に余裕ができると授かりやすいのかもしれませんね☺️私は正直自分の気持ちがわからなくて。1人でも良いかな、でも実際どうなんだろ?と文面そのままの気持ちで質問させて頂きました☺️

    • 6月20日
ママリ

二人目不妊で、うちの子は生まれてから8年一人っ子です。

子供が一年生になってから、友達が兄弟で遊びにくるので、生まれて初めて、兄弟が欲しいことを言い出しました…
それまではどんなに聞いても、いらない!の一点張りだったのに。
そしたら翌月自然妊娠していました!!
…まだ子供には伝えていないので、どんな反応するか楽しみです(^^)

一人っ子は愛情もお金も、祖父母の愛情も…全て一人に集中するので、いい面も悪い面ももちろんありますよね。

もしも二人目を考えていらっしゃるのなら、早く病院いって妊活した方がいいと思います。
うちみたいに歳の差兄弟だと、出産も子育ても大変なので😢

一人でもいいかなぁって状況なら、愛情かけて育ててあげてくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    年が離れたお子様も体力的には大変そうですが上の子も可愛がってくれそうですね☺️我が家もまずは今この子をめいいっぱい可愛がっていこうと思います☺️

    • 6月20日
deleted user

私も一人目が不妊治療で授かりましたが、2人目は妊活して普通に授かりました!!!なので、出来ないと思っていても出来る可能性はあると思います!一人っ子は今の時代多いですし、成長途中で兄弟がほしいと言われるかもしれませんが、問題ないかと😊

  • ママリ

    ママリ

    2人目普通に授かれたんですね!おめでとうございます☺️

    • 6月20日
れよ

もうひとり産みたかったような気もしますが…1人できたのが7年目でして😅

自分の要素としては今より仕事セーブするのは考えられないし、第一、娘が好きすぎます笑
娘は保育園にお友達がいて、仲良しのいとこ達がわりと近くにいます。
おかーさん独り占めです笑
将来、娘が私と同じ職業に就きたいともしも思ったら…経済的に2人は自信ないという現実もあります。

私は年子の三姉妹で、年が近すぎて大人になるまで相談とかしたことなかったです。
娘が、将来それをできないのはちょっと心配していて、いとこのお姉ちゃんと仲良くいられるように仕向けています!

  • ママリ

    ママリ

    我が家もいとこ(姪たち)が可愛がってくれてるのでそこは安心かなと思います☺️

    • 6月20日