※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が発達障害で癇癪がひどく、毎日子育てが辛い。この子の存在意義がわからない。

発達障害の3歳の息子がいます。

癇癪がひどくて、ことあるごとに、泣いています。

毎日の子育ては、辛いことばかりです。

私には、この子が、何のために生まれてきたのか、わかりません。

コメント

miichan(22)

まずは、毎日子育てお疲れ様です!
子育てってどんな子だろうと大変なこと多いですよね。



生きるために産まれてきたんですよ!!
理由なんてないです!ただ、生きることに意味があるんですよ🙂

生きてれば嫌なこともあるし幸せにもなれる。人生って楽しいことばかりではありませんよね??
辛いことや楽しいこと、悔しいこと色々あるのが当たり前です。

ママリママ

私も3歳が1番辛かったです。我が子も発達障害っぽいです。お互い言葉が通じたらもっと楽なんでしょうけど...。通じないからママもお子さんもイライラするんですよね。憶測ですが。。
私も息子の癇癪が酷く、ノイローゼになるかと思ってましたよ。
育児やめたいとまでww

でもね、嘘だと思って半年待ってみてください。言葉が徐々に通じるようになり、少しだけ楽になるはずです。今はずっと変化がなくて先が見えないかもしれませんが、息子さんのいいところを1つだけ毎日見つけると、かわいく思えてきます。

私もよその子のほうが可愛く見えた時期がありました。
長文ごめんなさい💦

りんご

お疲れ様です。癇癪疲れますよね。娘も自閉症スペクトラムで最近落ち着いてはいますが癇癪多いです。今の一瞬を生きる為に生まれてきたんです。きつければ、保育園とか幼稚園とか母子分離方の療育とかフルタイムで使って少し離れる事は難しいですか?一生懸命向き合うことも大事ですがうまく避ける、しなりも大事です。

ママリ

毎日お疲れ様です。
大丈夫ですか?周りに頼れる人はいますか?
お母さんだって人間です。
いくら自分の子だって、定型的な子育てと大きく違えば、イライラしたり無気力になったり泣きたくなったりしますよね。

「母親なんだから」という言葉は
発達障害のお子さんを育てるお母さんにはキツい言葉ですよね。

どうか無理なさらず、頼れるところはたくさん頼ってくださいね。
お母さんとお子さんが幸せに生活出来る日がきっと来ると信じて祈っています。