※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんたん🔰
子育て・グッズ

3歳子育て中のママさんにお聞きしたいです🥺今2歳児クラスで保育園に通っ…

3歳子育て中のママさんにお聞きしたいです🥺
今2歳児クラスで保育園に通っています。朝登園してママと
バイバイを渋る…着いてこようとする…バイバイしたらすぐ
先生のところに行って抱っこ求める笑
これは普通なのかな?寂しさを先生にぶつけてるのかな?
他の子は抱っこーと行く子もそんなにいないしうちの子は
甘えたなのかしら。家でも抱っこーは来るけど、下の子がまだ2ヶ月なのでお世話してない時以外は求められたら
基本的には抱っこするようにしています。
来年からは3歳児クラスになるけど大丈夫なのかなぁ
段々と変わるのかな?

そういえば今日保育園に行ったらパジャマのまま登園してきてる子がいて、(癇癪が凄くてどうにもならずオムツも変えられず朝ごはんも食べずに来たようでした)
着替えを持参してきていて最悪それもありなのかーと思ったり。

うちの子も朝服着替えなくてモタモタしたり、家出る時間だよ早く!靴下履いた?ほれジャンバーきて行くよ!!という始末笑
家出る時間になってオモチャたくさん出して遊びはじめたり片付けが間に合わなかったり下の子の授乳があったりとパーティな朝です笑

3歳5ヶ月〜3歳半くらいはどんな感じなんでしょう?
言う事聞かなさすぎて買い物すら一苦労。言うこと聞く時はスムーズに終わることもあります🙆‍♀️
乗り物カートに乗るといって乗るけどすぐ降りると言い
足を外へ出す。ベルト外す。歩くと言って歩くも抱っこー&試食コーナーの焼き芋などを食べたくて目の前で立ち尽くす。今日は食べられないよと言うも泣いてアピール、、
私はそのまま無視してその場から居なくなると走って追いかけてくるというような感じ。後から〇〇食べたかったの〜といってきます。

買い物は大人一人で行くのがベストな時期かな、、
それか誰かに預けていくのがいいのかな〜
すーぐお菓子のコーナーとか行こうとするからそれを
阻止するのも一苦労。今日はお菓子を買いに来ていないよ、ご飯を作るのに必要なものを買いに来てるんだよと伝えるけど欲しいアピール。なのでお菓子のコーナーはスルーで通り抜けてます 。そうしないと駄々をこねたら買ってもらえるとなっても困るしね。外食時も椅子の背もたれに、座って落ち着かない様子でご飯を食べたり、立ち上がって後ろに登ろうとしたりととにかく落ち着きがなくて義母たちと外食してもこちらが恥ずかしい気持ちです。都度怒ったりしてますしね。落ち着きのない子、躾のなっていない子と思われてしまいそうで😭
だいたい子供の悪い所は妻似だねと言われがちですしね…笑
いい所は旦那に似てるとかって🤣笑

もしかしてうちの子はおかしい??発達系の何かなのかなとマイナスなことまで考えてしまい…旦那にその話をするとこの位の子はみんなこんなもんなんじゃないの?考えすぎだと思うと言われます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんです😂
2歳児クラスで毎朝先生に抱っこされてたうちの子も3歳児クラスの秋には保育園の門で自分で車降りて1人でお部屋まで行ってます😊
去年の先生たちはすごく驚いてました😂