※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりん
子育て・グッズ

保育園から尿検査用の資材をもらったが、紙コップやスポイトがない。2歳児の尿検査は紙コップに直接出す必要があるのか?

息子の保育園の尿検査についてです。
今日、2歳になりましたが、
まだオムツ勢です。

今日、保育園から尿検査用の資材を
持ってかえってきました。
ですが、紙コップ、スポイト、採尿したものを入れて提出するための袋しか
持ってかえって来ていませんでした。

2歳児(1歳児クラス)のオムツ勢の
尿検査の仕方はやはり
紙コップに直接、出してもらうしかないのでしょうか?

コメント

まゆ

一番はオムツ履かせないでそのままその辺でしたやつを、スポイトで取りました😊✨
もしトイトレ用のパンツがあるならそれを履かせておしっこしたら、絞ってました😂

deleted user

オムツの中にガーゼ入れてそれを絞って取る、と聞いたことあります。

ゆかちゃん

息子も最近尿検査があって3歳ですが、まだオムツです😢
Googleなどで調べると出て来ますが貼っときます!

ママリ

保育園の看護師をしてました^ ^

紙コップでの採尿が難しいお子様には、朝方きれいなガーゼ(できれば新品)をオムツに入れておいて、おしっこしたタイミングでだして、容器にしぼって提出して頂くように声をかけていました!